定職を持たずに一年中、遊び歩いている男。
人はそういう人の事を「遊び人」と定義づけています。
主な収入源は騙して付き合っている女性からです。
年齢層は関係ありません。
10代から遊び人稼業に染まっている人もいれば40代、50代の働き盛りの時に遊び人をやっている人もいるでしょう。
さて、この遊び人。
同性の男から見たら、どうってことのない種族なのですが、女性からみると多かれ少なかれ、何らかの関わりが発生することがあります。
遊び人の特徴、遊び人になってしまった経緯、遊び人かどうか見分ける方法など、これから紹介していくことに致しましょう。
遊び人の男の生態を知ろう
遊び人と呼ばれている類の男たちの生態は、普通の生活を送っている女性からしたら、ほとんど関わることのない世界です。
まず一日の活動時間帯からして接点があいません。
普通の働いている女性の活動時間帯は午前中から夕方までが大半なのではないでしょうか。
要するに会社に勤めている時間帯ですね。
場所的にもビジネス街やちょっと交通の便の悪いところなど、その会社が建っている場所という事になりますね。
ところが遊び人の活動範囲や時間帯は大きく異なってきます。
彼らのメインの活動時間帯は夜です。
そして主な活動場所は繁華街。
間違っても昼日中にビジネス街を、ネクタイを締めて移動する、なんていうことはありません。
昼間は彼らの睡眠時間。
だから、普通の働く女性たちから見たら接点が少ないということなのです。
彼らの生活の基盤は他人からのお金です。
自ら汗水流して働くという行為は致しません。
親からの仕送りであったり女性のヒモとなっていたり、公的助成金を騙してもらっていたり、と。
女性の親の立場から見たら、とても全うな生活を送っていない人、という事になるわけですね。
とても時代劇でお馴染みの「金さん」のようなイメージではないのですよ。
どうして遊び人になってしまったのか?
では、遊び人の人達、どうしてそういう道に入っていってしまったのでしょうか?
遊び人になってしまった動機に同情の余地があるのでしょうか?
ちょっとそこのところを探ってみましょう。
1.両親にきちんとした教育を受けていないから
子供にとって親の存在は重要な役割を担っています。
子供にとったら、この世に生まれて養ってもらう存在が親。
小さい頃から親の影響力を受けないはずはありません。
例え、その親が一言の言葉をかけなかったとしても、子は親の背中を見て育ちます。
親の態度、行動、言動などが子供の心身にわたる発育に多大なる影響を与えていることは否定するわけにはいかないでしょう。
そしてもう一つの原因が「貧困」です。
貧困は子供の発育過程において必要な両親との接触時間を大幅にカットします。
そして、もしどちらかの親がいない片親状態だったら、尚更、子供は幼少期の最も親からの愛情を必要とする時期にそれを知らずに育ってしまう事になります。
また、父親が働かない飲んだくれのどうしようもない存在であった場合も同様です。
「こんな大人にはならないようにしよう!」と反面教師にしてくれたらいいのですが、そうならない場合もあります。
家庭環境下における親からの教育の有無が大きな原因であることは間違いないことでしょう。
2.周囲の友達の悪影響を受けて流された
家庭環境とも絡んでしまう問題です。
子供の頃の親友というのは、自分の家がどんな環境に立地しているかが大切です。
家の周囲がもろに繁華街の近くだったら、自ずとそういったところに出入りする機会が増えてしまうでしょう。
しかし、親からきちんと付き合っていい友達の線引きをされていたら、子供はその言いつけをキチッと守るものです。
結局、小学校時代から思春期に至る時期に親との確執が生まれると、いくら親が言ったことも子供は反抗してしまいます。
親の気を引こうとしたり、親への露骨な反抗の態度を示すためにわざとそういった遊び人グループの仲間になっていくからでしょう。
一旦、そういったグループに入ってしまったら染まるのは簡単です。
子供のうちは自分に影響を与えてくれる師や仲間が必要です。
その仲間から除け者にされたくないので必死になって仲良くしようとします。
遊び人の下地はこの時期にできあ上がると思ってよさそうですね。
3.自分のことを客観的に見たり考えたりできない
遊び人が自分の事を客観的にみたり、物事をそう考えられないのは、仕方がない事です。
他者の事を労わり、感謝の気持ちを持つことを親から教わらなかったら身に着くはずがありません。
心の教育は親が子に対して行ってやらなければならない一種の義務なのです。
これが正しい形で行われなかった場合、残念ながらその子は社会に出てから一人前の扱いを受けないし仲間とも認めてもらえないでしょう。
つまり距離を置かれる存在にされるわけです。
ただこれも、親の教育の責任が重大です。
このようなケースは、その家庭はむしろ経済的に裕福な場合が考えられます。
親は勘違いして、何でも子供に買い与えます。
子供に小さい頃から課題を与えてそれを達成する努力の芽を自ら摘み取ったのです。
自業自得というやつなのです。
ある意味、子供は被害者だったかもわかりませんね。
遊び人の男に共通する14個の特徴
それでは、遊び人と思える、あるいは疑わしいと思われる人に共通する14個の特徴を紹介して参りましょう。
1.女慣れしている
遊び人は女慣れしています。
これは疑いようのない事実です。
遊び人タイプの男が女性に対して、うぶな態度を取っている光景など見たことがありません。
まあ、無理もありません。
彼らにとったら女性は女性ではなく、重要な生活のための糧なのです。
生きていくため、食べていくためにも女性をモノにしないとどうしようもないからなのです。
遊び人は10代の頃から夜のお店に顔を出しています。
最初のうちは、自称遊び人も女性に対してはうぶな存在だったでしょう。
しかし、何事も経験です。
知り合う女性が増えれば増えるほど、女性の扱いを覚えていきます。
女慣れするのは当然なのです。
一方、素人系の女性は生真面目で常識的な男よりも、ちょっと神秘的な「ちょい悪系」男に憧れをもっているようですね。
だから、コロッとやられてしまう訳なのです。
遊び人にとって、女慣れするためには百戦錬磨のキャリアが必要です。
それだけの投資をしていますから、投資分を回収するためにも別の女性を狙いに行くわけなのです。
2.最初はマメ
遊び人が女性を落とす手口は実に鮮やかです。
俗に言う「マメ」な男を徹底的に演じ切りますからね。
そして、世間一般の女性はマメな男には弱いのです。
「自分だけに対して、ここまで優しくしてくれるのか!?今までこんなに優しくされた事ってないのに」という感じでほだされてしまいます。
「マメ」というテクニックは誰でも行えそうで、実は奥の深いそう簡単にマスターできない技術なのですよ。
ところが、遊び人さんたち、同じ相手にそういつまでも「マメ」さ加減は発揮しません。
特にその女性がモノになった、と判断したらサッサと次の獲物を狙いにいきます。
ところが一度、マメに接してもらった女性はその優しさが忘れられません。
優しくして突き放す。
女慣れした遊び人の必殺必中のテクニックですね。
3.釣った魚に餌はやらないタイプ
遊び人の男は収入源確保のため、複数の女性に狙いを定めます。
まあ、中には付き合う女性は一人だけ、と決めている人もいるでしょうが、どちらにしても落とし終わった、と思ったらもうマメにはなりません。
女性側は「釣った魚に餌を上げない」、という浮気男の典型的なパターンにはまってしまった、という訳なのです。
男は古来より、狩猟の血を引いています。
男が危険を顧みず外に出て狩りをし、獲物を獲得できかたからこそ、我々人類の祖先は生き延びてきました。
この風習が今もって、男の体内にDNAとして生き残っているようです。
でも、そんな石器時代の風習を言訳にされたんじゃたまったものではないですよね。
しかし、会いも変わらず腰が軽い男は後を絶たないようです。
いずれにしても遊び人の男は釣った魚に餌を与えるような人間性は持ち合わせてはいませんからね。
4.人生何とかなると勘違いしている
遊び人の男は、人生について深く考えたことなど、ないでしょうね。
恐らく、悩んだりしたことも皆無だと思いますよ。
それほど彼らの頭の中は自分中心、いざとなったら誰かが助けてくれる、という超安楽思考でできています。
過酷で試練たっぷりのビジネスの世界で生きている男性が、「何とかなるさ」と気持ちを何とかしてポジティブシンキングにしようとしているのとは、訳がちがいますからね。
基本的に生きるという事に対して、責任というモノを感じていない人種だと言えるでしょう。
5.ボディタッチが多い
このテクニックも自らの収入源を確保するための手の一つでしょう。
女性は違和感なくボディタッチの出来る男性の事を何故か信用してしまう性質があるようですね。
遊び人の彼らがそんな女性の癖を見過ごすはずはありません。
彼らはタイミングをはずさずにボディタッチ出来る天才です。
勿論、そこには軽妙なトークもセットになっています。
五感のうちの聴覚と触覚を攻めるわけですね。
本当に脱帽もののテクニックです。
6.女性を都合よく利用する
遊び人の男たちは、基本、誰も信用していません。
女性のことも一人の女、として見ていません。
小遣いや生活費を頂く徴収源くらいにしか考えていないのです。
だから、相手の事や立場を尊重したり、配慮するなどという行為は全く持ってありません。
血も涙もない、というのはこのことでしょうね。
7.世の中を甘く見ている
これは人生がなんとかなる、と勘違いしている部分とリンクしてきます。
そして、この傾向は子供の頃から超わがままに育てられた男に顕著でしょう。
人生をなめているから、世の中の事も全く気にしていません。
人への迷惑、マナー違反、へっちゃらです。
どうしてこういう男に女性がなびいてしまうのか?不思議でたまりません。
世の中を甘く見ていること自体、一度も額に汗水垂らして働いた事がない証拠でしょう。
そして、親を含む周りの人間から叱られた事もないのでしょう。
で、なければ世間は怖いところ、という概念くらいは気持ちに根付くはずですからね。
8.他人を軽く見ている
世の中を甘く見、人生、何とかなる、と考える人種なのですから、周囲の人間の事を思いやった考えができるはずはないでしょう。
まあ、こういった人たちに望みたいのは犯罪行為だけは起こさないで欲しい、という事ですね。
他人を平気で暴力で傷つけたり言葉で罵ったり。
まあ、一般人との生活の場や時間帯が違いますので、そういった事態はあまり遭遇しないかも分かりませんが。
しかし、気を付けたいのは公共の場での遭遇でしょう。
特に電車に中は密室です。
逃げ場がないだけに、こちら側が細心の注意をしておいた方がいいかも分かりませんね。
9.特に将来の夢ややりたいことが無い
人間はほとんどの人たちが将来、就きたい職業ややりたいことなどの夢を子供の頃に持っています。
勿論、全ての人が、自分が思い描いた夢の通りに生きてこられた訳ではありません。
多くの人は夢半ばで諦めて違う人生を送ったでしょう。
しかし、夢や将来やりたいことというのは人間を正しい道に進めさせるためのエネルギーになるのです。
夢を持てない人生というのは、つまらない人生そのものなのです。
遊び人の人たちが子供の頃から、そういった夢を持っていなかったのか?と言えば、恐らくそんなことはなかったでしょう。
彼らとて多かれ少なかれ、野望や夢を胸に潜ませて人生を歩んでいたはずです。
しかし、残念ながら遊び人という枠組みに収まってしまった今、彼らの目標に「夢」と呼べるような尊い座標はありません。
ただ、無気力、無為無策のまま今を生きている、という図式に成り下がっているでしょう。
どのような理由で遊び人の道に足を踏み入れたのか、各人各様でしょう。
ただ、人間というのは生きる上での目標を失ってしまったら、一種の「廃人」とも思われかねないくらい自堕落になってしまいます。
出来る事なら、何とかして、再び夢を持ってもらいたいものです。
10.人に迷惑がかかることが楽しい
全ての遊び人がそうとは言い切れませんが、心がかなり荒んでしまっている人が多いのは事実でしょう。
それは、自らが遊び人になっていった動機にあるのかもしれません。
裏切り、いじめ、虐待。
自身が過去に言いようもないくらい酷い仕打ちを受けてきてしまった反動によるところが、今現在の人間性を完成させてしまったのかもしれません。
よって他者が不幸に見舞われることが、自身にとってこのうえない喜びになるのかも分かりません。
ただ、こういった心の持ちようは不幸な事です。
心からそうなってしまった遊び人は、更生する道が限りなく少なくなってしまう事でしょう。
しかし、全ての遊び人がそうだとは思いたくありませんね。
中には自身の哲学だけはしっかり残っていて、人に迷惑をかけないようにして生きている遊び人もいることを願います。
遊び人とて一人の人間です。
心まで堕落して欲しくはないものです。
11.付き合う女性が次々と変わる
遊び人は付き合う女性を次から次へと変えていきます。
まあ、それは遊び人の宿命ともいえる事でしょう。
まず、自分の事が相手に遊び人だとばれてしまったら、その時点で相手は去っていきます。
遊び人にとって女性は貴重な収入源です。
なので、一人去ったら次の人。
また去っていったら別の女、という感じで次からつぎへと女性を変えていきます。
ただ、遊び人にも管理できる女性の数に限界はあります。
一度に十人も二十人も掴んでしまったら、収入源は潤うでしょうが自分の素性がすぐにバレてしまうでしょう。
なので、自身が管理しやすい人数に制限して付き合っていることになりますね。
一般の男性から見たら羨ましい、と思いますか?
でも、例えば5人の女性と付きってみたら、よく分かりますよ。
大変ですよ。
5人もいたら。
1人の女性でも満足させることに四苦八苦している男性が、5人もの女性をそれぞれ満足させようとしたら。
一日二十四時間ではとても時間が足りなくなるでしょう。
まあ、私たちがそこまで心配してあげなくても、遊び人たちはしっかりと自己管理を行っていますけれどもね。
12.服装が派手
遊び人の服装は、どうしても派手目になっていきます。
これも致し方ない事情からによります。
まず、遊び人の人たちが、陽の明るい昼間に活動することはありません。
ほとんどの人が自室で眠っているでしょう。
そして夕方ごろになってきたら彼らの活動タイムです。
夜の街へ駆け出していきます。
夜の繁華街で地味目なもっさい恰好をした「自称・遊び人」を見かけたことってありますか?
そう、派手な服装こそが彼らのユニフォームであり、自らをアピールする格好の姿になるのです。
遊び人たちの活動場所や時間帯を考えれば、彼らが夜の世界に生きている女性たちと関わっているのは明らかです。
夜の仕事をこなしている女性たち、仕事柄、目は肥えています。
ブランド品や一流のものを見分ける目は社会人成りたてのの若い男では、到底、叶わないでしょう。
必然的に彼女たちはお金の匂いのする男の方へ寄って行ってしまいます。
そう、遊び人の恰好が派手になっていくのは、彼らの生活のためでもあるのです。
夜の蝶を集めるために、自身は甘い蜜の香りがする派手な出で立ちで現れる。
因果関係が見事に成り立っているのです。
13.自分が悪いことを認めない
遊び人は他者が困っていたり不遇な目にあっている時、至上の喜びを感じるようです。
そう、幼いころからの情操教育が正しく行われなかったせいなのか、どんなことがあっても自己中心的です。
なので、例え、自身に非があって謝らなければならないような事態になったとしても、決して頭を下げるようなことはしません。
と、言うか下げられないのです。
怖いからです。
謝ったりしたら、自分が悪者というように認識されてしまう事を恐れるのです。
詰まるところ、懐の広さがない、ということを図らずも証明してしまっている訳なのです。
恐らく、その事に本人たちは気づいていないかも知れません。
これも幼い頃の間違った育てられ方によって「愛」というものを知らずに大きくなってしまった弊害といえるでしょう。
しかし、真っ当に生きていこうとする人間は、例え、遅くなったとしても人生のある時期に正しい「愛」というものを教わる時が来るはずです。
そして、真摯に向き合おうとするはずです。
ところが悲しいかな、遊び人たちは正々堂々と人と向き合うことが怖くてできません。
自分も人も偽ってしか、生きていけない人間になってしまっているようなのですね。
14.自分のことが大好き
自己中心的で思いやりの心が育たなかった彼らが、最も信用し、好きなのが「自分自身」です。
彼らはナルシストかと思わせるぐらい、自分の事が大好きです。
まあ、しかしこれも仕方のないことでしょう。
彼らは愛というものを信じることができません。
他者に対しては、常に憎しみと軽蔑の気持ちしか、持つことができないのですから。
そういった気持ちにさせられてしまった過去の出来事が彼らを遊び人の世界に引き込んでいったのです。
今更、自分以外の人を信用して心大きく付き合っていこう、などという精神状態には成りようがない、という事なのです。
本当に遊び人かを確認する方法
それではここからは、あなたが気にいってしまった人が、果たして遊び人なのかどうなのか、判断しづらい場合の確認方法を7つ、見ていくことに致しましょう。
1.友人や親に会わせてくれるか
遊び人かどうかの区別の最初のポイントは、その人の親しい友人や親に会わせてくれるかどうかです。
遊び人の家庭環境は複雑です。
早い段階で家を飛び出して一人暮らしをしているケースも多いでしょう。
勿論、親とは断絶状態です。
仮にあなたがフィアンセ同様の扱いを受けていたとしても、何だかんだと言い訳をつけて親と会わせる機会をうやむやにするでしょう。
また友人の場合も同様です。
元々遊び人に同性の友人などいません。
いたとしても同じ穴の狢的な存在の人くらいでしょう。
会わせてしまえば自分が遊び人だということがたちどころにバレてしまいます。
結局、そういうタイミングが全てを悟る引き際となるのでしょう。
2.きちんとプレゼントやご馳走などの出費をしてくれるか
遊び人は、収入源を確保するための出費、つまり先行投資は惜しみませんが、釣った魚に餌をあげるような事は決してしません。
それがあなたの誕生日であっても、です。
プレゼントはおろか、ご馳走もしてくれないでしょう。
そこまで遊び人という人種の人は徹底しています。
こういった関係が続いてもいいのであれば、話は別ですがね。
3.連絡したらすぐ返事をくれるか
一般の方の活動時間帯と遊び人の活動時間帯が一致していないので、昼間にタイムリーな連絡が却ってくることは期待できないでしょう。
その時間帯は彼らにとっての貴重な睡眠タイムな訳ですからね。
一方、夜もすぐに連絡をくれるかどうかは、怪しいものです。
もし彼が遊びの本領を発揮している最中ならば無理でしょう。
それが遊び人の感覚だからなのですから。
4.弱みを見せたり悩みを相談してくるか
弱みをあなたに対して見せてきたり悩み事を相談してくるようであれば、もしかしたらその人は根っからの遊び人ではないかも分かりません。
あなたと付き合うことによって本当の愛の素晴らしさを分かった、としたならばの話しですが。
しかし、ここで気をつけていただきたい手口があるのです。
親切心につけ込んで利用しようとする場合もある
それは、あなたと出会った最初の頃に使う事が多い手なのです。
それが「悩みや相談事」なのです。
この手を使う目的はズバリ、ガードの硬いあなたに近づくための手段です。
あなたは遊び人の彼にとっては、かなり手ごわい相手のようですね。
簡単には落とせないタイプの人ようです。
しかし、それで黙っていては遊び人としてのプライドが許さないのでしょう。
彼はいかなる手段をも使ってあなたを落とそうとします。
それが、この悩みや相談事を聞いてもらう、という手なのです。
大抵の女性ならば、相手の弱みを見せられたら、警戒心を解いて逆に親切にしてあげたくなるでしょう。
遊び人の彼はそこを巧みについてくる、という訳なのですね。
5.こちらの都合に合わせてくれるか
遊び人の彼は、いつもマイペースです。
というか、常に自己中心で世の中を回しています。
必然的に貴女の事も二の次、三の次になるでしょう。
貴女の事を無事に釣り上げた、と認識されたなら、遊び人の彼は次のターゲットを探して落とすことが最優先課題になるでしょう。
だから、その時点でもうあなたの予定もスケジュールも脳裏にありません。
ただ、肝心な時の予定だけは会わせて会ってくれます。
あなたの誕生日などは典型的な会うための日ですね。
こういったところを外さないのも、遊び人の面目躍如といったところでしょう。
6.困っていたら進んで助けてくれようとするか
遊び人は自己中だけあって、基本的に人に対して冷たい態度をとります。
どんな事も関わろうとしません。
余計な厄介事を抱え込むのは遊び人にとっては生活スタイルを大きく崩されてしまう要因になるからです。
なので、例え恋人関係の貴方とでも、そういった部分は積極的ではありません。
貴女が困っていたとしても果たして助け舟を出してくれるかどうか、疑問です。
そもそも、助け助け合う関係というものと全く縁のない世界で生きてきた人間です。
今更、自分が困っている人を助けるなど、どうやったらいいのか、本人が困ってしまうでしょう。
7.他の男性としゃべっていることを嫉妬するか
遊び人にとって、女性は自身のステータスを証明するための一つの手駒的な存在なのでしょう。
つまり、貴女の前では優しそうに振舞っていますが、心は全く許していない、という事です。
だから、貴女に対して嫉妬を焼く、という事は考えられません。
例え貴女が別の男性と仲良く話している現場を見たとしても、どこ吹く風でしょう。
もし、そういったケースで遊び人の彼が本当に焼きもちを焼いたとしたら…。
それはあなたの魅力が遊び人の彼を上回ったという事でしょう。
遊び人が好きになる女性とは
如何だったでしょうか?
ここまで遊び人についての特徴や見分けるポイントを紹介して参りました。
では、遊び人たちでも落とせない女性はいるのでしょうか?
容姿に自信を持ち、女慣れしている遊び人にとったら、女性はあくまで収入を得るための存在。
相手を惚れさせる事はあっても自らが惚れる、という事は遊び人の辞書には存在しない事だと思われますよね。
では、この記事の最後を締めくくるべく、遊び人が好きになってしまう女性のタイプをご紹介してこの記事を終了させていただきたいと思います。
1.なかなか思い通りに落とせない女性
遊び人に取ったら女性を口説き落とす事くらい、訳もない事のはずです。
遊び人の容姿は概ね、いい男です。
特別にイケメンではない事もあるのですが、そこが女性からすると安心できるポイントになっているのかもしれませんね。
そして何といってもマメです。
マメな男に女性が弱いのは何百年も前から変わらない事でしょう。
遊び人は数々の経験を通して、女性を落とす要領を効率よく吸収してきた名うてのプレイボーイという訳なのです。
ところが、そんな自信たっぷりの遊び人であっても思うように落とせない女性も中にはいるようです。
人間、自分がプライドを持っている部分で思うようにいかないと、その対象者に向きになってしまうところがありますね。
自分の持っている全てのテクニックが通用しないとなると、初めて遊び人の心の中にある変化が生じるようです。
そう、「恋」という衝動です。
2.自分をしっかり持っている女性
自分の事に自信があるかどうかは別として、生き方においてぶれることなく、物事の善悪をきちんと区別して生きて来た女性。
やっていいことと悪い事の判断が、感情や自身の恋心に決して影響されない女性。
要するに自分というものをしっかり持っている女性ですね。
こういった女性は、相手の本心を警戒する気持ちも人一倍にあることでしょう。
ちょっとやそっと、ちやほやされたくらいでは、相手の事を信用できないし、ましてや恋愛感情にまで発展するなんていうことは、あり得ないという思いが強い女性の事です。
そういった女性が目の前に現れると遊び人としては、退却するか、とことん抗うか、のどちらかです。
でも、抗うという選択肢を選んでしまった遊び人は、ある意味、まともな人間に帰還するチャンスを得たのかもしれませんね。
人生は何が起こるか分からないものです。
3.家庭的でしっかりした女性
遊び人の生い立ちには同情すべきところもあるでしょう。
母親がいなかったり、家庭環境が厳しすぎて幼少期に思うようにお母さんに甘えられなかったり、と。
その反動のせいか、遊び人は心の底では優しく暖かい家庭的なムードを持つお母さんのような匂いのする女性に憧れを持っているようです。
だから、遊び人が手を出す女性というのは、そういったムードのまるで感じられない、真逆な女性ばかり、という事になっているようです。
いくら女性を落とす天才とはいえ、心の底では甘えさせてくれる人を欲しがっているということです。
そのことに気付いて自分に素直になれる日がくれば、遊び人もその世界から足を洗う事が出来るかも分かりませんね。
遊び人に騙されるな!しっかり見分けよう
いかがでしたか?
遊び人は、女性の敵です。
あなたの周りにも「なんだか怪しいな…」と思っている男性がいるなら、付き合う前にしっかりと見極めましょう。
遊び人の甘い言葉に騙されて、都合の良い女にならないように注意してください。
誠実で優しい素敵な男性と恋愛してくださいね。