それよりも、「絶対浮気なんかしない」と信頼して待っていれば自分も安心できるし、彼氏も信頼してくれている彼女のことを裏切るようなことはできないと思うはずです。
疑わないで彼からの連絡を待ちましょう。
「連絡がなくて心配しているよ」ともう一度だけ連絡する
2、3日たってもLINEも既読にならないし、電話もでない時は一言「連絡とれなくて心配してるよ。」とだけ送りましょう。
ですが、何通も送るのはNGです。
送るのは必ず1回だけにしましょう。
何か送れない事情があった場合、スマホを確認できた時に彼女が心配していることを知れば、彼氏も「悪いことをしたな」と思うはずです。
心配してくれるのは嬉しいとこだと思うので、いつもはすぐに連絡がくるのに、なかなかこないという彼氏にはこの方法がいいかもしれませんね。
連絡は彼氏のペースに合わせてあげる
連絡をとるペースを彼氏に合わせてみましょう。
あなたはすぐに返信が欲しいのかもしれませんが、彼氏は1日に1通でもいいのかもしれません。
もしくは、1週間連絡をとらなくても会えればそれでいいという男性もいます。
自分の基準で考えずに、彼氏がどうしたいのかを知ることで、二人の関係もうまくいくと思いますよ。
これからは連絡する時間を考える
彼の仕事の時間や生活リズムを考えて、送る時間を調節しましょう。
付き合いたてはなかなかわからないかもしれませんが、彼のペースがわかれば彼の返信しやすい時間もわかってくるはずです。
仕事が終わるタイミングで、「今日もお疲れ様!」と連絡がくると嬉しいという男性も少なくありません。
帰りの電車でなら時間もあるし、返信しやすいかもしれませんよね。
それに、仕事中に連絡をしてくることを嫌がる男性もいます。
こちらが送るだけならいいと思うかもしれません。
ですが、それこそ後で返そうと思って忘れられてしまうかもしれません。
あなたが時間を調節できるなら、彼に合わせてみるといいかもしれませんね。
連絡がないまま1週間以上たったらもう一度連絡してみる
もしも、連絡がないまま1週間たった時は、もう一度こちらから連絡してみましょう。
さすがにこのまま連絡がないのも不安になってしまいますよね。
この場合は電話でもいいかもしれません。
喧嘩した、彼が怒っているという場合も、1週間もたてば彼も落ち着いていると思います。
ですが、仕事によっては1週間たっても落ち着かない激務な状況もあるかもしれません。
そういう場合は、もう少しだけ彼の様子をみましょう。
そして、もし彼と連絡がとれた場合でも、感情的にならず冷静に行動しましょう。
彼氏が連絡をくれないとき自分でできる、不安・イライラの解消法
彼氏から連絡がないときって、どうしても「このまま別れちゃうのかな…」と不安になったり、「私のことを無視して何をしてるの?!」とイライラしてしまいますよね。
そんな時には彼を責めてしまうかもしれませんが、彼を責めても何も解決しません。
自分でできる解消法を見つけていきましょう♪
次に会う約束をしておく
次に会う約束をしておけば、もしも彼氏から連絡がないときでも不安な気持ちになることも少なくなります。
次に会う約束をしておくことで、「連絡がとれないまま、彼とは一生会えないのかも!」というネガティブな気持ちになることもありません。
「今週の日曜に会えるんだ♡」と思っていれば、連絡がなくてもイライラせずに安心して待つことができます。
それに、デートの何日か前になれば、時間や集合場所を決めるために連絡を取り合うこともできますよね。
その場合、必ず彼も返信をしてくるし、連絡する口実にもなります。
あらかじめ次に会う約束をしておけば、それまでにお肌の手入れをしたり、新しい服を揃えたり、充実した時間を過ごすことができますよ。
自分の時間を充実させて楽しいことを増やす
自分の時間を充実させることで、彼氏から連絡がこなくても不安にならなくなります。
暇な時間があったり、彼氏がいないとつまらないと感じているからこそ、連絡がないとそのことばかりに気をとられて、ネガティブな感情が大きくなってしまうのです。
そうならないためにも、自分の時間を充実させて、彼氏がいなくても楽しい時間を過ごせるようになることが大切です。
趣味でも、運動でも、仕事でもなんでもいいので、夢中になれるものを探してみましょう♪
楽しくてスマホを見るのも忘れてた!というくらいになれば、彼氏も心配して逆に連絡してくるかもしれませんよ。
友達とたくさん遊ぶ
イライラしたり、不安になったときは友達と思い切り遊びましょう。
最初は友達に彼氏の話しを聞いてもらってもいいと思います。