世の中には「万能」なモノがたくさんあります。
万能調味料、万能葱、万能薬などなど。
万能な物はありがたいですが、万能な人間はどうでしょうか。
万能な人間が周りにいると大変助かることもありますし、自分が万能な人間だったら、周りの人に重宝されるでしょう。
もし万能な人間になれたらどうでしょうか。
きっと人生が生きやすくなりますよね。
今回は万能な人間の特徴と、万能な人になるための方法をお伝えします。
完璧な人間はいませんが、万能な人間にならなれるかもしれませんよ。
万能な人とは
万能な人とはどんな人のことを言うのでしょうか。
それは完璧に何もかも出来るような人ではありません。
人よりも多くのことを出来て、知恵があり、行動に移せる人です。
万能な人になるために一番必要なことは、この「行動」になります。
どんなに頭が良くても、行動がなければ万能にはなりません。
また、何かの役に立たなければ「万能」とは言えないでしょう。
万能な人の特徴15個
ここで、万能な人が持つ15個の特徴をお伝えします。
「万能な人」と聞いて、誰の存在を思い浮かべますか。
会社のアノ人でしょうか、それとも友達のアノ子でしょうか?万能な人は必ずあなたの周りにいますし、もしかしたらあなたも「万能な人」なのかもしれません。
とりあえず15個の特徴を読んでチェックしてみてくださいね。
1.計画性がある
万能な人は計画性の高い人が多いです。
言い換えれば、計画性が高いから万能でいられるとも言えます。
先を見ることが出来るから、時間をみながら色々な仕事や勉強、家事ができるのです。
本人はそれほど自覚ないのかもしれませんが、万能な人は一つ一つのすることに計画性があり、「順序」を意識して物事を行っていきます。
しかし計画性は行動あってのものなので、どんなに計画を緻密に立てていても、動いてないと万能な人とは言えないでしょう。
2.見えないところで努力している
見えない場所での努力は、万能な人を作ります。
やはり万能な人は努力を惜しみません。
しかもその努力を苦労と思っていないのが、万能な人の凄いところでもあります。
自分の努力を、人に見せたがる人もいますが、その人は自分の努力が評価されたい人です。
誰も見てくれなかったりすると、その人の努力はそこで終わってしまいます。
でも誰が見ていなくても努力をする人は、確かな結果を求めているので、努力を止めたりしないものです。
本人は気づいていないかもしれませんが、万能であり続けるために努力をしているのが万能
な人なのです。
3.何事にも臨機応変に対応できる
万能な人は、生まれながらに万能な訳ではありません。
その才能の裏には、理由が必ずあるものです。
例えば昔の人がそうでした。
昔の人は現代のように物が豊富にありませんでした。
無いものは無い!無ければ作ればいい、代用で良いと考えてきたのです。
不自由なこともありましたが、その分知恵が回り「万能な人」でいられたのです。
先ほど物資の不足のことを例に言いましたが、窮地に追い込まれた時に臨機応変に取れる行動も「万能な人」だと言っても良いでしょう。
手先の器用さだけでなく、相手の心を読み取り万全の体制を整えられるのも、万能な人なのです。
提案する際には1つだけでなく、2つ目の案も考えているなど
万能な人は臨機応変だとお伝えしました。
この臨機応変な行動こそが人類が欲しがる才能なのです。
人類は原始時代から柔軟性のある者だけが生き残ってきたのです。
そして現代も同じで、臨機応変に立ち振る舞える者が頂点を極めてきました。