彼氏との喧嘩って辛いですよね?カップルの喧嘩の原因は人それぞれですが、彼氏との喧嘩が長引けば、お互いに気まずくなり意地の張り合いになってしまいます。
そうならないために、彼氏との喧嘩を長引かせることなく早めに切り上げることも必要です。
彼氏との喧嘩が多くなってしまったり、喧嘩が長引いてしまっていてはお互いに、別れを意識してしまう場合もあります。
2人が仲良くいられるために、喧嘩をしても仲直りしてお互いの悪かったところを反省し合いたいものです。
今回は、そんな彼氏と喧嘩した後に仲直りするための8個の方法についてお伝えしていきます。
今現在彼氏と喧嘩をしているあなたは、是非必見です!
彼氏との喧嘩に絶望してはいけない!
彼氏と喧嘩をしてしまい、絶望していませんか?彼氏との喧嘩は確かに心地いいモノではありません。
しかし、彼氏との喧嘩をする事で分かり合える部分があるのかもしれません。
もしくは、初めての喧嘩であればあなたは、彼氏の初めてみる一面だったため、驚いている事もあるようです。
喧嘩したから、直ぐに別れを考えるのも可笑しな話です。
彼氏との喧嘩を絶望してしまわないよう、何とか仲直りの糸口を見つけていきましょう。
案外、許し合える内容かもしれませんよ。
喧嘩はより仲良くなるためのツール
「喧嘩をする程仲が良い」と、いう言葉をご存知ですね?もっと、分かりやすく噛み砕いて言いますと、喧嘩すると言う事は好きな相手に自分の気持ちを理解して欲しくてぶつかる訳です。
好きだから、理解して欲しい。
好きだから分かって欲しい。
と、思う訳です。
自分の気持ちを差し出す前に、必ず「好きだから」という言葉がついてしまうんですね。
つまり、相手を好きだから喧嘩になるわけです。
更に言うと、喧嘩が出来るようになった事は、お互いに自分の素を出し始めた事にも繋がります。
そのため、喧嘩が出来るようになれたという事は、お互いに素の自分を出せるようになって来た、お互いの関係も成長してきたと言う事に繋がります。
喧嘩しては、仲直りを繰り返す事でより2人が仲良くなれるツールにもなるのです。
喧嘩を機に魅力が増える人になろう
喧嘩をする事で、いい方向に向かっていける事が大切です。
喧嘩をする事で、マンネリ化が解消される場合があります。
また、喧嘩を機に相手があなたのどのようなところに不快な思いをしたのか?など、仲直りした時に学んでおく事も大切です。
もちろん、あなたばかりでなく、相手もあなたに嫌な思いをさせたところを反省してもらう必要があります。
このように、互いの欠点や悪いところを客観的に教えてくれている場合もあるので、欠点や悪い事を言われれば耳が痛くなり、塞ぎたくなる気持ちも分かりますが、そこは大切な彼氏と仲良く過ごしていくため、反省して聞き入れる事もあなたを大きく成長させてくれます。
それが出来るようになれば、あなたの魅力は更に増し、素敵な人へとどんどんなっていく事でしょう。
早めに仲直りするのがポイント
彼氏との喧嘩をいつまでも、クヨクヨだらだら引き伸ばしてしまっていてもいけません。
そう、何もいい事は無いのです。
喧嘩が意地の張り合いになってしまわないよう、ある程度のところまで来たらクールダウンも大切です。
冷戦状態もよくありませんね。
意地を貼るのは幼い証拠。
早めに仲直りする事で、喧嘩の傷も浅くお互いにイヤな気持ちでいる時間も短くなるでしょう。
いつまでも、意地を張ってイヤな気持ちに浸るのも悲しいですよね?早く仲直りして、大好きな彼氏と仲良く過ごせるようにしていきましょう。
彼氏との喧嘩の仲直り法8個
「彼氏との仲直りの仕方が分からない。」「意地を張ってしまう。」「相手に謝らせたい!」など、様々な気持ちが複雑に入り混じり彼氏との仲直りに支障をきたしていませんか?それって、本当に必要ですか?「今回は彼氏が悪い!だから譲れない。」のであれば、彼氏に直接伝えないと、相手はいつまで経っても理解できません。
あなたが、彼氏のどのような所に傷付きイヤな思いをしているのかをきちんと伝える事で、彼氏はようやくあなたの気持ちに気づく事ができるのです。
あなたの気持ちを伝える事を恥ずかしがっていては、前には進めません。
あなたの気持ちを伝えるのも、一つの愛情表現です。
きちんと気持ちも伝えましょう。
1. 自分の悪かった点を具体的に言う
彼氏との喧嘩で、自分が至らなかった点や反省をし、自分の悪かったところを彼氏に具体的に伝えてみましょう。
自分が悪かったところを具体的に彼氏に伝えることで、彼氏も気づいて欲しかった部分にあなたが気づいてくれたと感じることでしょう。
また、自分の悪かった点を具体的に伝えるだけでなく、今後自分がどうしていきたいのかを彼氏に伝えることも大切です。
あなたと彼氏がうまくいくためには、きちんとあなたが反省し前向きに物事を考えられるようになった姿勢を見せることで、彼氏も安心するのではないでしょうか。
このような、姿勢を彼氏に見せる事で、2人の喧嘩を肯定していきます。
喧嘩をしても、更に2人の魅力が増え仲直りし、さらに仲良くなる事ができるのであれば、「喧嘩も時々はした方がいいのかな?」なんて、思ってしまいそうですね。
2. 謝ると同時に愛情表現もする
喧嘩をして、ただ謝っていても相手には伝わりません。
先程の内容と被りますが、具体的に自分の悪かったところを伝えるとともに、謝るようにするといいですね。
さらに、謝る事と同時に愛情表現を加えることで、より2人の愛情が深まることでしょう。
普段から、愛情表現をあまりしないカップルであれば、仲直りの時に普段言えないような言葉や、セリフで愛情表現をしてみましょう。
彼氏のことをどれくらい思っているのか、また、普段好きだと言えない気持ちを仲直りを機に伝えてみてはいかがでしょう。
仲直りの後は、ほっとした気持ちとさらにお互いを求める気持ちになりやすいので、愛情表現をすることでより、2人の仲も深まります。
3. 意地を張らずに素直さを見せる
彼氏が原因で喧嘩に至った場合でも、意地を張らずに彼氏の何がいけなかったのか、または何があなたを傷つけたのかをきちんと話してみましょう。
あなた自身のプライドが邪魔をして、なかなか彼氏に素直になれない事も、よくわかります。
しかし、あなたが素直さを見せることで彼氏も反省しだす場合があります。
意地を張る事は恥ずかしいことで、逆に素直になる事は恥ずかしい事ではありません。
時々見せるあなたのその素顔や素直さは、彼氏の心をキュンッとさせる事になりそうです。
お互いに意地の張り合いをしていても何の解決にもなりません。
意地を張らずに素直さを見せることで、さりげなく相手をリードしてあげましょう。
彼氏も、あなたに素直さを見せるのが恥ずかしいのかもしれません。
4. 彼の言い分を良く聞く姿勢を示す
喧嘩をしたときに、彼氏にも逃げ道を作ってあげましょう。
逃げ道が作れない喧嘩であれば、あなたとお付き合いすることを苦しく感じてしまう場合があります。
逃げ道があるからこそ、自分自身の心の中にある嘘に気づき、またあなたへの反省にもつながるのではないでしょうか。
また、いくら図星のことを言われてもあなたの言い方がきつかったり、逃げ道をなくす言い方をしていては相手もなかなか受け入れている気持ちにはなりません。
あなたの気持ちを伝えるとともに、少し大人の余裕を見せ逃げ道を作ってあげることも大切です。
言い訳をしている彼氏は、自分で自分の至らなさをよくわかっています。
彼の言い分を聞く姿勢を示すことで、余裕のある女性も表現できるのです。
5. 初デートの場所に一緒に行く
初めての、デートの場所に行くことで喧嘩した事を緩和できるかもしれません。
初めてのデートの場所と言うのは、お互いに初々しい気持ちでいっぱいですので、その頃の気持ちを思い出すことにつながるかもしれません。
さらに、初デートの場所は普段のデートの場所より思い入れの強い場所になりますので、仲直りできる効果も期待できます。
お互い、意地の張り合いになりなかなか仲直りを切り出せない場合、初デートの場所に一緒に行くことで初デートの頃のことを思い出すきっかけになるかもしれません。
なかなか前に進まない喧嘩が続くようであれば、いちど初デートの場所に行くことを考えてみてはいかがでしょう?
原点に帰る
初デートの場所に一緒に行くことで、2人の気持ちもリセットできるかもしれません。
また、原点に帰るつもりで初デートの場所に行くことで、初めてのデートの時の気持ちを思い出し、意地を張っていることが恥ずかしくなるかもしれません。
2人が付き合った頃の気持ちに戻してくれる、タイムマシンのような効果も期待できそうです。
喧嘩する回数が増え、お互いに慣れてきたりマンネリ化が続いている時も、原点に帰ると言う意味で初デートの場所や2人の思い入れのある場所に出かけてみてはいかがでしょう?お互いに初デートや思い入れのある場所に出かけることで、お互いに大事にしてきた気持ちを改めて再確認することがありそうです。
何気なく通っていた道でも、彼氏のことを毎日考えて通っていた場所や、あなたが彼氏のことで思い更けていた頃に通っていた本屋など様々な場所で、彼氏のことを思っていた気持ちが蘇ってくるのではないでしょうか。
好きな気持ちの再確認
初デートの場所へ行くことで、付き合ったことの気持ちを思い出し、お互いに好きな気持ちの再確認ができそうです。
付き合った頃の気持ちを思い出すために、2人で思い入れのある場所や初デートの場所を訪れることで初心に帰れるのかもしれません。
喧嘩している時ほど、相手を憎んでいることはありませんが、それ以外の時は彼がそばにいなくても、頭のどこかに彼氏がきちんといますよね?このように、喧嘩していることで憎んでいた気持ちも、初デートの場所や付き合いたての頃の気持ちを思い出させる場所に行くことで、互いに好きな気持ちの再確認をすることができるのかもしれません。
6. ズッコケるようなスタンプを送る
こちらのやり方は、元は反感を買うかもしれませんが、ある意味正解のやり方です。
ずっこけるようなLINEスタンプなどを送ることで、相手との気持ちが緩和し仲直りしやすくなるきっかけになります。
そのため、わざと間違えたフリをして送ってみるのもいいかもしれません。
また、少し笑えるようなLINEスタンプを送ることで相手もそんなスタンプを見て、喧嘩していることがアホらしく感じるようになるかもしれません。
お互いに、怒っていたり、意地を張りすぎて謝る気にもならないなどと感じているため、普段より気が張っているせいかズッコケるようなスタンプを送られる事により、なごやかな空気になるのかもしれません。
このように、相手の心理を突く作戦もアリですね。
いちど、試してみる価値はあるかもしれません。
7. とことん話し合う
お互いに、とことん話し合うことも大切です。
ただし、ここでの注意点は感情的にならないことが大切です。
感情を抑えて話してしまうのも危険です。
冷静に話し合いができる状況になるよう心がけ、できるだけ落ち着いて話ができる環境を作っていきましょう。
さらに、とことん話し合うことで彼氏が思っていることを聞くことができたり、彼氏の本音やあなたの本音が言えるようになるかもしれません。
男性は話し合いなど女性と向き合うことが苦手な人も多いのですが、あなたが彼に話しやすい環境を提供してあげることで彼の本音を聞くことができるかもしれません。
とことん相手の話を聞くことをまずしてあげてください。
そこから、相手の話を充分に聞いたあと、あなたの話をするとうまく話がまとまるかもしれません。
8. 自分磨きを始めた姿を見せる
彼氏との喧嘩中や喧嘩の仲直りの時に自分磨きを始めた姿を見せる事は、とても有効です。
つまり、自分磨きを始めた姿を見せることで彼氏はあなたに焦りを感じる事でしょう。
彼氏の焦る理由としては、1つは自分と別れても他に素敵な人が現れるように自分磨きを始めたと思うパターンと、きちんと喧嘩の内容を反省し彼氏のために綺麗になろうとしてくれている。
と、感じるパターンです。
どちらにしても、彼氏はあなたのことが離れてしまわないか心配になるかもしれません。
あまり不安にさせすぎてしまうのは逆効果になりますので、自分磨きを始めた姿を見せるとともに、彼氏に飽きられない彼女になるために自分磨きを始めるなどと言うことを伝えると非常に効果も高くなり、仲直りのきっかけになりそうです。
やっていけないNG事例
彼氏との喧嘩の時にやってはいけないNG事例についてお伝えしていきます。
それをやってしまうと喧嘩が長引いてしまったり、仲直りできるきっかけを見失う可能性があります。
あくまでもお互いに喧嘩をしている最中は感情がむき出しになってしまったり、気持ちを抑えることができなかったりする場合があります。
そのため、普段の自分を越えてしまう発言や、思ってもみなかった発言をしてしまう可能性も考えられます。
そういったことがないよう心を十分に落ち着かせ喧嘩の終着点を見つけ、仲直りの糸口を探していきましょう。
1. 一方的に彼を責める
一方的に彼氏を責めるのはよくありません。
喧嘩は必ずお互いどこかに非はあるはずです。
あなた自身のことを棚に上げ、彼氏ばかりを責めるのは少し違うのかな?と感じます。
確かに、感情的になっていれば気持ちを抑えることが難しく爆発してしまう可能性もあります。
また、喧嘩内容によってあなたが我慢できない内容であれば爆発するパワーも凄いでしょう。
しかし、ある程度落ち着くことができれば、彼氏にも逃げ道を与えてあげてはいかがでしょう。
一方的に彼を責め続ければ、いずれは彼はあなたから逃げ去りたくなります。
どれだけ好きでも、彼にも我慢の限界はあるのです。
言っていいこと悪いこと、喧嘩の時には判断がつきにくくなります。
また、感情が高ぶり過ぎて喧嘩の時に言ってしまった事を忘れてしまっているようでは、彼氏もたまりません。
一方的に彼氏を責めていないか、注意しましょう。
2. 感情的になって怒鳴る
男性から嫌われる女性の3本の指に入ることになります。
感情的になるのはわかりますが、彼に怒鳴ったり喚いたりすることは、男性から1番嫌われる行為になります。
そのため、どのように起こる起こり方が1番的子のかといいますと、冷静にキレられることです。
何より怖いのは、その静けさです。
確かに感情的になれば声を出して怒りたくもなります。
しかし、それでは相手を萎縮させるだけで終わってしまいます。
怒鳴られたり喚いたりされたいでは、話の内容よりあなたに怒られた事の方がインパクトに残りますので、怒られた内容を反省することが難しい場合があります。
このように、感情的になって怒鳴る行為は周りに居る人の気分を害すだけでなく、あなたが一方的に感情をぶつけていることと同じになってしまいます。
感情的になるのはわかりますが、怒鳴るのではなく冷静に怒りを伝えてみてはいかがでしょう。
3. 無視する
無視をするのは、小学生までです。
中学校高校と家族での喧嘩や友達との喧嘩などで無視していませんでしたか?無視をすると言う行為は、相手を傷つけたいと言う気持ちから相手を自分の中から阻害している気分になりますが、実は思いっきり眼中に入るため、嫌がらせをしたいと言うあなたの気持ちが、無視するという行動になって現れます。
これでは、話になりません。
確かに、無視することで相手が反省すべき点を自分で考えることにつながるのは一理あります。
しかし、無視をすると言う行為はお付き合いする中で、子どものような喧嘩になってしまいます。
感情的になりとなるよりマシではないか?と感じていると思いますが、実は無視する行為も男性側からはどのように対応していいのかがわからずあなたといると振り回されると感じるようです。
そのため、あなたと一緒にいることが疲れてしまう原因になってしまいます。
喧嘩の原因がたとえ彼氏であっても、無視することなくきちんと対応には応じましょう。
4. 過去のことを蒸し返す
女性の方ならよくやってしまいがちの行動ですが、過去のことを蒸し返したりしていませんか?確かに過去にあったショックな出来事は消すことができません。
しかし、あなたが過去のことをどこかでクリアにしないとまた、傷ついたときにその感情が溢れ出します。
過去は過去でうまく水に流せないとこの先あなたが苦しむことになります。
彼氏も、過去のことを蒸し返されどのようにすればいいのかがわかりません。
彼なりに反省し改善の意図が見られれば、そろそろあなたも昔のことを許してあげるべき時ではありませんか?あなたが彼の過去のことを許さない限り、あなたも彼も苦しくなってしまいます。
過去のことを蒸し返してしまうのは、おそらくその過去のことであなたが大きなショックを受けたからでしょう。
感情的に伝えるのではなく、具体的にあなたがショックを受けた気持ちを彼氏に伝えてみてはいかがでしょう。
5. 距離を置く
喧嘩をしたときに、確かにお互いに時間をおくことが大切です。
時間をおかずに接触すればさらに喧嘩がヒートアップしてしまう可能性が考えられます。
しかし、喧嘩をすることで距離をおくと言う事は逆効果につながる可能性があります。
一方的で一時的な感情で、彼氏と距離をおきたいと感じるのであれば、少し冷静に考えてみるようにしましょう。
距離を置くと言う事は、お互いのお付き合い自体を考え直すと言うことになります。
ただの喧嘩で距離をおく必要はありません。
むしろ、ただの喧嘩で距離を置くのであれば、厳しい事を言いますが初めからお付き合いにふさわしくない相手なのかもしれません。
何度も喧嘩を繰り返してしまうのであれば、きちんとその都度喧嘩の原因を追求しお互いに気をつけるよう心がけていけば良いのではないでしょうか。
距離を置くと言う事は、冷静に期間を設けるのではなく、お付き合い自体を考える期間にもなります。
その辺を勘違いしないように距離を置く方法を考えていきましょう。
6. 泣き続ける
男性にとって1番苦手な女性の行動は、泣き続けられることです。
元は、申し訳ない気持ちになりますが、泣き続けられることでたとえ自分が喧嘩の原因だったとしても、重たく感じたりウザク感じたりする場合があります。
ある程度のところで、泣き止まないと彼氏があなたのお付き合い自体をストップさせたいと感じてしまうようになるかもしれません。
泣き続けると言う行為は、女性にとっては武器になりますがやりすぎると相手から引かれてしまう原因になります。
やり過ぎには注意が必要です。
7. 自分の意見を言わない
喧嘩をしても、静観しているだけで自分の意見を言わないのはだめです。
喧嘩をすると言う事はどちらかが何らかの原因があり、またどちらかが傷ついたと言うことにもなります。
そのため、喧嘩をしたにもかかわらず自分の意見をきちんと伝えたり言えないのは、他人とお付き合いしているような感覚になります。
お付き合いしていると言う事は、お互いに良い方向に進むよう喧嘩をしても自分たちの意見を言い合い、また相手の意見を聞き、次のステップへ上がれるのではないでしょうか。
自分の意見を言わないことでその場が収まるかもしれませんが、また同じような喧嘩を繰り返してしまいます。
同じような喧嘩が続けば、お互いに疲れてしまい合わないと感じるようにもなります。
自分の意見を言わないことが喧嘩を収めると勘違いしているようですが、結果的には何も直すところがなかったと言うことになります。
喧嘩からわかる本当の気持ちとは?
喧嘩からわかる本当の気持ちってどんな気持ちでしょう?喧嘩をすることって、案外悪くないのかもしれません。
また喧嘩をすることで相手の気持ちを理解できたり、また自分の心の奥底にある気持ちに気付くことができたりするかもしれません。
彼氏との喧嘩をしたときに、自分の気持ちとよく当てはまる項目を見つけてみてはいかがでしょう。
喧嘩しても嫌いにならない=心から好き
どれだけ喧嘩をしても、彼氏を嫌いになれないのはきっと心から彼氏のことを好きだからです。
喧嘩をすると言う事は、お互いに理解して欲しいと言う気持ちの表れにもなりますので、好きと好きがぶつかり合うことにもなります。
そのため、喧嘩をしても嫌いになれないのは、彼氏のことを心から大好きなのですね。
その、好きな気持ちがあれば、たくさんの喧嘩をしてもその都度乗り越えていくことができそうです。
確かに、喧嘩が勃発したときには相手のことを大嫌いと思う事は当然です。
しかし、時間が経つにつれ徐々に自分の気持ちに気付き心から嫌いになれないと言うことを理解できれば、おそらくあなたは彼氏のことを心から愛しているのでしょう。
喧嘩して嫌いになった=愛情は浅い
喧嘩をしてしまい、大嫌いになってしまった場合、先程の心から好きではなく、本当に好きでは無いのかもしれません。
そのため、愛情は浅く彼氏と別れても平気な方が多いようです。
彼氏のとこが好きですか?と言う質問にもあまり答えられないのではないでしょうか。
見た目や、ファッションなど自分で作り上げられるものではなく、心の奥にある何かがあなたと彼氏の間でつながらなかったのかもしれません。
そのため、心のつながりより表面上の問題や見た目などのことばかりに気がいっているのかも知れませんね。
新たな一面が分かって良かった
喧嘩をすることで、相手の意外な一面を見ることができまた、仲直りした時の嬉しい気持ちも味わえることでしょう。
相手が彼氏でなくとも友達と喧嘩した時にも同じことが言えるでしょう。
喧嘩をすることで、確かに嫌な気持ちになりますが喧嘩をしなければ相手がどのようにあなたのことを感じていたり、考えているのかもわからなかった所ですよね。
このようなことからも、喧嘩をすることで新たな一面がわかってよかったと思えればさらに2人の仲は深まることでしょう。
自分の悪い面も勉強になった
喧嘩をしたことで、相手の欠点やあなたの欠点が浮き彫りになってしまいますが、しかしそれはかえって良かった結果なのかもしれません。
さらに、自分のことを客観的に見れるようにもなるため自分の悪い面も勉強になったと感じませんか?端から見る自分と、自分自身の考えにズレがあったことに気づき、自分の悪い面を直すきっかけになれれば、さらにあなたは素敵な人へと成長していけるのでしょう。
人は、失敗し、反省し、行動していくことで成長していくことができます。
人生はそのような繰り返しなのかもしれません。
それを繰り返すことができる人が成功していくのかもしれません。
少々話はずれてしまいましたが、自分の欠点や悪い面も勉強になったと思うことができれば、これは行く行くあなたの財産になっていくのかもしれません。
同じ喧嘩をしないコツが分かった
何度も何度も同じ喧嘩を繰り返してしまうのであれば、お互いに反省ができていないのかもしれません。
また、考え方や感じ方の癖が強く同じ失敗や喧嘩を繰り返してしまうのかもしれません。
しかし、その都度きちんと話し合い反省し行動をお互いに改めて行くことで同じ喧嘩をしないコツがわかるのかもしれません。
その工程を面倒くさがらず毎回きちんと行うことで、さらに2人の恋愛関係やカップルとしての関係性も良くなっていくのではないでしょうか。
お互いが、お互いに歩み寄り、同じ失敗や銀貨を繰り返さないよう2人でよく話し合うことが大切です。
それを繰り返していくことで同じ喧嘩をしないコツをつかめてくるのかもしれません。
喧嘩を機に絆を深めよう
いかがでしたか?喧嘩をすると言う事は案外悪いことばかりでもなさそうです。
喧嘩をすることで、普段知ることのできない相手の一面を見ることができたり、またあなたの悪いところや欠点が見えてきたり、お互い自分の悪いところを直すきっかけにもなるかもしれません。
喧嘩をすることで、お互いを客観視する事はとても大切です。
2人の恋が長続きする秘訣は、少々の喧嘩と仲直りが必要です。
きちんと仲直りをすることでより2人の絆が深まり、また2人の愛情も深まっていくのではないでしょうか。
喧嘩したことをチャンスと思い、これからの2人のためにうまく仲直りできるコツや方法をつかんでいきましょう。
喧嘩をしても、うまく仲直りができるようになれば、さらに2人の絆が深まっていきさらに離れられないカップルになりそうです。
【彼氏と喧嘩しても絶対言ってはいけないフレーズは、こちらの記事もチェック!】