CoCoSiA(ココシア)

お母さんに伝えたい11個の「ありがとう」


自分にとってのお母さんは、特別な存在ですよね。

自分を産んでくれて、いつでも一番近くで見守っていてくれて、誰よりも無償の愛情を注いでくれる、そんなお母さんにはたくさんの「ありがとう」という感謝の気持ちを持っていることでしょう。

自分が家庭を持ってからもお母さんとの関係はずっと続きますが、そんな大切な母親ともいつかは別れが来るものです。

その時までに、言えないよりはきちんと伝えておきたい、お母さんへの「ありがとう」にはどんなものがあるのかをご紹介します!

この記事の目次

日頃は恥ずかしくて言えないけど実はお母さんって一番感謝していますよね

お母さんとお父さんだったら、恐らくお母さんの方が接する時間が長かったという人が多いでしょう。

もちろん場合によってはお母さんよりもお父さんとの時間の方が長く、さまざまな理由からお父さんの方に強く感謝の気持ちを持っているという人もいますよね。

けれども、一般的にはお父さんよりも、お母さんと一緒に過ごす時間の方が長いため、家族の中でも自分が一番感謝の気持ちを持っているのはお母さんだという人も多いことでしょう。

一番身近な存在だからこそ、普段はなかなか恥ずかしくて、いちいち「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることはできないかもしれません。

けれども心の中では、実は自分が一番感謝している対象はお母さんだという人は多いです。

▼【関連記事】親孝行を考えているならこちらを先にチェック!
母にしてあげたい6個の親孝行案 →

お母さんに伝えたい11個の「ありがとう」

あなたはもしお母さんに面と向かって「ありがとう」と伝えるのなら、どんなことで一番伝えたいですか?

母の日や誕生日など、特別なイベントの際には、日頃は恥ずかしくて言えないお母さんへの感謝の気持ちを伝えたいという人もいるでしょう。

幼い頃は当たり前のように「お母さんありがとう」と口にできていた感謝の気持ちも、反抗期を経て大人になると、「そんなこといちいち言わなくても・・・」と、つい素直にお母さんに伝えられなくなってしまうという人は多いです。

そうやって普段は恥ずかしくて「ありがとう」を伝えられない人ほど、母の日や誕生日には特別な思いでお母さんと接することでしょう。

お母さんに伝えたい「ありがとう」にはどんなものがあるのかを、1つずつ挙げていきます。

産んでくれて「ありがとう」

恐らく一番お母さんに対して多くの人が感謝しているのが、自分を産んでくれたことでしょう。

お母さんが自分を産んでくれなかったら、自分はこの世に存在せず、今のように自分の人生を送ることはできなかったでしょう。

好きなことをしたり、友達を作ったり、恋人を作ったり、愛する家族を築いたりと、今自分がやれていることのすべては、お母さんが自分を産んでくれたからこそ叶えられているのです。

そう考えると、お母さんの存在というのは遥かに偉大なものに感じられますよね。

ただ、お母さんが自分を産んでくれても、その後の人生はあなたのものになります。

自分の人生をどう生きるのかまでは、お母さんに逐一従う必要はないでしょう。

家庭のよってはさまざまな事情から、お母さんや家族との仲が悪くなってしまうこともあります。

しかしその先で自分が幸せな家庭を築くことができたのなら、そこにもやはり、自分を産んだお母さんの存在を感じることでしょう。

あなたの人生はあなたのものですが、それを作ってくれたのはお母さんとお父さんです。

そして体を張ってあなたを産んでくれたのはお母さんですので、自分を産んでくれたことに対してお母さんに深く感謝をする人は多いでしょう。

味方でいてくれて「ありがとう」

お母さんというのは、どんな時でも子どもの味方であることが多いです。

時には子どもを縛り付けてしまうような母親もいますが、多くの母親は、「自分だけはいつでも子どもの味方でありたい」と考えています。

そのため、例え自分が世界中の人から非難され、嫌われたとしても、きっとお母さんだけはあなたの味方でいてくれることでしょう。

学校でいじめられた時や、会社で辛いことがあった時、お母さんは時には優しく慰めてくれて、また時には厳しく叱咤をしてあなたを社会に負けないようにと送り出してくれることでしょう。

例えどんなに厳しく躾けられても、本当にどうしようもなくなった時には、お母さんは誰よりもあなたの味方であろうとするでしょう。

「自分の子どもだから」という理由だけで、何の見返りもなく自分の味方でいてくれる、そんなお母さんに感謝の気持ちを抱く人もいるでしょう。

いつもあたたかく包んでくれて「ありがとう」

母親というものは、自分の子どもに対して無償の愛情を注ぐものです。

そこらに溢れているような単なるボランティア精神などではなく、本当の意味で見返りのない無償の愛情と奉仕を子どもに向けます。

子どもが辛くて泣いていれば、理由を優しく聞きながらその胸で抱きしめてくれるでしょう。

反抗期で問題ばかり起こす子どもに対しても、何も言わずに面倒を見てくれたり、いつでもあたたかく接してくれたりするでしょう。

多くの母親は、子どもを産むと母性に目覚めます。

母性とは、「自分がどんな目に遭っても子どもだけは絶対に守ろう」という強い決意を持った愛情のことです。

その愛情をもって、いつも子どもをあたたかく包んでいます。

そのあたたかさに包まれたことのある人は、お母さんに「いつもあたたかく包んでくれてありがとう」と感謝の気持ちを抱くことがあるでしょう。

美味しいご飯を作ってくれて「ありがとう」


男性が結婚する女性に対して料理の腕を求めるのは、自分が家庭で美味しいご飯を食べて育ってきたからだと言われています。

子どもの頃から毎日食べてきたお母さんの手料理が、子どもにとっての料理の味の基準になります。