今回のテーマは「嫌いな女の特徴とそれでも上手くやっていくための24個の方法」です!
人間には相性がありますから、近所に住むママ友や、会社にいる先輩など大きな声で言えないけれど、ぶっちゃけあの人嫌いだなぁと感じる女性がいるのはごく当たり前のことでしょう。
でも、なるべくなら上手に付き合っていくほうが、お互いのためですよね。
「なぜ嫌いなのか」と思っている人や、「自分が嫌われていないか心配」な方のために、『嫌いな女の特徴・ケースによる違い・嫌いな女の対処方法』をまとめました。
女に嫌われる女・男に嫌われる女や、中学生・高校生・大学生の嫌われる女あるあるが気になる方は、「男女別・嫌いな女あるある」の項目までスキップしてご参照ください!
嫌いな女の特徴24個
さっそく、嫌いな女の特徴をどっさり24個紹介していきたいと思います!
もしかしたら、今まであなたが平気でやっていたことも嫌われる条件に含まれているかもしれません。
心当たりのあるものがいくつ見つかるでしょう。
「実は嫌われ女子」になってしまう前に、その性格直した方が良いかもしれません!!
では、日頃の自分の行動をよく思い出しながらチェックを始めてみましょう。
マウンティング女子
あなたは自分と周囲の女性をマウンティングした経験はありますか?私はあります。笑
どんなことでマウンティングするかは人それぞれですが、彼氏の元カノより自分の方がイケていると勝手に判断することだって立派なマウンティング行為です。
ただそれは稀なことで、いつでもマウンティングをしてしまう本能に支配されている女性は、気の合う女子と苦手に思う女子にハッキリ別れる性格と言えるでしょうし、そればかりしていると相手に気が付けれて嫌われる原因になります。
同じように女性に対してマウンティングして自分の地位を確認することが好きな女性同士ならお互い切磋琢磨して向上していけるかもしれませんが、そういった事に興味がなかったりあまり争いごとなどが好きでない女性から見ると近寄りがたい存在になるでしょう。
マウンティングするより、相手の個性やその人を尊重する気持ちを大事に出来るようになれるともっと素敵な女性になれることでしょう。
自慢大好き女
自慢ばかりの女性は、聞かされている方もうんざりになってしまい距離を置かれることになるでしょう。
本人は至って自然に話していることでも相手からすれば、すごいと言って欲しいオーラを敏感に感じとっているものです。
そういう女性と関わると、いちいちリアクションすることになるし、特に興味のないことでも聞いてあげないと不機嫌になってしまうことがあり厄介な女性という枠に入れられてしまうことでしょう。
自慢話は話し方のノリやテンションによって相手に与える印象を変えることが出来ます。
押しつけがましい自慢話にならないような、会話術を身に付けることが大事でしょう。
やっぱり謙虚な女性の方が日本では万人受けすることは間違いないのです。
お返しスルー女
お土産やプレゼントを貰った時、あなたはお礼を何かの形で返すことが出来ているでしょうか?女性同士ではきちんとこうしたやり取りをしておく必要があります。
男性には男性の付き合い方があり、女性には女性の付き合い方があります。
人から何か貰ったらきちんとお返しをすることがマナーで、「ありがとう」というだけで貰ってばかりいる人は心から感謝の気持ちが伝わって来なくなってしまうでしょう。
「いつもありがとう」と言うと「とんでもない、気にしないで!」何て会話をしたことがあるでしょうか?
渡した人は、本当にそう思っているのでしょうが真に受けて何も返さないでいるときっと印象が悪くなってしまうのです。
ちょっとしたお菓子でもいいので、何を返すことで相手を気に掛けているというのが伝わり相手も喜ぶのではないでしょうか?
モノを渡し合うことには、そうした相手を思う感情がこもっているのです。
ぶりっこ
ぶりっこな人は正直自覚のない人より自覚している人の方が多いのではないでしょうか?
自覚しているぶりっ子は大変面倒な女子ですよね。
女性の中でも必ず出くわすことになるのが、ぶりっこが特徴の女性です。
大抵クラスに1人は存在するのではないでしょうか?笑
男性の視線を気にし過ぎた結果、女性同士でいるのに過剰な可愛さアピールがイラっとしてくる生き物がぶりっこの特徴です。
自分を”女”としてよりよく見せたい願望が強すぎたり、女性同士でも自分は貴女より可愛いんですという感情が溢れてしまうと、誰彼構わずぶりっこしてしまう女性はきっと自分に自信が無いことの表れなのでしょう。
あまり過剰なぶりっこを披露していると、女性からは嫌われる対象になるので注意しましょう。
男性にはわからなくても女性同士なら、ぶりっこをしてもすぐに性格を見破られてしまうでしょう。
上手くやっているつもりでも、女性はその辺とてもシビアに判定するものです。
自分を無理に可愛くみせたりか弱く見せることは、せめて男性の前だけでにしておきましょう。
困ったときだけ近寄る
困った時だけ急に連絡して、愚痴や悩みを吐く相手がいますか?
自分が何かトラブルに巻き込まれた時や、何か悩み事を抱えてしまった時だけ連絡してくる女性は、正直ウザいと思われるでしょう。
この人を助けたいと思うのは、毎日のように顔を合わせている相手だったり信頼出来る人に限ることです。
普段はあまりコンタクトを取らないくせに、急に連絡をして「助けて!」と言っても迷惑な話で終わることでしょう。
例えば、電話だけで済むようなことならまだしも、その人の周りの人にまで頼ろうものなら図々しい女として距離を取られるかもしれません。
女性とは、自分に近い存在を守ることはしてもそこから1歩離れた関係の人に対しては、あまり関心を持たないものではないでしょうか。
自分が困った時に頼れる人がたくさん欲しいのなら、普段から交友関係を広げマメに付き合うことが必要でしょう。
ドタキャン女
あなたはドタキャンを良くしていませんか?
もしくは、友人の中にいつもドタキャンする女性がいますか?
女に限らず、人として良識があるのならドタキャンは相手の都合を考えない行為だと思いきっとしないでしょう。
でも、そこまで相手のことを考えず、自分の事ばかりを優先する平気で予定を断ってくるような女性もいます。
自己中で、自分が1番なタイプは大半の人に嫌われてしまうでしょう。
ドタキャンとは、当日や予定の時間のちょっと前にする行為です。
人との繋がりをルーズに考えていると、相手のことはお構いなしな扱いになるものしょう。
そうした結果、キャンセルをされた人のことを一切思うことが出ないのです。
キャンセルをするのなら、せめて4・5日前に知らせることで、相手の新しい予定も立てやすくなるのではないでしょうか。
相手のことを自分にことに置き換えて考える思考が無い女性は嫌われる女性の対象になります。
彼氏優先
ドタキャン女に関連して言えるのが、よく約束を急にキャンセルしてくるような女性はたいてい彼氏や男性との予定を優先していることが多いでしょう。
もし友人で正直に彼氏から呼ばれて行かなくちゃいけないと話してくれた場合でも、最初のうちは多めに見てくれるでしょうが、それが毎度になってくると呆れられてしまうでしょう。
そのうち遊ぶ約束すらしなくなってしまうことに成りかねません。
女性はどうしても女同士の予定より男性との予定を選びがちですが、それでは付き合いの悪い印象を与えてしまうのです。
体調が悪くなったのならいざ知らす、男優先の予定の立て方をしていると女性の友人を蔑ろにしていることになります。
男はいくらでも裏切るけれど、女の友情は1度出来上がると長く続く親友へと変化するのです。
それを忘れてはいけません!「また男のところに行ったわ」と実は貴方のいないところで言われているかもしれません。
女友達に呆れさせてしまわないように気を付けましょう。
悪口をいう女
あなたは人の悪口を言うとき楽しいと思いますか?女同士が集まると大抵世間話の延長から愚痴に発展することが多いでしょう。
集まると悪口が始まったりよく悪口を言う女性とは、人のことを否定的にみるのが得意で他人の批判をベラベラと人に話します。
普段からよく人の事を悪口を言っている人は、ほとんど誰の事に対しても悪く言うのが癖になっているのでしょう。
そんな女性と関わってしまうと自分のこともどこかで色々言われてしまうのかもしれないと感じて、人が寄り付かなくなってしまうでしょう。
もしくは、上辺だけの付き合いになりそれ以上の関係を創り上げることは不可能になってしまうのです。
くだらない悪口に時間を費やすのなら女子同士で恋愛トークしている方が余程楽しいのではないでしょうか?
空気が読めない
女性でも空気が読めない人は嫌われます。
逆に、その場の空気を読むことが出来る女性は気の利く女性として同性からも異性からも好かれるでしょう。
元々持っている感受性も大切ですが、それでも話をしている中で雰囲気で察することなどが出来ない人は、余計な話までしたり的外れなことを言ったりと相手をイラつかせやすいです。
人と話をしている時は言葉だけでなくそのニュアンスや顔色・声色なども受け取りながらするものですが、そういった部分が掛けている人で我が道を突っ走るようなタイプには他人のことをそこまで観察するのが苦手な人が多いのかもしれません。
もし、空気読め!と怒られたら素直に従った方がこれからの為になるでしょう。
SNSでリア充を自慢
現代はSNSを利用したことがない人の方が少数派になっている時代ですが、自分の生活や自分の興味など、自身についての情報を世界中に手軽に広めることが出来るので、どんな人がどんなことをしているのか、簡単に知ることが出来ます。
でも、SNSの使い方でも人から嫌われる原因になることがあります。
普段の生活が満たされていることを、リア充なんて言い方をしますがSNSを使いリア充を自慢している投稿ばかりの女性は、他の女性からウザがられてしまう傾向が強いそうです。
オシャレなカフェで可愛いスイーツを写真に撮りインスタなどに載せることで人から注目されたり評価されることが生き甲斐になってしまう女性も多く実は嘘の投稿までしてしまう人もいるほどSNSの影響力は大きいのです。
だた、充実していることを自慢げに拡散するのは鼻につく行為ですし、本当に充実しているような人はわざわざSNSを使ってまで人に情報を流すようなことはしないでしょう。
はっきりと物事を言い過ぎる
建て前ばかりや、人によって言うことが変わってしまうような八方美人タイプも嫌われやすいのですが、女子同士ではハッキリ言い過ぎてしまい関係がギクシャクしていまうこともあります。
自分の意見を言えることは素晴らしいのですが、それを押し通してしまうような態度や人が気にしていることをズバズバと言い過ぎてしまう女性は、男性からも嫌われやすいのではないでしょうか?
自分の意思があることはとても素晴らしいことですが、それを上手に表現する方法を身に付けることが女性同士でも上手くやっていくコツと言えるでしょう。
上から目線
上から目線での発言を好む人はいないはずです。
人は感じたことや思った事を共感することで仲が深まるものです。
でも、いつでも上から「そう言ったでしょう?」「なんでこうしないの?」など言われていたら相手と共感することが出来ません。
女性同士でも仲良く上手く付き合っていくためには、同じように感じことをしなければならないでしょう。
同じ価値観を持つ者同士なら仲も深まるでしょうが、もし価値観が違うなぁと感じていても、嫌われないように相手に合わせるようにするなど気を使うことも必要なのです。
上から目線で話すようなことがないように、知っている情報でも上手に相槌を打っておくことも人付き合うの1部かもしれません。
お金持ちアピール
お金がある事をサラッとアピールしているような発言を女性は見逃さないものです。
自分の親が会社を経営していることや、よく海外旅行に行くなどを聞けば必然とこの人はお金もちなんだという情報に変わり相手への印象が付きます。
あまり大っぴらに、プライベートな情報を話すことで印象もどんどん変わっていくことでしょう。
もし自分や自分の家族がお金を持っていても、その辺は上手に隠しておく方が女性同士の付き合いには有利な場合が多いでしょう。
女性は、無意識に相手との格差を感じる人が多いのです。
旦那さんの勤めている会社のことやどんな仕事をしているなんて、ちょっとした世間話からでも生活水準を比べている事もあるでしょう。
お金に関連するような話は避けることがベストです。
個性的過ぎる女性
あまりに個性の強い女性は付き合い辛いと思われてしまうことでしょう。
個性的なことは悪い事ではないのですが、周囲から浮いてしまう事も多く人付き合いを苦手とするような人が多いのも事実です。
例えば、ファッションが個性に溢れているような女性や変わった趣味がある女性など、少数派なタイプの人は同じ事が好きな人とは共感しやすいのですが、その枠はとても少なくなってしまうのです。
上手に人と付き合っていくためには、他者とも関わり価値観を広げるような心掛けが必要でしょう。
または、自分の個性を受け入れてくれるような女性とのコミュニティを広げるほうが居心地がいいのかもしれません^^
メンヘラ
病んでいることを周囲にアピールするのが癖のような女性をメンヘラと呼んだりしますが、正直メンヘラ女といると面倒でしかありません。
自分が弱いことをアピールするのに必死になっている姿は女の世界では通用しないのです。
病んでることを心配してほしいから、恥ずかしがらずにそれを周囲にアピールしているけれど、そのうちみんな呆れてしまうことでしょう。
病んマイナスな発言ばかりしているような人のそばにいても楽しいと感じる事が少なく、ツつまらない時間になることが目に見えるのです。
他人からすれば、単なるかまてっちゃんのレッテルを貼られないように気をつけましょう!!
【メンヘラ女については、こちらの記事もチェック!】
真面目過ぎる女
あまりに真面目な女性は、固くるしく付き合いがあっても肩の凝る人と思われてしまうでしょう。
冗談くらい言える女性にならなければ女性だけではなく男性からも、ツマラナイ人だと思われてしまいます。
少しくらいユーモアのセンスがある女性の方が、だれからも好かれることは確かです。
話をしていて楽しいと思える人のところに人は自然と集まるのです。
真面目なシーンとちょっとくらい息抜きが出来るようなシーンとの区別を付けて、人付き合いが出来るようになれるときっと交友関係が広がることでしょう。
堅物な女性より愛嬌のある女性の方が、好かれることを覚えておくことが大切です☆
男性からの評判がいい女
女性からの評判があまり良くない人は決まって男性からはとても評判がよかったりします。
女性にはあまり愛想よく接しない割には、男性の前になるとニコニコ笑顔で声も高くなるような姿と普段の姿のギャップに殆どの女性はドン引きしてしまうのです。
そもそも同性の前で見せる性格と、男性の前で見せる性格に差があるような女性は性格事態あまり良くないのではないでしょうか?
男性から好かれたいと思うことは悪い事ではないですが、あまりそればかりに夢中になっていると本当に心の許せる友達が作れないはずです。
同性の友人は、異性にはない刺激をたくさんもらえる大切な存在ですし、一生の宝になることでしょう。
自分に同性で信頼出来る人がないと思うなら、男性ばかりに夢中になっている可能性が高いはずです。
気を付けましょう!
すぐに男性と関係を持ってしまう
パーティーピーポーな女性と知り合ってしまうとその行動にびっくりさせられてしまうことがありかもしれません。
同じ女性として、あまり軽率な行動ばかりとっている女性を快く思わない人は多いはずでしょう。
女としてのプライドがないように感じますし、単なる男好きの印象は友人としても評判が悪くなってしまうのです。
誰彼構わずに、やってしまうような尻軽女と仲良くなりたいと思う人はいないでしょう。
自分を大切に出来ない女性は周囲の人間を大切にすることは出来ないのです。
同性の関係より男性との関係に流されてしまう事が多く、みんなで女子会といって集まっても男性と姿を消してしまったりと友達を振り回しても、あまり悪気を持たない人もいます。
どちらの方が大事な人間かしっかり見極め冷静さが掛けているのでしょう。
大人の女性としてのプライドをもち、責任ある行動をしましょう。
とにかくしつこい
たとえ善意であっても、しつこい女性は鬱陶しいですよね。
しつこい女性で多いパターンのひとつは「こうした方がいい!」という善意によるしつこさがあります。
本人は、良くしたい・心配だからなど、前向きな気持ちで接していたとしても、周りの人から見ると「自分の思い通りにしたい人」と見られてしまいます。
また恋人に対しては、誰と居るのか・浮気していないか・過去のことを何度もほじくり返すなど、心配からしつこくしてしまうケースも多いようです。
どちらにせよ、しつこくされた人は「信用されていないな」「自分が言われたらどう思うか考えないのかな」と思ってしまいます。
謙虚に見せかけて出し抜く
謙虚な姿勢は好まれることが多いですが、出し抜くための嘘をついていると思われると嫌われる原因になります。
また、出し抜くほどでは無くても、「テスト前なのに全然勉強してないよ」やお金持ちの「うちは貧乏ですから」など、事実からかけ離れた謙虚さは「嫌味」ととらえられがちです。
謙虚な気持ちは大切ですが、出し抜くための嘘や嫌味にならないように気をつけたいですね。
友達や彼氏への依存度が高い
友達や彼氏などへの依存度が高い人は、相手からも周りの人からも敬遠されてしまいます。
仲が良いのは良いことですが、独占欲が強く相手を束縛するようになったり、他の人のプライベートな話が筒抜けになってしまうなど、周りに影響が出てくるようになると嫌われてしまいます。
相手や周りと良い距離感を保てない人は注意が必要ですよ。
言わないで察して欲しがる「察してちゃん」
はっきりと言わないけど察して行動してくれないと不機嫌になる「察してちゃん」は、男女問わず嫌われる女の特徴のひとつです。
察してちゃんは言わなくても愛があれば分かってくれるはずと思っていたり、独自のルールやマナーによって「普通」を決めつけているなど、理由は様々です。
察してちゃんの考える理由が一般的に普通なケースも多いにも関わらず、嫌われてしまう大きな理由は、コミュニケーションを相手任せにしていること。
また、不機嫌になることによって相手をコントロールしようとする姿勢は、相手の気持ちを無視していることにもなります。
相手と考えや習慣の違いがあった場合、きちんとコミュニケーションを取り、ひとつひとつ解決していく姿勢が大切です。
男ウケを狙いすぎているファッション・メイク・ヘアスタイル
男ウケを狙いすぎているファッションやメイクをしている女性は、特に女性から嫌われがちです。
異性にモテたくない女性というのはなかなか居ないと思いますが、同性からの視線を完全に無視した形のファッションをしている場合は、男性からの視線しか興味が無いのだろうと思われます。
そして一般的に男性に受けが良いファッションを選択している点から、「男性なら誰彼かまわず広く浅くモテたい」と考えているように見られます。
また、好きな人や彼氏にも色目を使われたら嫌だと思ってしまうので、男ウケファッションに共感できないひとからは「敵」だとみなされてしまいます。
性格が悪いだけの自称サバサバ女子
思ったことを歯に衣着せないではっきりと言ってしまう「自称サバサバ女子」は、口や性格が悪いだけだと思われているかもしれません。
気兼ねなくつきあえる「サバサバ系女子」ですが、相手への気遣いが欠けている場合は、ただ性格が悪く思いやれない嫌な女でしかありません。
特に、陰口のようになってしまうパターンの人とはお付き合いを控えたいと思いますよね。
腐女子・オタク
好きなものを好きだと言うことが悪いこととは言い切れませんが、他人か理解づらい趣味を公言すると嫌われる原因にもなります。
例えば漫画やゲームを好きな人は多いですが、そういった趣味に嫌悪感があるという人も多く居ます。
漫画やアニメやゲームは大丈夫だけど、ハーレムものやBLなど一部のジャンルは嫌いという人や、漫画やゲームやアニメに限らず、ギャンブルや喫煙や過度な飲酒ならどう思われるでしょうか?
漫画・ゲーム・ギャンブルなどが一般的にどういった印象を持たれるかを知り、相手を見極めた上で主張できない人は、嫌われる原因になってしまいます。
ケース別!嫌われる女あるある(特に、女に嫌われる女の場合!)
次に、女性に嫌われる女の特徴を年代別にご紹介します。
女子大生の間で嫌われる女
人脈作りや恋愛に忙しくなるのがこの時期です。
そのため、友達付き合いにおいて「マウンティング野郎」「ドタキャン女」「悪口をいう女」「空気が読めない」などのように、協調性がなく暴走しがちな女性が特別に嫌われやすいです。
また、恋愛においても、「ぶりっこ」「メンヘラ」「すぐに男性と関係を持ってしまう」など、モラルが無さそうな女性は特別に嫌われます。
OLの間で嫌われる女
自立して安定した生活ができ、仕事のキャリアパスや将来設計をきちんと考えるのがこの時期。
一緒に仕事をするなかで、「お返しスルー女」「困ったときだけ近寄る」「はっきりと物事を言い過ぎる」「上から目線」「個性的すぎる女性」「察してちゃん」といった、厚かましい性格や相手への思いやりに欠ける性格の人は嫌われます。
また恋愛において、女子大生に嫌われる女と同じようにモラルが無さそうな人は嫌われてしまいます。
ママ友の間で嫌われる女
独身時代と違って、子供同士や家族ぐるみの付き合いも出てくるのがママ友関係。
また分別のある人が多いのも特徴です。
家庭を守る意識が高い人が多いため、「ぶりっこ」「メンヘラ」「すぐに男性と関係を持ってしまう」といったタイプは、夫に色目を使ってきそう・・・依存されそう・・・などの理由から、守っている家庭に影響が及ぶ恐れがあるため、敵認定されがちです。
加えて「マウンティング野郎」「お金持ちアピール」など家族よりも自分がどう見られるかに興味がありそうな人や、「謙虚に見せかけて出し抜く」「察してちゃん」など相手の気持ちを疎かにするタイプは鬱陶しいと思われてしまいます。
協調性があり思いやりのある、良い関係が築けそうな人が好まれる傾向にあります。
女に嫌われる女が男にモテる理由は?
女に嫌われる女の中に、男性にはなぜか特別モテる女がいるのはなぜなのか?
その特徴は、男心を分かっていることにあるようです。
甘え上手な「ぶりっこ」や「彼氏優先」は、頼られるのが好きな男性にとっては大変喜ばれますが、女性からみるとずうずうしく見えてしまいます。
また、「すぐに男性と関係を持ってしまう」「男ウケを狙いすぎているファッション」も、男性からすると分かりやすくて都合が良いですが、素敵な男性をゲットしたいと密かに思っている女性からしたら、敵でしかありません。
自分が出来ないことをやってしまう・自分が守りたいモラルやルールを破るタイプの女性は、女に嫌われるけれど男にモテるということになるのでしょう。
男女別・嫌いな女あるある
嫌いだけど目に付く・・・こんなことありますよね。
では、男性が嫌いな女あるあると、女性が嫌いな女あるあるにはどのような違いがあるのでしょうか?
いくつかあるあるを見ていきましょう。
女が嫌いな女あるある
女が嫌いな女の、目に付くあるあるの多くの特徴は、「マウンティング」や「お金持ちアピール」にあります。
SNSに力が入りすぎている
TwitterやInstagramで、ポエム調写真やお金持ちアピールをする女性、いますよね。
見栄えのために身の丈に合わないものを購入したり、あからさまな自慢が鼻につくなど様々な意見がありますが、共通する意見としては「そこにかける労力が理解できない」ということ。
また、空の写真や花の写真などと共に投稿されるポエム調の内容も、共感できないという点で冷めた目で見られることが多いようです。
なかでも若い女性に多いのが、細心の注意を払った「自撮り写真」。
一緒に移っている友人が変な表情になっている場合は特に非難の的になるようです。
自意識が過剰すぎる
男性でも女性でも自意識過剰なのは嫌われますが、女性の自意識過剰タイプで特に目に付くのは「いい女気取り」。
自分と価値観の合わない人を「分かってない」と見下すような発言をしたり、自分に過剰に価値を感じていたりする態度は嫌われる原因になります。
また、好みのタイプが異常にレベルの高いケースも自意識過剰に見られます。
中学生・高校生・大学生の女あるある
友達付き合いや身の振り方などで嫌われる女が多いのが学生あるあるです。
勝手に他人のファッションチェックを始めてけなす、派手なグループの人に媚びて地味なグループの人をけなす、「かわいい」を連呼することで媚びるなど、あからさまな態度には注意が必要です。
男が嫌いな女あるある
続いて男が嫌いな女あるあるのご紹介です。
男に嫌われる女は、ずうずうしい女や面倒臭い女などコミュニケーションが難しい人が嫌われる傾向にあります。
お節介
押しつけがましかったり過干渉のお節介女、男に嫌われる女あるあるです。
頼んでもいないのにお皿を取り分ける、アドバイスをしてくる、なんでも首を突っ込んでくるなど、女性がよかれと思っていても、相手のペースを乱すようなことや、気持ちを尊重していなかったり信用していないような行動はうざったいものです。
ヒステリック
男性に「面倒くさい!」と思われるのが女のヒステリー。
嫌われる女のヒステリーは、短気で地雷が多く何がきっかけで怒るのかわからない。
感情のコントロールが上手く出来ず、すぐに泣いたり怒ったりします。
どんな人でも気の許せない相手に感情をぶつけることはありませんから、女性はどこかで男性に気を許しているという面があるのかもしれませんが、相手からしたら理由や対処が分からない怒りや悲しみは不快でしかありません。
察してちゃん
ヒステリックな女と同じくらい嫌われる女あるあるが「察してちゃん」です。
理由や対処がわかりづらく、コミュニケーションを疎かにするという点でもとてもよく似ています。
何で怒っているのか分からない、なんでふてくされているのかわからないのに態度が悪くなった、もちろん聞いても教えてくれない・・・。
物事の対処が上手く出来ず、精神的に幼く面倒臭い女だと思われてしまいます。
好みのタイプの理想が高すぎる
「ステータスが高い男以外は相手にしない!」「イケメンしか男として扱えない」などと公言する女性やあからさまな態度を取る女性、いますよね。
本人は「見る目がある」さらに「物事をはっきりと言う性格だから」と思い込んでいるのでしょうが、自分を棚に上げて男性を批判し、包容力と社会性が無く、ミーハーで幼稚な印象を持ちます。
中学生・高校生・大学生の女あるある
学生生活で男に嫌われる女は、下ネタを言う・声が大きい・悪口が多い・奇声をあげる・空気を読めない・不潔など、女性らしさに欠けていたり悪目立ちする女です。
また、TwitterなどのSNSでメンヘラ・マウンティング・ヘイトの投稿をするタイプの女は嫌われます。
嫌いな女の対処方法
もしも、どうしても嫌われる女の子と付き合っていかなければならなくなってしまった時、それはかなりしんどいことでしょう。
だって本来なら、自分と性格の合う人達と時間を共有している方が人は余程心地よさを感じるのが当然のことだからです。
でも、大人になれば嫌いや苦手だからと言って、その人との関りを全く避けることが出来ないことも理解しましょう。
出来れば関わり合いたくない女子と、上手に付き合っていく方法をマスターする事の方がこれから先に自分がストレスを軽減できることへつながってくれるでしょう☆
では、人生経験の1つとして嫌われる女の子と上手に付き合っていく方法のまとめを参考にしてみましょう☆
気にしない
ともあれ、相手を気にしていては時間の無駄だと考え方や見方を変えてみることも大切でしょう。
きっとあなたの性格にもよると思いますが、個人的には性格に問題がある女性とは「こう言う人なんだ」と割り切ってしまう事の方が合理的に思えます。
嫌いな人や性格が悪い人はどうしても目につきやすく、イライラしてしまいがちですがそれでは返ってわざわざ自分にストレスを与えているもの同然です。
そんなことに時間を使っていてはもったいなさ過ぎると思いませんか?
例え、相手から気になることを言われても「そーだねー」と言って、後は何も気にしないくらい多少太い神経になった方が自分も逞しくなれることでしょう。
精神的にず太くなることも人生でイライラしない為には必要な技と言えます。
人から評価の悪い女子のことはあまり構わず自分に時間を使いましょう!
一緒にいない
嫌われやすい女性というのは、はやり一緒にいるだけで何かしらストレスが溜まってしまうことでしょう。
自分にストレスが溜まるようなら極力一緒にいる時間を減らすようにしたり、なるべく短時間の接触に留めるように努めることも時には必要になるのではないでしょうか?
相手の何がどう苦手かによりますが、もし仕事上だけの付き合いならまだ許容範囲内で付き合う事が出来るならしっかり線引きして割り切ることも大切です。
仕事上では上手くコミュニケーションを取り、プライベートは一切関わらないなどメリハリを出すことで、溜まったストレスを発散する場所を確保しましょう。
どうしても、我慢が出来ない場合や割り切って付き合っていくことも難しいときは、一緒いることを断念するもの大事な選択肢なのかもしれません!
ストレスで自分の身体を可笑しくするまで嫌いな人と付き合う必要はないはずです。
直接指摘する
相手のことを考えることも大切なことです。
どうしても、付き合ってくうえで相手のためにになると考えるのなら直接指摘することも大事なのかもしれません。
人と深い関係になるうえで相手の悪い部分を指摘しながら成長していければお互い本当に信頼できる関係を作ることが出来るかもしれません。
年齢を重ねると、人は人とぶつかることから避けることが多くなります。
人と争うことが嫌いになり、引くことを覚えていきますがそれでは新しく信頼関係を作ることからは遠ざかってしまうでしょう。
もし、大人になってから苦手な人や相手の悪い部分に目がいってしまう事があったら、勇気を出してきちんと相手に伝えてみましょう。
それで相手が変わってくれれば、きっと自分も貴重な経験が出来たことになるはずです。
関係を持たない
今まで考えてどうしても、相手のことを受け入れることが出来ないと思うのなら一切遮断して、相手を近づけないようにしてしまう方法は最終手段として仕方がないことでしょう。
あなたの性格によるでしょうが、それが出来る人と出来ない人に分かれるかもしれませんが、ある意味それが出来れば無駄にイライラしないで済むでしょう。
だた、関係を持たずに済むような一定の距離を保てる場合に限って可能な方法なので、あまり有効ではないのかもしれません。
職場など、絶対に関わらなければならない場において、一切関係を断つことは返ってあなたの信用を失いかねません。
遠くで見守る
ある一定の距離感を保つことでイライラする部分を見ずに済むでしょう。
それが、どうしても1度は仲良くなってしまった相手なら、徐々にフェイドアウトしていくことがオススメです。
全く知らないふりをしては、相手も悲しい気持ちになるでしょうが、関わることで自分にストレスが溜まるのなら来た連絡だけは返す、誘いは上手く断るなどして遠くで相手が変わる事を祈っておくようにしましょう。
もしかしたら、相手も大人になるにつれて性格が変化するかもしれません。
性格が変化すればその先にまた仲良くなれるタイミングが訪れる可能性もあるのです。
一切遮断してしまうと、その後のチャンスも無くしてしまうかもしれませんから、出来れば距離を持つことが最善策なくかもしれません☆
悪いところがでないようにする
悪口が癖のように出てしまう女子や、人を見下すことが好きな女子など本来その癖さえ出なければ後はそこまで問題ない性格だったりする人もいるでしょう。
私の友人でとても可愛い女性がいますが、男性にチヤホヤされてきたせいか自分の友達以外の女性にすごい辛口評価をするのでこちらは少々困ってしまう時があるのです。
それさえでなければ、他に問題はないように感じます。
もし、彼女の辛口評価が始まる前に話題を逸らしてしまう事が出来れば、きっと彼女はもっと性格のいい女性になれるでしょう。
こちら側で誘導してあげるテクニックを磨くことも、自分が心地良い時間を過ごすための方法なのかもしれません^^
相手の悪い部分でも、自分次第でもしかしたら変えることが出来ればもっと友好な人間関係を作ることが出来るかもしれませんね。
無視する
伝えることや避けることで対応出来ない場合、思い切って無視することで相手に嫌っていることを伝える方法もひとつです。
相手に、親しいお付き合いをするつもりが無いということが、しっかりと伝わるはずです。
嫌いな女性を無視する時の注意点
周りを巻き込んで無視したり、周りの空気を悪くするような無視の仕方は避けましょう。
周りを巻き込む無視はイジメのような形になり、また周りの空気を悪くするような無視の仕方も自身の立場を悪くすることに繋がってしまいます。
どうしても自分が嫌いな女であっても、自分個人が嫌いなだけで、周りの人との関係に関与していいわけではありません。
嫌いな女が周りと上手くやっていけるように努力する必要はありませんが、周りに「無視させる」ような行動を率先して取るのは避けるべきです。
また、職場などで上手く付き合う必要がある場合は、仕事に支障が無いように注意を払いましょう。
女に嫌われたらおしまい!(まとめ)
いかがでしょう、嫌われやすい女性の特徴に自分の行動が当てはまっていたりしませんか?
もし、あなたの周りに嫌いな女性が現れたらあなたはどんな対処法を取りますか?
女性同士はいざこざがあるとなかなか修復することが出来ない生き物です。
ケンカして仲を深める男性とは違い、女性はとても複雑なのです。
1度嫌いになってしまうと、2度と仲を戻せないのが女子というものです。
でも、女性同士でも上手くやっていかなければならないことは多いのが、女の世界の使辛い部分です。
会社の女上司やママ友、さらに姑など女同士は昔から何かと難しいのです。
そして女の性格はネチネチとしつこいから、尚更厄介なのです。
女に嫌われやすい女を学ぶことで自分がその対象になることから避けることが出来ます。
なるべく女のいざこざには巻き込まれないほうが幸せなのです。
世の中上手く渡るために必要なのは男性に好かれることより、同じ女性から嫌われないようにする事の方が先決と言えるでしょう!!