それを読み上げたら、きっとあなたの脳に新たな好奇心の1ページを織り込んでくれるでしょう。
とにかく、ジャンルを問わずにいろいろな分野の本を読み漁ってください。
そうすれば自分の気持ちにピッタリ一致してくるものが見つかってきます。
あとはそれをどういう風に展開していくか、です。
その糸口を見つけ出してくれるのが「本」という訳なのです。
色々なことにチャレンジをする
人生に必要なものをみつけるための方法の2つ目は「色々なことにチャレンジをする」です。
人生、とにかく挑戦してみない事には始まりません。
この挑戦する気持ち。
つまり「チャレンジスピリット」を持つことが必要なのです。
そのためにも多くの本を読んで見識を広げてもらいたいのです。
何が自分に向いていそうなのか。
何をやったら楽しいのだろうか。
この知的好奇心を「チャレンジ」という行動で完結させてください。
とにかく考えるよりも動く事です。
そこから先はその時に考えたらいいのですからね。
多くの人と関わる
人生に必要なものをみつけるための方法の3つ目は「多くの人と関わる」です。
とにかく若いうちは出来うる限り、いろいろな人と関わりましょう。
そのためにも積極的に行動して自分の交友範囲を広げましょう。
この動きがやがては自分の人脈作りの礎になっていくのですが、今はともかく利害関係を無視して様々なタイプの人間と関わって下さい。
そうする事によって自分の方向性が見つかってきます。
同時に友達も増えます。
すると人間関係に段々と自信がついてくるようになっていきます。
それもこれも多くの人と関わったおかげです。
あなたと違った考えや意見を持つ人間と接していけば、あなたの知識や見聞も自然と広がってゆきますからね。
嫌なこともやってみる
人生に必要なものをみつけるための方法の4つ目は「嫌なこともやってみる」です。
嫌だと思う事を避けて、そこから逃げ続けていては自身の人間としての成長が思うようにいかないでしょう。
そして「自信」なき人生を歩んでいかなければならなくなるでしょう。
自分にとって「嫌なこと」というのは、ズバリ、あなたの弱点なのです。
そこを何とかしない事には今後の成功もおぼつかなくなってくるのです。
「鉄は熱いうちに打て」という諺があるように若い時に吸収できてもある年代層になったらもうそれも無理になってしまうのです。
だから若い今のうちに嫌なこともどんどんやっていくべきなのです。
この経験は必ずやあなたにとって有利な人生を導いてくれるはずですよ。
インターネットで情報を得る
人生に必要なものをみつけるための方法の5つ目は「インターネットで情報を得る」です。
世が平成になって最も私たちにとって役に立つものが定着したのは、「ネット環境」でしょう。
ネットは昭和の時代には全くなかった代物です。
当時の人たちは分からない事があったら図書館に行って本で調べたり知っている人を探して直接聞く、という手法を取っていました。
それを思えば、今の時代はネットの電源を入れるだけで瞬時にして知りたい情報が手に入ります。
ちょっと安易に情報が入りやすいところは考え物ですが便利にあることに変わりはありません。
これからの人生にとってネットは必要欠かせないものになっていくでしょう。
それを自由に検索できる今の世の中。
本当に便利になったものです。
目標をたてる
人生に必要なものをみつけるための方法の最後の6つ目は「目標を立てる」です。
目標なき人生はあり得ません。
人間は大きい、小さいは別にして自身にとって最も相応しい「目標」を立てて生きてゆかなければならないのです。
行き当たりばったりの人生では親や周囲の人に迷惑をかけるばかりになるでしょう。