CoCoSiA(ココシア)

相乗効果とはどういう意味?具体的な使い方や例を紹介します!


わたしの母親は、TVを見るのが好きで、家にいる時は朝から晩まで好きな番組を見ています。

何曜日の何時からはどの番組を見るかは、ちゃんと頭の中にインプットされているようです。

まあ痴呆症予防にも役立っていると思いますので、静観しています。

そこで、どんな番組が好きなのかを聞いてみると、一番好きなのは水谷豊さん主演の「相棒」でした。

相棒シリーズは、ほとんど見ているそうです。

では、相棒のどこがいいのか尋ねてみると、もちろん主演の水谷豊さんが好きなのは当然として、水谷の相棒役の俳優が個性があって面白いのだそうです。

反町さん、及川さん、成宮さんなどいろんな俳優が演じています。

もちろん、それ以外のキャストも個性があってストーリーも面白いのですが、やはり主演の相棒の二人の行動に引き込まれているようです。

この二人の関係こそが、このドラマの人気を高めていると言えます。

つまり、水谷さんだけでは単なる刑事ドラマなのです。

相棒の二人が活躍するからワクワクするのです。

この二人の関係こそ、ドラマを盛り上げる相乗効果といえるのです。

この二人が1+1=2以上の効果を出しているからです。

海外の人気映画を思い起こしても、ジェームズボンドには絶世の美女のボンドガールが、ダイハードのブルースウイリスには黒人の相棒が登場して相乗効果を上げているのです。

例を上げていくときりがないので、この辺で止めますが、相乗効果というのは映画やドラマを引き立てるのです。

この記事の目次

相乗効果とは?

相乗効果とは、ある人やあるものが組み合わさることによって、それぞれ個々の力以上の効果を発揮することです。

相乗効果って?

ひとりでパーティーの飾りつけをしていても、気持ちが沈んでしまって退屈なものです。

みんなが集まってパーティーが始まると、ものすごく盛り上がることは分かっていても、今はひとりでいると寂しいものです。

準備もはかどりません。

こんな時に、友人が駆けつけてきて「ごめん、遅くなったわ」と言葉を交わすと、がぜん元気になってきます。

二人でやると効率も良くなり、準備も手際よく進んで行きます。

作業の途中でも、これはこうしたら華やかになるとか、これを追加したら面白いとか、どんどん新しいアイデアも生まれます。

そこに、さらに仲間が集まると、益々準備も盛り上がるのです。

こんな経験をしたことがあるはずです。

ひとりでなくて何人かが集まると、相乗効果でより速く進み、より効果的なアイデアが生まれるのです。

これは相乗効果と呼ばれるものです。

相乗効果の意味

チームが一丸となって目的に向かうと、より高い目標を達成することがあります。

一つ以上のものや人が、一丸となることが必要です。

一丸となっていなければ集まっただけで、逆に効果は下がってしまうこともあるのです。

これを「烏合の衆(うごうのしゅう)」と呼びます。

単なるカラス(烏)の群れのように、規律も統制も目指す目的も無い、ただ集まっただけの群衆に過ぎないのです。

このように、それぞれがある目的に向かって一丸となって行動するときに、相乗効果が発揮されるのです。

相乗効果はいいこと?悪いこと?

相乗効果は良い方向に向かう時には有効ですが、意見や主義主張が異なる人が集まると、一丸とならずにバラバラになって空中分解する時もあります。

相乗効果はマイナスに働くこともあるのです。

従って、何かの目標を達成するためにチームを結成する時には、お互いが信頼できて相性が良い仲間を集めることも大事なことです。