社会人になると、人前で喋ることを要求されることがあります。
学生時代においても発表の場があることもあります。
したがって、どの立場の人でも喋り方についてはある程度訓練しておく必要があります。
この記事では、モゴモゴとしたしゃべり方の改善法についてご紹介していきたいと思います。
モゴモゴとしたしゃべり方とは
モゴモゴした喋り方とはどのような話し方かと言うと、口の中でこもるかのように明瞭に聞き分けることが難しい喋り方をすることです。
もしくは、喋ってはいるけれどわかりにくいような、ぼそぼそした話し方についてもモゴモゴした喋り方と言うことがあります。
イメージとしては、親御さんに怒られているお子さんを想像するとわかりやすいでしょう。
こうしてようなことをしゃべっているけれど、自信がなさそうな感じや不満げな様子で反撃するときにそのような喋り方になります。
皆さんもお子さん時代に、そのような経験をしたことがあるかもしれませんね。
モゴモゴとしたしゃべり方の改善法25個
もちろんそのようなしゃべり方をするときは怒られている時ばかりではありません。
多くの人はよほど慣れているとか、話すのが好きな人ではない限りは大人数の前で話すのは緊張するのではないでしょうか。
そのような場で話をするのが苦手という人は多いです。
したがって、そのようなシチュエーションになるとモゴモゴしたしゃべり方になってしまうことがあります。
学校生活でも、休憩時間は元気に快活に話しているにもかかわらず、発表の場になると声が声が小さい子はいませんでしたか?
多くの人が、そのようなことを経験しているでしょう。
では、どのように改善していったら良いのかを見ていきましょう。
1.何を伝えたいのか明確にする
まず重要なのは何を伝えたいのかということを明確にすることです。
考えながら話すと、考えに時間がとられてしまうので明瞭に話すことが難しくなります。
したがって、大まかに何を伝えたいのかを明確にするべきです。
先ほど、大人数の前で発表することを例に挙げましたが、その時にもコツがあります。
そのコツは何かと言うと、話の筋をまとめるのです。
そのような場で完璧にしないといけないと思っていながら、一字一句原稿にまとめている人もいるでしょう。
しかし、大勢の前での発表はもちろんですが、そこで多くの場合質問を受け付けることがあります。
質問のコーナーで、予想していなかったような質問が来たときに、うまくしゃべれずモゴモゴとなってしまうことがあります。
そして、そのような発表の場でも、思いがけない変更はあるでしょう。
したがって、一字一句全てを決めて原稿に書くのはオススメできません。
そこで何をまとめたらいいのかと言うと、おおよその話の筋です。
2.相手の目を見て話すことを徹底する
コミュニケーションの1つとして、目を見て話すことも非常に大切です。
ただあまりにも目を凝視しすぎるのは考えものです。
あまりにも長く目を合わせると、不快に感じたりする人もいます。
動物界でもよくあるのですが、目と目を合わせるのは、つまり威嚇のような意味合いがあることもあります。
犬の世界においても、成犬になるとだんだんと目を合わせる事は少なくなってきます。
それは何故かと言うと、目と目を見るのは威嚇や怒りを表すことを知っているからです。
それもきっと人間にもあるのでしょう。
話の要所で目を合わせ、主には鼻の先を見るというような感じで対処することによって、不快感を防ぐことができます。