CoCoSiA(ココシア)

愛想笑いをする人の6個の心理と愛想笑いをやめる3個の方法


自分は、周囲に対して気を使い過ぎてしまうと感じている人はいませんか?

気づいたら、相手のことばかりを優先して、自分の気持ちは押し殺してしまっている状態。

本音を語り合うこともできず、周りに合わせて同調したり、笑ったりするだけ。

そんな日々に疲れてしまい、気を使ってばかりの人間関係にも嫌気がさしてしまっているという人は、世の中にはたくさんいると思います。

周りに嫌われたくないという強い気持ちから、相手に不快感を与えないために、いつのまにか身に着けてしまった「愛想笑い」。

ニコニコして、愛想よくしておけば、とりあえずは問題も起きず、相手も不快にさせずに済むと思います。

しかし、ふとした瞬間、愛想笑いをしている自分に気づいてしまい、心の底から笑顔が出せていない自分にがっかりしてしまうことも多いのではないでしょうか。

今回のテーマは愛想笑い。

周囲の人に気を使って、いつの間にか身についてしまった愛想笑いは、誰にも嫌われず、嫌な思いもしない良い方法ではありますが、あなたの心に負担をかけています。

そこで今回は、なぜ愛想笑いをしてしまうのかについてお伝えするとともに、愛想笑いをやめて、自分の心に正直に生きることが出来る方法についてお伝えしていきたいと思います♪

この記事の目次

愛想笑いをする人の6個の心理

自分がなぜ愛想笑いをしてしまうのか?そう考えたことがある人は多いのではないでしょうか。

友達と話しているとき、知り合いと話しているとき、先輩と話しているとき、心の中では楽しいと感じていないのに、周りに対して気を使って愛想笑いをしている。

そんな自分を客観的にみて、辛くなってしまうという人は多いと思います。

愛想笑いというのは、いわゆる作り笑い。

心の底から笑っていない状態です。

その場の雰囲気に合わせて、みんなが笑う時に一緒に笑ったり、誰かが笑ったら合わせて笑うなど、自分の意志では笑っていない状態です。

どこかで自分の心に無理をしているため、精神的な負担は高く、ストレスを感じてしまう人達も多くいるでしょう。

愛想笑いを続けていることで、心の底から笑えなくなってしまったという人達も多く聞きます。

結果、周りから「目が笑っていない人。」「愛想笑いばかりする人」なんてレッテルをはられてしまうことも…。

人はなぜ愛想笑いをするのか。

愛想笑いをする人の心理についてお伝えしていきたいと思います。

1.嫌われたくない


まず、愛想笑いをする人の多くは、人から嫌われたくないという気持ちを抱いています。

相手に対して、自分は敵ではないというアピールのため、笑顔を振りまき、相手を安心させているのです。

笑顔というのは人に安心感を与えます。

笑顔を向けている人に対して、敵意を持つ人はおらず、親近感を抱く人の方が多いと言えるでしょう。

そのため、愛想笑いをする人の多くが、他人から嫌われたくないという気持ちから、嫌われないように笑顔を振りまくといえます。

誰でもひとりぼっちになることは怖いと思います。

そして、ひとりぼっちにならないために、周囲の人に愛想よくふるまい、嫌われないように必死になっているのです。

また、幼少期に仲間外れにされたり、いじめを受けた人などは、余計に周りの目を気にするようになり、愛想笑いや作り笑いをするようになります。

辛いと感じたトラウマから、自分自身の気持ちを殻に閉じ込め、二度と繰り返さないようにしているのです。

相手に合わせている

愛想笑いをすることで、相手に合わせているという状態になっているともいえます。

例えば、相手が悪口を言っていたとして、愛想笑いをしておけば、「イエス」とも「ノー」ともならず、その場をやり過ごすことができます。

また相手も悪口を言いたいだけ言う事ができ、スッキリした気持ちとなるため、一見良い関係性が生まれているように思えます。

しかし、悪口を言われた側としてみれば、自分の本心とは全く違う言葉をぶつけられて、聞くに堪えない話を聞かされることは、ストレスにしかなりません。

しかし、反論したり、同調する勇気もないため、愛想笑いでその場をやり過ごしているという状態なのです。

相手に合わせるというのは、自分の感覚とは違う価値観や意見を聞かなくてはいけないため、実は非常に精神的にダメージがあるといえるでしょう。