夫婦というのは1番身近な存在で、そして長い時間を一緒に過ごす相手。
だからこそ時には気に入らないことだって出てきて、ぶつかり合い喧嘩をしてしまう時も多くなってしまうものですが…。
その度に仲直りの仕方で悩んでしまうなんて人も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
ちなみに筆者も既婚者で普段旦那とは割と仲が良い方ですが、それでも喧嘩はしょっちゅう。
しかもお互い頑固でなかなか非を認めて謝ろうとしないから、どう仲直りをしたら良いのかというのにいつもやっぱり悩まされてしまっています。
喧嘩ってすぐ当たり前のように起きるのに、仲直りだけはどんなにやってもいつも気まずくて簡単にはできないから…。
本当、不思議だし困ってしまうんですよね。
そこで今回はそんな悩めるご夫婦の皆さん、そして自身のためにも(笑)
筆者が仲直りをするためのオススメの方法を色々リサーチしてきたので、それを皆さんにもご紹介していきたいと思います!
まぁどの方法も特別ということではなくほんの些細なことですが、いつも悩んでしまうという人にとってはきっと良い参考になるはずですよ。
なので1つ1つじっくり読んでみて、今後夫婦喧嘩で仲直りしたい時にぜひ活かすようにしてみてくださいね。
夫婦喧嘩で仲直りするための7個の方法!
ということでここからは早速、夫婦喧嘩をした際のオススメの仲直りの方法について見ていきましょう。
冒頭でもお話したように、どの方法も本当に些細なことばかりで中には当たり前と言われるようなものもありますが。
実はこういう当たり前のようなことがみんな案外できていないものだし、意外な盲点になっていたりするんですよね。
なので今回はそんな基本的な仲直りの方法を改めて知るためにも非常に良い機会になるかも。
もちろん他にも様々な仲直り法を紹介していくので、初めて知るようなものやまだ試していないものがあればそういった方法を色々実践してみるのも良いと思いますよ!
それでは一緒に見ていくことにしましょう。
1.素直に謝罪する
夫婦喧嘩をした時にまずするべき良い方法といえば…素直に謝ること。
やっぱりこれが1番シンプルで効果的になってくるでしょう。
喧嘩の原因が何にしろお互いがどれだけ怒っているにしろ、やはり「ごめんなさい」ときちんと謝罪をするというのは何よりも大切なことになってきます。
謝られた方も許そうという気持ちになりやすくなるものですからね。
まぁ相当争った時などは1度謝っただけではなかなかすんなり仲直りとはいかないかもしれませんが(笑)
それでも全く謝らずにいるよりは絶対良いはずですし、必ず少しずつ修復はできていくようになるはずですよ。
なのでどう仲直りしようか色々試行錯誤する前に、まずは素直にしっかり謝ってみるというのを考えてみるようにしてみてくださいね。
意地を張っていても損するだけ
とはいえ、素直に謝るというのも人によってはなかなかできないもの。
筆者もそうですが(笑)
頑固だったり非を認めるというのが嫌いなんて性格だと謝るのが苦手になってしまい、素直に「ごめん」の一言が言えなかったりしてしまうんですよね。
たとえ自分が悪いと心の奥で思っていたとしても…。
しかし、そんなことはハッキリ言ってただただ時間やチャンスを無駄にしているだけなんです。
だって自分から謝らないからといって何のメリットも起きるわけではないんですし、単純に仲直りできる機会を失っているだけなんですから。
だったらやっぱりきちんと謝ってすんなり関係を修復できた方が非常に喜びもメリットも大きいことと言えますよね。
なので自分が悪いと少しでも感じるようならそんな意地などは忘れて、心からの謝罪をするようにした方が断然オススメになってくるわけです。
先延ばしにするとどんどん謝りにくくなる
また自分が悪いと感じて「謝りたいな」と少しでも思ったなら、なるべく早く謝るようにするというのもかなり大事なポイントになってきます。
何故なら先程も言ったように謝罪というのは先延ばしにしても全く何のメリットも得られないわけですし、ただただ謝りにくくなってしまうだけだから。
時間が経てばそれだけ2人の空気も悪くなっていってしまうので、段々と話しかけることさえも気まずくなってしまいます。
そうこうしているうちに謝るタイミングも完全に見失うことになってしまうからです。
なので謝るつもりならすぐさま行動に移して、「ごめんなさい」とちゃんと言うようにした方が◎。
先延ばしにしなくても気まずくてなかなか謝罪を切り出すのが難しいかもしれません。
決して悪いことをするわけではないですし、きっと良い方向に進む可能性の方が高くなるはずですからね。
勇気を出して一言伝えるようにしてみてくださいね。
2.話し合う
先程もお話したように夫婦喧嘩というのはきちんと謝れば修復できる可能性も高いです。
でも中には謝って仲直りできてもまたすぐ喧嘩、という風に何度も何度も頻繁に喧嘩を繰り返してしまうなんて夫婦もいらっしゃったりしますよね?
そんな夫婦の場合はお互いきちんと向き合って話し合う機会を設ける、という方が非常に効果的な方法になってくると思いますよ。
というのもそういう夫婦は喧嘩の原因以外に何か根本となる大きな原因もあるもので、それを解決できていないから喧嘩を繰り返してしまっているという場合が多くなってくるからです。
でもそんな原因は毎回謝罪するだけでは到底見つけられるわけがありませんよね?
だから毎回毎回喧嘩の度に仲直りをするよりは1度思いっきり話し合ってその根本的な原因を探り解決するようにしていった方が、喧嘩の元を絶つことができて、夫婦の関係もより修復できるようになるわけなんですね。
納得いくまで向き合う
そうして話し合いをすることを決めたなら、とにかくお互いが納得いくまで向き合ってみるようにすること。
これがとても大事なことになってきます。
何故ならせっかくそうして話し合う機会を得られたのに納得しないまま中途半端で終わってしまっては、何の解決策も見つけることができずまるで意味がなくなってしまいますからね。
ちゃんと言いたいことも言えないと胸にモヤモヤが残ることになるので、もしかしたらそれが原因でまた喧嘩も続くようになってしまうかもしれません。
だからそういった機会にお互いが日頃の我慢や本音をぶつけ合うことも必要に。
中途半端に終わらせることなく納得いくよう話し合うことが大事になってくるんですよ。
価値観の確認をしよう
ちなみに夫婦喧嘩の根本的な原因としてよく挙げられるのは、実は夫婦の価値観の違いだったりします。
例えば金銭感覚のズレや食べ物の好き嫌い・趣味に対する理解など…要はお互い何を大切にしているか、何を優先しているかという考え方の違いになるわけですね。
なのできちんと話し合いをする場合はまずそういった2人の価値観を確認するところから始めてみるのも良いかもしれません。
そしてもしも2人の価値観の違いが見えてきてやっぱりそれが喧嘩の原因かもと思ったら、それを押し付け合ったり否定するのではなく、お互いに認め合うようにしていくのが良いでしょう。
そもそも夫婦というのは他人同士なわけで考え方が違うというのも当然なわけで、価値観を全く同じにするなんていうのもなかなか難しいことですからね。
だったら「この人はこういう考え方なんだ」と最初から理解をしておいた方が気持ちも楽になるはず。
きっと喧嘩も減るようになるはずですよ。
歩み寄った結論を
またこれもとっても大事なポイントになるのですが…。
根本的な原因が何にしろ、どれだけ本音を言い合って話し合うにしろ、基本は夫婦同士で歩み寄ろうとすることを忘れないようにしましょう。
喧嘩の原因を探ったり思いっきり意見をぶつけ合うとなると、やっぱり怒ったり悲しんだりするようなことも言い合って、つい感情的になってしまうという人も多くなってくるはずですからね。
きっと話し合い中、また新たな喧嘩が勃発なんてこともあったりするでしょう。
それでもちゃんと「歩み寄りたい」「関係を修復したい」という気持ちさえ持っていればその喧嘩を通してお互いに距離を縮めることができて、結局は話し合いを良い方向へと進めることができるようになるはずだからです。
そしてきっと2人納得できる最良の解決法も導き出せて、きちんと仲直りもできるようになるはず。
どんなに争っても心の奥底では相手を想う気持ちを忘れない限り、夫婦は絶対に大丈夫ということです。
3.笑って受け流す
とにかく夫婦というのは一緒にいる時間も多くなって、それだけ喧嘩の数も増えてくるもの。
だから時には全く大したことないちょっとした喧嘩をする時だって出てくるでしょう。
そんな時はそこまで深刻に考えず、笑って受け流してしまう。
こんな方法も1つの良い仲直り法になってくると思いますよ。
こういった些細な喧嘩というのはついその時だけ感情的になってしまって、時間が経てばお互いケロッとしてしまうなんて場合も多かったりしますからね。
変に気を使ったり謝ろうとするよりも、笑って何事もなかったかのようにする。
こういった方が案外スッキリと仲直りできたりしてしまうんですよね。
ちなみに筆者も筆者の旦那もお互い短気でこういう喧嘩が度々起こるので、実際にこうして仲直りすることも結構あったりするんですよ(笑)
原因は些細な時もある
こうした些細な喧嘩というのは、その原因も本当に些細という場合が多かったりします。
例えば眠かったりお腹が空いてイライラして相手に当たってしまったとか。
料理の味付けのことで言い争いになったとか。
本当、そのほとんどが後で思い出すとくだらなくなってしまうようなことばかり(笑)
なのでそんな喧嘩の後は2人でそういった原因を思い出して笑ってみる、なんていうのも良い方法になってくると思いますよ。
「さっきの喧嘩、あれバカみたいだったよね」「あの喧嘩一体何だったんだろうね」なんていう風に話しかけて、とにかく原因や喧嘩をネタにするようにしてみるんですね。
そうして笑い話にすることで自然と喧嘩も忘れ、普通に仲直りもできるようになるはずですからね。
「あまりにくだらないことで喧嘩してしまったな…」なんて自分でも呆れてしまうような時に、ぜひ試してみてはどうでしょうか?
楽しいことをするのも効果的
またそんな些細なことで喧嘩をしてしまった時は、他に楽しいことをして気を紛らわせてしまう、なんていう方法も非常に効果的になってきますよ。
何かTVや映画を見たり、美味しいものを食べたりと、2人が好きなことや楽しい気持ちになれるものを一緒に行うようにして、喧嘩したこと自体をもう忘れようとしてしまうんですね。
もちろんそんなすぐに完璧になかったことにするなんてことはできないと思いますが…。
でも少なくとも楽しさで喧嘩をしたという嫌な気持ちは薄れるようになるはずです。
自然な流れでまたコミュニケーションもとれるようになるので、気まずい思いなど一切することなくスムーズに元の仲の良い関係にも戻れるはずですからね。
喧嘩の後話しかけるのが苦手なんて人は特に使うようにしてみましょう。
4.一緒に何かをする
一応謝ったりして喧嘩は終わったけど、なんだかまだわだかまりが残ってて気まずい雰囲気になっている。
夫婦喧嘩にはそんなスムーズに解決できない時もあったりしますよね?
そしてそういう時はそばにいるのもなんだか気まずいからちょっと離れていようと思う人も多いかもしれませんが…。
実は、敢えてそばにいて一緒に何かをする、という風にした方が逆に仲直りに非常に効果的になってきたりするんですよ。
何故ならそうして一緒に何かをするというのはそれだけ一緒にいる時間を増やせるようになるわけですし。
共同の作業をするというのは連帯意識も生まれやすくなるので、より気持ちを近付きやすくなることに。
なので自然と関係修復もしやすくなるというわけなんですね。
夫婦の中には日頃一緒に何かをする時間を持てないなんて人達も意外と多かったりしますからね。
この機会にそういった時間を持って絆を深めるようにしておくと良いと思いますよ。
家事
ではそういう時何を一緒にすればいいか、という話ですが…この場合も特別なことをする必要は一切ありません。
日頃、日常生活の中で2人がよくやっているようなことを共に行うようにすれば良いだけの話なんです。
例えば毎日行っている家事なんかもその1つ。
日々当たり前のようにしている家事ですが、料理をしたり洗濯をしたり買い出しに行ったりとやっぱり何かと面倒な作業が多いものなので、一緒にやればそれだけ協力しているというのを実感できてより連帯意識も感じやすくなるものになるんですよね。
中には分担制にしていたり奥さんに任せっきりにしていたりと、普段家事を一緒にやっていないなんて夫婦も多かったりしますから。
そういう人達にとってはこうしてたまに一緒に作業をするというのは新鮮で、特に効果的になってくるはず。
あまり家事をしたことがない旦那さんなら奥さんの大変さを知る良い機会にもなるので(笑)ぜひやってみた方が良いと思いますよ。
食事
またもう1つオススメになってくるのが、一緒に食事をする、という行動。
これも日常生活の中では当たり前のように行っているごくごく普通のことですし、家事以上に普段から一緒にしているという夫婦も多いと思いますが。
喧嘩の後にやれば仲直りできる可能性が高くなるとっておきの方法にもなるんですよ。
というのも誰かと一緒に美味しい物を食べるという行動はやはり安心感や幸福感に満たされやすくなるので、自然と心も和むようになるものだから。
そのため喧嘩による嫌な気分も薄れるようになり、相手との関係も修復しやすくなるわけなんですね。
ちなみにこれ実は心理学的にも証明されていることで、一緒に食事をとるのは信頼関係を構築する行動だ、という風にハッキリ言われていることでもあるんですね。
なので実際の効果も大いに期待できるようになってくるんですよ。
相手の様子からタイミングを判断して
ただしこの一緒に何かをするという方法を使う場合、1つだけある注意が必要になります。
それは相手に近付くタイミングを間違わないようにするということ。
やっぱり喧嘩の後となるとまだ相手が怒っていたり不機嫌でいる可能性も十分考えられますからね。
そんな時に不用意にそばにいって一緒に何かやり始めたりなんてしたら逆に嫌がられてしまうかもしれません。
最悪余計に相手を怒らせて喧嘩を悪化させる恐れもあるかもしれないからです。
なのでこの方法を使いたい時は実際にやる時はまず相手がどんな様子かをチェックして、タイミングをきちんと判断するようにしましょう。
まぁ喧嘩中となるとご機嫌だったり笑顔を見せているということはあまりないでしょう。
少なくとも怒ってはいなそうだなと思える時、あるいは気まずいけれど一応話はできる、といった状態の時を狙っていくと良いと思いますよ。
とにかく相手を気遣いながら、気を付けて行動を取るようにして行ってみてくださいね。
5.時には手紙やLINEで
やはり仲直りというのはできることならお互いが顔と顔を合わせて、直接きちんと謝罪や会話をするというのが理想的になってきますが。
それでもやっぱり気まずくて顔を合わせづらかったり、口では謝りづらいなど、そういった時だってあるものですよね。
そんな時は無理に直接何かしようとはせず、手紙やLINEで気持ちを伝えて関係を修復していくというのも1つの方法になってきますよ。
これなら自分が本当に言いたいことを文面にしてしっかり伝えることができますし、日頃なかなか口に出して言えないことも素直に書けたりしちゃいますからね。
顔を合わせて話すわけじゃないので変に感情的になることもありません。
余計なことを言って逆に怒らせてしまうなんて心配も当然なくなるので、実はメリットも多くスムーズに仲直りできる可能性も高い方法だと言えるんですよ。
伝えたいことをちゃんと文面で
先程もお話したように手紙やLINEで仲直りをするというのは、自分の本当の気持ちや口ではなかなか言えないことなどを全て伝えられるという絶好の機会でもあります。
なのでもしもこの方法を使うのなら意地や恥ずかしさ・遠慮などはこの際全部忘れて、本当に伝えたいことをちゃんと文面にまとめるようにしていきましょう。
例えば謝罪の言葉はもちろん、喧嘩を通じて思ったことや相手にどうしても分かってほしいことなど、そういった内容ですね。
また普段だと相手のことを好き、なんて思いを言うことも恥ずかしくてなかなかできないものなので、この機会に思いきってそういった相手への思いを伝えてみるのも非常に良いかもしれません。
そしてそうして色々まとめた上で、「許してほしい」「関係を修復したい」ということもきちんと書いて。
どれだけ仲直りがしたいかという意思もしっかりと伝えていくようにしてみると良いと思いますよ。
記すことで自分の中でも整理がつく
ちなみにこうして手紙やLINEを書くという行動は、当然自分の思いや考えを確認しながら文面にしていくことになります。
それだけ自分自身の中でも気持ちの整理がつけられるようになってきます。
そうすると冷静になって物事を考えられるようになるので、喧嘩の原因や何が悪かったのかなどについてももう1度しっかりと向き合えるようになります。
相手への思いや一緒にいる楽しさなどそういった大切なことにも改めて気付かされるようになるので、いろんなことを見つめ直すという意味でも非常にメリットのある方法だと言えるようになるんですね。
もちろんそうして色々なことを見つめ直すことができれば、手紙やLINEにも決して軽はずみではない心のこもった意見や気持ちを文章にすることができるようになります。
相手にもそれが伝わって関係もより修復しやすくなるはずです。
なので単純に直接仲直りがしづらいという時だけでなく、喧嘩の後落ち着いていろんなことをしっかり考えたいと思ったらこの方法を使うようにしてみてくださいね。
6.時間をおく
夫婦喧嘩をしたらやはり仲直りはできるだけ早くした方が良いと言えますが。
時には例外もあって、時間をおいてゆっくり解決をしていった方が良いという場合もあったりします。
それは、争いが大きくなってしまったり深刻な理由から喧嘩になってしまったなんて時。
こういう時はお互いが感情的になってなかなか相手を許せないという場合が多くなります。
焦って無理に仲直りしたりするときちんと解決ができず、かえって関係を悪化させてしまう恐れもありますからね。
1度時間をおいてお互いに落ち着いてきちんと解決できるようになるまで待つ、というのも必要なことになってくるんです。
なのでもしも皆さんもこういう喧嘩をしてしまったという場合は無理に修復をしようとは決して考えないで。
しばらく気まずくなってしまうかもしれませんがそこは我慢して、様子を見ながら仲直りができそうなタイミングを待つようにした方が良いと言えるんですよ。
時には距離をおくことも必要
ちなみにこういった喧嘩の際、よっぽど争いがひどくなってしまったりなかなか関係を修復できそうにないなんて時は、時間だけでなく距離をおくようにしてみるというのも1つの方法になってきます。
何故ならこういうひどい喧嘩の時というのは完全に相手から離れて、1人になって落ち着いて考えるということが大事なもの。
なのにいつもと同じように一緒の家に帰って毎日顔を合わせていてはそれもできないわけですし、いくら時間をおいたって全く事態を進展させることができず無意味になってしまいますよね?
だからそこはどちらかが家を離れて、いっそしばらく会わないようにした方が得策と言えることに。
悲しいことのように思えるかもしれませんが、これは悪いことではなくあくまで関係を修復するために必要なことなので。
そうやって気持ちを切り替えてとことん離れるようにしていった方が良いんですよ。
冷静になるまで
そうして距離をとるなどして相手と離れたり1人で考えられる環境が整ったら、喧嘩のイライラが完全になくなり冷静な状態になるまで時間をおくようにしてみましょう。
先程の「手紙やLINEを書く」のところでも少しお話しましたが、人というのは冷静になることで物事としっかりと向き合えたり、色々見つめ直せるようにもなるものですから。
じっくり時間をおいて待てばそこからやっと喧嘩の原因などと向き合ったり自身の態度を反省できるようにもなったりして、関係も修復できるようになっていくわけなんですね。
またそれだけ時間・距離をおいていたわけですから相手への思いだって再確認できて、きっと「会いたい」「元の関係に戻りたい」なんていう風により強く思えるようにもなるはず。
なので改めて話し合う時は謝罪だけでなくそういった思いもしっかり伝えるようにして。
とことん離れていた分とことん仲良くなって、また良い関係の夫婦へと戻っていくようにしましょう。
7.プレゼントを贈る
これは人によっては「なんだかごまかされているような気が…」なんて思う方法になるかもしれませんが(笑)
とにかく早くスムーズに仲直りをしたいという時は、何かプレゼントを贈るというのも非常にオススメになってきますよ。
確かにちょっとズルい手のような気もしますし、手っ取り早いと言える方法でもありますが。
でもそれでも相手のことをしっかり思って贈っているわけですし、もらえた方だって決して悪い気はしませんからね。
むしろそれで一気に喧嘩が収まるなら実に効果的で平和的な良い方法とも言えるのではないでしょうか。
ちなみにプレゼントを贈る時はただポンと渡すのではなく、「ごめんね」「これからも仲良くしようね」などといった一言も一緒に伝えるとより◎。
そうすればただの物じゃない、ちゃんと気持ちのこもったプレゼントだということも伝わるようになりますし、実際に許してもらえる可能性もグッと高くなるはずですよ。
どんなに高い物を買ったとしても、そういった気遣いだけは絶対に忘れないようにしましょう。
日頃の感謝の気持ちも込めて
またせっかくのプレゼントですからただ単に謝罪や反省の意味というだけでなく、日頃の感謝の気持ちなども一緒に込めて贈ってみてはどうでしょう?
具体的にどうするかというと例えば、プレゼントも相手が欲しい物やちょっと高い物など、本当に喜ばれるような物をチョイスするようにしたり。
あるいは渡す時に「ごめんね」だけでなく「ありがとう」の一言も伝えるようにしたりと。
そういった方法できちんと分かりやすく感謝の気持ちを伝えるようにするんですね。
そうすれば相手だってただ謝られるよりも、きっと何倍も嬉しくなるはず。
怒りやわだかまりなども一気になくなり、自然と仲直りができるようにもなっていくはずですよ。
もちろん相手が今何を欲しがっているのか・どんな物が好みなのかということについては事前にしっかり把握しておいて、プレゼント選びで失敗なんてことが無いようにしておきましょうね。
物以外のプレゼントだって嬉しいもの
そんな仲直りのためのプレゼントですが…。
実は物以外のものを贈るというのも結構効果的だったりするんですよ。
例えば普段家事や育児で忙しい奥さんには”休日”をプレゼントしてあげて、旦那さんが代わりに家事・育児をしてあげたり。
反対に旦那さんが普段仕事で忙しいという場合は奥さんからマッサージをプレゼントしてあげるなど。
そういった思いやりのあるプレゼントを贈ってあげるようにするんです。
その方がより気持ちがこもっているように思えますし、物でごまかしているという感じもなくなりますからね(笑)
もらえた方は物をプレゼントされる以上に嬉しく感じたりするものなんですよ。
まぁ要するに結局仲直りというのはどんな物をあげようと、やっぱり気持ちが1番大事になってくるということなんでしょうね。
相手の欲しい物や高い物ももちろん素敵ですが、まずは相手の気持ちや普段の様子などをしっかり見て理解をして。
相手が本当に望んでいることをプレゼントしてあげるようにしてみてはいかがでしょうか?
2人のために今取るべき行動は何か
さて、今回は夫婦喧嘩をした際の良い仲直りの方法についてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
こうして見てみると改めてよく分かりますが、やっぱり夫婦というのは長い時間を一緒に過ごすわけですから、いろんな経験もするしいろんな喧嘩も増えてくるもの。
そして仲直りの方法だってそれだけ色々多くなってくるものなんですよね。
でもどんな方法にしても結局はお互いがお互いのことを思い合って、2人のために今取るべき行動は何かというのを考えていくのが大事になってくるのではないでしょうか。
そういった思いやりの気持ちを忘れなければきっと今後も良い夫婦関係は続けていけるはず。
喧嘩をしても一緒に協力して乗り越えて、絆を深めていくようにしてみてくださいね。
筆者も頑張りますよ!(笑)