CoCoSiA(ココシア)

弥生顔の10個の特徴と縄文顔との見分け方


弥生顔」って聞いた事がありますか?

日本人はその祖先を紐解いていくと「弥生顔」と「縄文顔」に分かれると言われています。

自分の顔はどっちのルーツを持っているのか?

そのルーツの特徴は?

知ってみると意外と面白い、日本人の顔立ち「弥生顔」についてご紹介します。

この記事の目次

弥生顔、縄文顔ってどんな顔?

大昔、日本は大陸から切り離された際に縄文人が住み、その後弥生人が大陸から渡ってきて2種類の人種がそこに住まうようになったと言われています。

DNAを紐解いていくと全ての日本人は、「弥生人のDNAを持つ人」「縄文人のDNAを持つ人」「弥生人と縄文人も混合のDNAを持つ人」の3パターンに分かれるそうです。

そのため日本人の顔立ちは弥生顔、縄文顔、混血の顔の3種類に分類できると言えます。

純粋な弥生人や縄文人はレア?

この二つの原人は、一つの「日本人」として暮らしてきた為に現在では純粋な弥生人や縄文人はとても少ないと言われています。

ある調査によると、現在では純粋な弥生人が20%、純粋な縄文人が5%、弥生人と縄文人の混血が75%とも言われています。

純粋な縄文人はアイヌ人と琉球人に多い

弥生人が日本大陸に渡って増えていく中で、縄文人は追立てられる形で数を減らしていったり弥生人との交配によって純粋な縄文人の数は減っていきました。

その中でも、沖縄や北海道は弥生人の進出が少なかったとされている為、純粋な縄文人は琉球人とアイヌ人に多く残っていたとされています。

ルーツに顔立ちの違いがある

弥生人は、そもそも北方アジアにいた民族で縄文人は南方アジアにいた民族であると言われています。

特に弥生人は北方アジアで零下50度の環境に適応してきた事もありその顔立ちにも様々な意味があるようです。

極寒の中で生きて行く上で、唇は粘膜の一部である為凍傷を起こしやすい事から薄く細くなっているし、顔の凹凸がしっかりあると凸部分がまず凍傷になるために弥生人は平面的な顔立ちをしています。

逆に、凍傷などの心配の無い南方アジアに住んでいた縄文人は凹凸のしっかりした立体的な顔立ちをしているのも特徴の一つと言えますね。

交配していてもどちらかの要素が消える事はない

長い年月をかけて日本人が増えていく中で、弥生人と縄文人が交配し純粋な弥生人も純粋な縄文人もその数を減らしています。

その為「弥生人と縄文人のどちらの要素が強いか?」という程度でしか自分のルーツを知る事はできません。

しかしDNAの中に記憶されている弥生人の遺伝子情報と縄文人の遺伝子情報は消える事なく残り続けます。

「弥生人の要素が多いから絶対に弥生人」という訳ではありませんが、そのルーツを知るヒントにはなるかもしれませんね。

弥生顔の10個の特徴

日本人は混合の人でも弥生人の特徴を持つ人の方が多いと言われています。

そんな弥生顔の特徴は以下のようになります。

鏡を見ながら自分の顔立ちをチェックしてみて下さいね。

1、切れ長の目に一重

弥生人の最も大きな特徴が、切れ長の目に一重である事です。

これも北方アジアの極寒の中で暮らしていた弥生人が寒さから目を守る為に適応した結果だとされていますね。

また、二重や奥二重でも切れ長の目をしている人は混合で弥生人の要素が強いのかもしれません。

2、輪郭は丸い

弥生人の輪郭は丸顔や楕円形など丸みを帯びているのも特徴的です。

あまりエラが張る事なく世界的に見ても幼く見えがちな輪郭とも言えますね。

どちらかと言えば縦幅のある輪郭である為パッと見た印象としては顔が大きく見えがちなのかもしれません。

3、細い眉

弥生人は眉が細いという特徴を持っています。