先日4年に1度の「パンパシフィック水泳選手権大会2018」が開催されたりと、近年盛り上がりを見せ続けている水泳。
最近は女子にも人気のスポーツとなっていて、中学・高校で水泳部に入るなんていう女子学生も段々と増えてきているんだそうです。
ただ、憧れや期待を胸に入ったはいいものの、いざ活動してみると水泳部って実は女子にとっては結構悩みだらけの部活。
練習も思っていた以上にハードだし、筋肉や日焼けなど女子にはあまり嬉しくない体への影響も出てくるし。
なんだか思い描いていたものと違うことばかりだったりするんですよね。
そこで今回はそんな悩める水泳部女子のために、彼女達が抱える様々な悩みをまとめて、さらにオススメの解決法などについてもご紹介!
もちろんみんながみんなここですんなり解決というわけにはいかないかもしれませんが、でもきっと参考にできることは見つかるはず。
色々共感できることも多いでしょうし、「みんなもこんなことで悩んでいるんだな」と分かることができればなんだか気持ちも楽になるのではないでしょうか?
また、これから水泳を始めたいなんて人にとっても水泳部がどんなものかを知れる良い機会になると思いますよ。
今後水泳を楽しく続けるためにも、ここで思い切って悩みと向き合ってみるようにしましょう。
水泳部女子の6個の悩み
それではまずは早速、水泳部女子が抱えやすい様々な悩みについて見ていくことにしましょう。
やはり水泳というのはなかなかハードなスポーツなので練習量などで悩んでいる人が多いようですね。
また女子というだけあって皆さん体への影響などでも悩んでいる様子。
中学・高校というと多感な時期なので、授業のことや友達のことなど気になることだって色々出てきますからね、無理もありません。
でも先程もお話したように、こうしてみんなが抱えている悩みを見れば共感できることもたくさんあるはずです。
みんな一緒ということが分かれば少しは気持ちも楽になるはずですよ。
良い解決法を見つけるためにもまずは自分が何で悩んでいるのかということを探って、気持ちの整理をするようにしてみてくださいね。
毎日かなりハードな練習
先程もお話しましたが、実は水泳というのはかなりハードなスポーツ。
数あるスポーツの中でも運動量が断トツで多く、ジョギングやマラソンなどよりも消費カロリーが高いと言われているほどなんです。
そのため中学・高校の部活の練習だって当然それなりにハードになってきて。
水泳部に入った女子の中にはそのハードな練習についていくのがキツく、悩んでしまうなんて人がかなり多くなってくるんですね。
ちなみにどこの水泳部も大体1回の部活で3000~4000mほどの距離を泳ぐというのが平均になっているんだとか。
3000~4000mというと50mを60~80回は泳ぐということになりますからね。
これって水泳をやっている人からしたら普通のことなのかもしれませんし、学校によってはもっと泳いで練習しているところもあるのでしょうが。
毎日続けていくとなるとやっぱりかなり大変ですし、相当キツイことですもんね。
悩んでしまうというのも納得できてしまいます。
練習がキツくて授業中ぐったりしてしまう
またそんな水泳部女子の中にはただ単に練習がキツいというだけでなく、そのせいで学校の授業についていくのも辛くなってしまう。
という悩みを抱えた人も多かったりします。
あれだけハードな練習を毎日こなしていればやはり疲労だって相当なものになってきますから。
どうしても昼間の授業の時間に眠くなったりぐったりしてしまうということが増えてきてしまい、ちゃんと授業を受けることができなくなってしまうわけなんですね。
まぁ水泳目的で入学した人ならそれでも良いのかもしれませんが(笑)
やっぱり学生にとっては授業も大事なものですし、中にはきちんと勉強に励みたいという人だっているはずですからね。
そういう人達にとってはこれも辛い悩みになってしまいますよね。
とはいえ部活で力を抜くなんてこともできるわけがありませんし。
非常に難しいところです。
カロリー消費が多いのですぐお腹がすく
お話したように水泳というのはかなりハードなスポーツで、消費カロリーも相当高いという風に言われています。
そのため他の部活の人に比べると空腹にもなりやすく食欲旺盛になってしまいがちで、食べる量や回数も段々と増えていくように。
練習を頑張っている水泳部にとっては普通のことではあるんですが、水泳部女子にとってはこれも悩みの1つになってしまうんですよね。
もちろん消費カロリーが高いということはそれだけダイエット効果も高いということなので、食べ過ぎたからといってすぐに太るというわけではないのですが。
やっぱり年頃の女子にとってはちょっとの食べ過ぎも不安になってしまうものですし、そんなガツガツ食べていては周りの男子の目も気になってしまうものですからね。
そういったところから色々と悩むようになっていってしまうわけなんですよね。
食べても食べても足りない
しかも中学生・高校生というのは丁度成長期でさらに食欲が増してしまうものなので、この頃の水泳部女子も特に空腹になりやすく、食べる量も異常なほど!
どんなに食べても食べても何故か全然足りなくて、どんどんどんどん食事の量が増えていって。
男子並みに食べることだって珍しくありません。
なのでそんな異常に食べ過ぎてしまう自分や周囲の目が余計に気になって、さらに悩むようになってしまうわけなんですね。
もちろんこれは決しておかしなことではありません。
先程も言ったように、水泳部はただでさえ消費カロリーが高い上に成長期に入るからそれだけ食欲旺盛になるのだし、この頃の女子はみんなこういうものです。
だから気にしないで大丈夫と自信を持って言えるのですが。
でもやっぱり女子からするとそう簡単に吹っ切れることでもないんですよね。
練習のためにもむしろしっかり食べて欲しいものですが、やはりこれも難しい悩みになりますね。
男子の視線が気になる
水泳部女子って「水着姿なんてもう慣れっこなんじゃ?」なんていう風に周囲の人に思われがちだったりもするんですが。
実はそんなことは全然ありません。
どんなに毎日水着姿になっていようがやっぱりそこは女の子ですからね。
周りの男子の視線だって気になるし、それも結構な悩みになっていたりするんですよ。
それも特に困るのが水泳部以外の男子の視線。
だって彼らは普段女子の水着姿を見る機会なんてそうそうないわけですから、校内のプールで水泳部の女子が水着姿になっていれば当然気にするわけです。
ジロジロ見てくるようにもなるわけですよね。
ひどい場合はわざわざ女子を見るためだけにプールに覗きに来る人達もいたりして、そのせいで水泳部の女子はいつも本当に恥ずかしい思いや嫌な思いをすることに。
だからいつまで経ってもそういう男子の視線が気になってしまい、学校で水着姿になることに抵抗を持ってしまうわけなんですね。
露出度の少ない水着も増えている
ただ近年の女子用の水着は昔に比べて露出度の少ないものもどんどん増えてきています。
水泳部女子の中にはそういったものを着用して上手いこと悩みを解消しようとしている人も多くなってきているようです。
例えば最近は下半身部分がパンツスタイルのようになったハーフスーツといわれるタイプの水着を着た女子もよく見かけるようになってきました。
確かにこれだと太もも部分がしっかりカバーされ露出度がかなり少なくなるので、恥ずかしさも全然変わってきますもんね。
むしろ水着というよりはレスリングなどで着るようなレオタードのように見えてきて、色っぽさよりもアスリート感の方が増してくる感じだから、これなら男子の「見たい!」という気持ちをなくさせる効果も高そう。
実際良い対策法になってくれるのではないでしょうか。
筋肉で肩が逆三角形になってしまう
実は水泳というのは相当な運動量なだけあって、ダイエット効果が高いと同時に筋肉がつきやすいスポーツでもあります。
そのためただ痩せるだけでは済まず、逆に鍛えられ過ぎてがっしりした体型になりやすくなってしまうのです。
これも女子からすると結構深刻な悩みになってしまうんですよね。
中でも特に困ってしまうのが、肩回りが鍛えられ過ぎて逆三角形の体型になりやすいというところ。
やっぱり水泳というのは腕をよく使うスポーツですからそれだけ肩回りに筋肉がつきやすくなり、そのくせ引き締まるところはしっかり引き締まるから、どうしてもこういう体型になりやすくなってしまうわけですね。
でもこういった逆三角形の体型って男子だったら確かに素敵だけど、女子にとっては全然嬉しくないもの。
余計がっしりに見えてしまって女子らしさが薄れてしまうので、むしろ大迷惑なものになってしまうんですよね。
オシャレに困る
ちなみに逆三角形の体型というのは単に見た目ががっしりになってしまうというだけでなく、さらにオシャレもしにくくなってしまうというデメリットが生まれてしまいます。
水泳部女子はそういった理由からもこの体型を嫌がっているところがあるようです。
というのも逆三角形の体型というのはやはり肩回りにかなりの筋肉がつくことになってしまいます。
せっかく良い服を見つけてもサイズが合わなくなってしまったり、服を着られたとしてもがっしりした肩のせいで見た目が悪くなってしまったり…。
とにかくオシャレをする上で様々な問題が生まれるようになってしまうわけなんですね。
この頃の女子というのはいろんな服を着こなして思いっきりオシャレをしたいという思いが特に強い時でもありますからね。
これは確かにかなり残念なことですし、「こんな体型嫌!」となってしまうのも無理はありませんよね。
屋外プールで練習すると日焼けがすごい
体への影響でいうともう1つ、日焼けがすごいというのも水泳部女子にとっての大きな悩みになってきます。
水泳の強いところや設備がしっかり整った学校なら屋内プールがある場合もありますが、やはりほとんどの学校ではまだ屋外プールというところがほとんどですから。
日焼けはどうしても避けられないものなんですが。
毎日毎日外で水着姿になって活動する水泳部はほぼ全身真っ黒と言ってもいいほど本当にすごい日焼けをしてしまうので、女子はやっぱり気になってしまうんですよね。
それでも一応日焼け止めを塗ってなんとか対策をしようとしている人も多くいるようです。
水泳部は常に水の中に入って泳いでいるわけですから、やっぱり日焼け止めだってすぐに落ちてしまってそこまで効果を持続させることもできなくなってしまいますもんね。
1度真っ黒になってしまった肌はなかなかすぐには白く戻ってもくれませんし。
本当これも女子にとってはかなり辛い悩みですね。
水泳部特有の日焼けが恥ずかしい
しかも水泳部の日焼けは普通の日焼けと違い色々と特徴のある日焼けになってしまうので、水泳部女子からするとそこも非常に困ったところになってくるんですよね。
例えば水着の日焼けだって普通の女子だったらビキニの跡などが残ってちょっとセクシーだったりしますが。
水泳部の場合は先程もお話したようなハーフスーツなど競泳用の水着の跡がくっきりと残ってしまうのでなんだかちょっと恥ずかしくなってしまうんですよね。
またさらにそれよりも厄介なのがゴーグルの日焼け。
これも跡が残ってしまうと逆パンダ状態でかなり間抜けな感じになってしまいますし、顔の日焼けだから隠すなんてこともなかなかできませんから。
水着の跡以上に恥ずかしい思いをすることに。
どの日焼けも普段練習を頑張っているこそできたわけで、本来は恥ずかしく感じる必要なんてないものなんですけどね。
やっぱり年頃の女子としては気にしないわけにはいきませんし、ついつい隠したくなってしまうんですよね。
合宿や遠征で勉強についていけない
先程、水泳部は毎日練習がキツく授業にもついていけないほど、なんて話をしましたが。
大会などが増えてくる夏場に入ると追い込みなどで練習内容は余計にキツくなってくるので、そこで辛くなって悩んでしまうなんて女子も一気に多くなってくるようです。
特に夏休みは活動時間が増える上に合宿や遠征なども入ってきて本当にかなりハードなスケジュールになってきますからね。
そうなると毎日ほぼ丸1日、普段の倍以上の練習をすることになるので体力的にも精神的にも辛くなるでしょうし、やはりみんな相当追い込まれるようになってしまうわけなんですよね。
しかもその夏を乗り切ったとしてもまた来年の夏同じようなことが待っているわけですから。
そう考えると夏休みが来るのもちょっと嫌な気になってしまいますよね。
宿題をする時間を捻出するのも大変
またそうやって合宿や遠征などが入って練習がハードになってくると単純にキツいというだけでなく、部活以外の時間が満足にとれない、というのも水泳部女子からすると辛いところになってくるようです。
例えば夏休みというと宿題なども大量に出されるものですが、ここまで部活に時間がとられてしまうとその宿題をする時間さえ確保をするのも大変になってしまって、なかなか終えることができなくなってしまいますもんね。
またそんな状態では当然プライベートな時間だって簡単にとれるはずもなく、友達と遊びに行ったりなど楽しいことをする機会だってなくなってしまうわけです。
まぁみんな水泳が好きでやっているわけですし、大会などで良い成績を残すためにはそうして頑張って練習しなければいけないというのも分かっているんですけどね。
でもせっかくの学生時代の夏休み、そこまで時間も余裕もなくなってしまうというのはやっぱりちょっと辛いものがありますよね。
旅費などの出費が多い
さらに合宿や遠征などが入ってくると、それだけ旅費などの出費が多くなってしまうなんていうもう1つの悩みも出てきたりします。
これは水泳部女子というよりは、その親御さんの悩みだったりもするんです。
でもやはり大事なことですし、意外と費用がかかってしまったりするので、決して無視はできない悩みになるんですよね。
ちなみに具体的な合宿・遠征費用というのは安くても3万円前後、高くて10万円くらいになることがほとんどなんだとか。
これって改めて見てもなかなかの金額になりますし、夏休みは他にも何かと出費がかさむので、親御さんにとってはかなり痛いものになりますよね。
もちろん水泳で強くなるためには合宿などは必要なことだし、大会などをまさか休むわけにもいきません。
でもできることならやっぱりどうにかしてほしいところ。
せめて泊まる場所は近場にするとか、合宿の日数を少なくするとか、顧問の先生にはそういった配慮を色々してもらいたいものですね。
そうすれば移動や過度な練習など余分な負担を減らすこともできるので、水泳部女子本人達にとってもメリットがあると言えるのではないでしょうか。
水泳部に入る女子の特徴
水泳部女子の様々な悩みについてご紹介してきましたが、どうだったでしょう?
水泳がなかなかハードなスポーツというのはなんとなく分かってはいましたが、まさかこんなにいろんな悩みも抱えながら部活に取り組んでいるなんて。
正直びっくりしましたよね。
こんな状況の中でも頑張れる水泳部女子って本当にすごい!
逆に考えてみると、一体どうしてそこまで頑張れるのか?
水泳部女子のメンタルの強さの秘密や元々の性格など、そういったところも気になってくるところです。
そこで続いてはそんな水泳部女子自身について追及することに。
実際水泳部に入る女子というのはどんな特徴を持っているものなのか?
そこのところをまとめてご紹介していきたいと思いますよ。
男勝りの強い精神力
こんな様々な悩みを抱えながらそれでも練習を頑張れるというのは、やっぱり水泳が大好きというのが大きな理由になってくるのでしょうが。
さらに、水泳部女子がみんな強い精神力を持っているから、というのも理由の1つになってくると思います。
それも並大抵ではなく、男にも勝ててしまえるほど相当な強い精神力を持っているという人がほとんど。
でなければこんないろんな悩みすぐに嫌になってしまうと思いますし、そもそもここまでハードな練習にも耐えることなんてできるはずがありませんからね。
そういえば水泳をやっている人というのはよく小さい頃からスイミングスクールなどに通っていて、それからずっと続けていくなんて人が多かったりします。
そうして1つのことを長年続けていくというのもやはり強い気持ちがなければなかなかできないことですもんね。
ここまでの精神力というのは誰でも必ず持てるというものでもありませんし。
まさに持つべく人が持った羨ましい特徴とも言えますよね。
負けず嫌い
さらに水泳部女子というのは、努力をすることを全く苦に思わない、根っからの努力家気質という人がほとんどになってきます。
しかも嫌々でも努力できるとかそういう話ではなくて、努力をすることが大好きで自ら進んで物事に取り組もうという、非常に前向きな性格をしているので、それも悩みを抱えながら練習を続けられる大きな要因になっているわけなんですね。
そして水泳部女子はそういった気持ちだけでなく、自分が持った目標などを叶えるために実際にどんな努力も行うことができるから、そこがまたすごいところ。
お話したようにとにかく強い精神力を持っていてさらにストイックでもあるので、自分を追い詰めながらあらゆる練習に耐え、どんどん能力を高めることができていくんですね。
これも思わず尊敬してしまうような、実に素晴らしい特徴と言えますね。
努力家
また水泳部女子というのは大抵皆さん、かなりの負けず嫌いという特徴も持っているもの。
先程ご紹介したように根っからの努力家で実際に様々な努力もしているわけですから。
自分の能力にも自信を持てるようになりますし、それだけ「周りの人には簡単に負けたくない」という気持ちも強くなるので、決して折れるということをしようとはしないんですね。
またその負けず嫌いさは周囲の人だけでなく、自分に対しても相当なものになります。
お話したように水泳部女子はストイックな人も多くなってくるので、「これまでの自分を上回ろう」「これまでの自分に勝ちたい」という気持ちも常に持つよう。
そのため実際そうなるためにさらに様々な努力を重ねようとしたりもするわけなんですね。
先程水泳部女子の悩みの中には練習がハードでキツい、なんてものもありましたが。
実は自分を追い込むために自ら練習をキツくしている、なんて人も案外多いのかもしれませんね。
夢や目標をしっかり持っている
先程、水泳部女子は自分の目標などを叶えるためにあらゆる努力ができる、なんてお話もしましたが。
それだってやっぱり自分の中でしっかりしたビジョンを持ち、それに向けた強い気持ちがあることで続けられるようになるものですよね。
なので水泳部女子の中にはそうしてきちんと夢や目標をしっかり持っている、という人も多く見られたりするんですよ。
それも結構実現可能な具体的な夢や目標を持っているという場合がほとんどだったりしますね。
例えば水泳でいうなら、「タイムをあと〇秒速くしたい」「次の大会で優勝したい」などそういったもの。
だからその夢や目標を叶えるためにどうしたら良いか、という今後の計画もよりリアルに立てやすくなり、実際にそのための努力も行いやすくなるということなんですね。
中学や高校の学生なんて若過ぎるせいでまだ何のビジョンも想像できずフワフワしているなんて人がほとんどだったりするのに、こうして目標などをしっかり見据えてそのための行動もできるなんて。
これも本当にすごい特徴ですよね。
昔体が弱かった人も多い
実は水泳部女子に昔の話などを聞いてみると、小さい頃などは体が弱かった、という特徴を持った人もよく見られたりするんです。
というのも水泳というのはハードなスポーツではありますがやはりそれだけ鍛えられるようになるので、体の弱い子供を強くしようと習わせる親御さんが多くなるわけなんですね。
そしてそうして小さい頃から水泳を始めた子は実際に鍛えられ段々と体も強くなっていき、その後もずっと水泳を続けるように。
だから水泳部には昔は体が弱かったけど今は健康、という人がそれだけ増えてくるというわけなんです。
ちなみに水泳は体だけでなく精神的にも鍛えられる効果があるものなので、水泳部女子の中には昔は気持ちも弱かったけど、でも水泳を続けてきて強いメンタルを持てるようになった、なんて人も結構いたりするんですよ。
つまりここまでご紹介してきた水泳部女子の様々な特徴も、水泳を続けてきたからこそ得られた可能性が高いということですね。
もし今現在メンタルが弱くて悩んでいる女子の皆さんも、思いきって水泳部に入ってみればもしかしたら今後彼女達のような立派な特徴が身に付くようになるかもしれませんよ。
水泳部女子の悩み解決法
さて、水泳部女子がどんな特徴・性格を持った人達で、そしてどんな悩みを抱えているのか、ということについては十分分かりましたが。
さらに大事なことはその悩みをどうやって解決していったら良いか考え実行していくことですよね?
そこでここからは最後に、そんな水泳部女子の悩みを解決できそうなオススメの方法をいくつか筆者からもご紹介していきたいと思いますよ。
もちろん人によってはもっと様々なより深刻な悩みを抱えているかもしれませんし、ここでご紹介する方法で必ず解決できるかは分かりませんが。
でもきっと役立つものもあるはずですし、もしかしたら何かまた新たな解決法を見つけるためのヒントになるかもしれませんからね。
ぜひ1度じっくり読んで、自分なりに参考にできそうなものを探してみてくださいね。
肩や腕を隠せるファッションを取り入れよう
まずご紹介するのはオシャレを楽しみたい水泳部女子のためのとっておきの解決法。
先程お話したように水泳というのは肩回りの筋肉がつきやすく、そのせいで服のサイズがなかったり見た目が悪くなってしまったりとオシャレをする上でのトラブルも色々と増えてきてしまいますが。
そんな女子の皆さんはいろんな服を闇雲に着ようとするのではなく、まずは自分のそういった体型に合うファッションをチョイスするようにしてみるのがオススメになってきますよ。
例えば基本的ものとしてはやはり肩や腕はやたらと出そうとせず、なるべく隠せるようなファッションにすると良いでしょう。
服の形も単純に大きめのダボっとしたものではなく、フレアスリーブやドルマンなどそういったデザインのものを選ぶようにすれば肩・腕の特徴を和らげられるようになりますし、オシャレさだってちゃんと出せるようになってきます。
また上半身をスッキリ見せられるよう服の色もできれば暗めなものを着ていくようにすると良いですね。
年頃の女子だと流行りの服などを着てみたいという気持ちも強いかもしれません。
ですが、自分を魅力的に見せるためにはやっぱり本当に自分に合ったファッションを選ぶというのが1番大事なポイントになってきますよ。
可愛い上に、自分のコンプレックスである肩・腕をしっかり隠してくれるファッション。
そんな素敵なものを見つけていくようにしてみてくださいね。
オフの日は思いっきり寝たり遊んだりしよう
これは水泳だけでなく、勉強や仕事など他の様々なことでも同じように言えることですが。
何かを上達させたり自身を向上させるためには、ただひたすらに努力をするだけでなく、頑張った分きちんと休んでリラックスすることだって必要になってきます。
なので部活が休みの日などのオフの時は1度水泳を忘れて!思いっきり寝たり遊びに行ったり、自分の好きなことをするというのも非常に大事な方法になってきますよ。
そうすれば疲れも一気になくすことができ、休み明けからまたさらに水泳を頑張れるようになるはずですからね。
悩みのことだって頭から追い出すことができますし、日頃溜まったストレスだって解消させることができるようになりますよ。
まぁあまりに水泳が好き過ぎて休みの日でも泳ぎたいなんて人だったら泳ぎに行くというのもいいのかもしれませんが(笑)
でもその場合でもどこかスイミングスクールや市民プールなど普段とは違う環境の中に行って、部活のことはなるべく忘れて好きなように泳いだ方が良い息抜きになると思いますよ。
とにかく休む時は休むことに集中して、そこで充電したパワーを次は練習で活かせるようにしてみましょう。
本気で目指すなら水泳に全てを捧げる決心をしよう
これは悩みを解決するというよりは、自身の考え方を変える方法と言えるのかもしれません。
もしも水泳部女子の皆さんに今後本気でプロなどを目指していきたいという気持ちがあるのなら、まずはここで改めてその気持ちを再確認して、そしてその上で水泳に全てを捧げる決心を掲げてみる、というのも良い方法になってきますよ。
何故ならそうすることによって自分がどれだけ水泳を好きか、どれだけ本気でやっていきたいかというのをもう1度知ることができます。
さらにプロになるためにはどんな努力や苦労も耐えていかなければ!という気力を起こすことができるからです。
そうすれば様々な悩みだってそこまで気にならなくなるはず。
ハードな練習も当たり前だなという気になりますし、食べ過ぎや日焼けなどの悩みなんて小さなことのように思えるようになるのではないでしょうか?
もちろん今は悩みのせいで本当に辛い時もあるかもしれません。
でもそれもプロになるための必要な段階と言えますし、努力したことはきっと自分のためになって後で報われるようにもなるはずですよ。
部活ではなく自分の夢のためと思って、気持ちを切り替えて頑張ってみるようにしてみてくださいね。