CoCoSiA(ココシア)

えんがちょとはどういう意味?(続き6)

えんがちょの横浜での呼び方は「えんぴ!」、です。

東京のエッピーとかなり似てきます。

日本の最高人口密度の京浜圏はもう一つ垢ぬけてないという印象を持ってしまいしまいそうです。

いえ、垢ぬけていないでは片づけられないでしょう。

呼び方がこうも東京と似てきているのですから、きっと何かの根拠があるに違いありません。

まあ、詳細については不明ですが花の都、東京のお隣の港町・横浜における呼び方は「えんぴ!」なのです。

神戸

神戸でのえんがちょの呼び方は「みっき!」です。

「みっき」。

一体どういう意味でしょう?異国情緒あふれる街だから言葉も異国がかったものになってしまうのでしょうか?

「みっき」はかくれんぼで使う「見っけ」に似ています。

何か関係があるのでしょうか?いずれにしても本当に日本は東西に長い国だという事を実感してしまいます。

東京や横浜と呼び方がこうも変わってしまうとは。

子供の中身が東と西で違うはずはないのですがねえ。

本当に日本は小さい島国ながら案外、広いです。

福岡

福岡のえんがちょの呼び方は「がっぴ」です。

これも意味不明。

言葉の由来が分かりません。

福岡は博多や小倉、久留米や田川と面積が結構広い県です。

よってそれぞれの地方において違った呼び方があるかも分かりません。

「がっぴ」には九州独特の方言の言い回しが含まれているのでしょうか?

しかし、福岡の人から見たら大阪や東京の言葉も独特と思えるでしょう。

そう思えば郷に入っては郷に従えで、福岡で生活するならばえんがちょも「がっぴ」と呼びましょうね。

埼玉

埼玉のえんがちょの呼び方は「ぎっちょバリア」です。

この呼び方も不思議です。

バリアは分かるのですが「ぎっちょ」がさっぱり分かりません。

きっとこの言葉も埼玉の方の独特の言い回しなのかも分かりませんね。

埼玉も県の面積は広いです。

様々な呼び方があっても不思議ではありませんよね。

広島

広島のえんがちょの呼び方は「ぶりっきゅー」です。

ぶりっきゅー。

分かりません。

言葉の意味が不明です。

広島は結構、方言がきつい印象があります。

「~じゃけん」という語尾の使い方が印象にあるのですがそれでも「ぶりっきゅー」は謎です。

広島も結構、面積の大広い県。

海側と山側とでは気候や風土も変わってくると思います。