人生では甘え上手な人間が得をすることも多いです。
どんなに仕事ができる人間だって時に見せる甘えたところがキュンときます。
いつもピリピリムードの人だって甘える部分を見せるから人間らしいと思ってしまいます。
しかし、いつも甘えた態度や口調をすることは甘えを安売りして価値がなくなってしまうものです。
甘えるということは意外とテクニックが必要です。
そこでこの記事では、甘えるのが得意な人がやってる、甘え上手テクニックをご紹介していきます。
️甘え上手な人のテクニック17選!
甘え方が下手な方は人生で損をしていると思いますよ!
もっと上手に甘えることができればどれだけ徳なことがあるのでしょう。
甘えるということも一種の才能が必要になります。
あからさまに手を擦り合わせて甘えてくるようなタイコ持ちは最悪です。
甘えてくる魂胆が見えてしまいますね。
甘える上手なテクニックとは難しいことではないのです。
いかに自分自身を素直にさらけだすことができるか?それにかぎります。
自分の心を全て見せれる必要はないですが少なくても心を閉ざしていることは、相手もわかるはずです。
そもそも甘える相手と意思疎通や絆がなければ甘えたところで意味がありません。
甘えることを自分自身をラクにすることにも繋がります。
難しく考える必要はないのです。
素直に感情を出す
誰かに甘えようと思ったときに素直にならないと甘えることはできません。
しかし、日頃から自分自身に対して厳しい人は他人に急に甘えることなんてできないかもしれません。
そもそも、どうしたら甘えることができるのか?考えてしまいますよね。
甘えることは自分自身が考えるほど難しいことじゃないのです。
ただ、素直になるだけです。
そのときに感じたことを態度や言葉に出していうことが大事ですよね。
自分自身の感情を出すことは、どこかで「弱い人間」と思っていませんか?
それは全く違います。
自分自身の感情を素直に出すことができる人こそ素直で強い人です。
自分の感情を素直に出すことは弱さを魅せること、誰かに甘えることは自分自身を守ることでもあるのです。
素直に感情になることで自分自身が少しラクになるはずですよね?
イジをはってばかりいれば自分の心や頭がパニックを起こしてまいます。
それこそ感情のコントロールができなくなってしまいます。
素直に感情を出して甘えることで感情をコントロールすることができるのです。
悩みごとを話す
甘えるということは悩みごとを話すことでもあります。
しかし、悩みごとを第三者に話すときは躊躇しちゃうこともありますよね。
「この人は本当に誰にも話さないでいてくれるだろうか?」
「この人の言っていることを本当に信用していいのだろうか?」
たしかに、よく相手を分かっていないのに悩みごとを話すことはリスクがあります。
相手によっては「誰にも話さないから大丈夫」と言いつつも、翌日には職場全員に知れ渡っていることもあります。
そのような相手を問いただせば、「私は〇〇にしか言ってない、〇〇も仲間だから」と1人にしか言っていないといいます。
1人がまた1人に話して、伝言ゲーム的にウワサは広がってしまうものです。
だからこそ、悩みごとを話すことは怖いですよね。
悩みごとを話すときは「この人は信用おける」「この人には甘えることができる」そのような相手に悩みごとを話すことが大事です。
例えばツライ気分のときに飲みに行ったり、食事にでかけたくなる相手や、その人と話しているとイライラせずに素の自分でいられる、それは自分自身が気づいていないけれど自然と求めてしまっている相手です。
そのような相手は意外と必ずいるものです。
自分自信が素直になれる相手に悩みごとを話すことで心がリラックスして、甘えることができるはず。
相談を持ちかける
いきなり悩みごとを打ち明けることは勇気がいることですよね。