CoCoSiA(ココシア)

やきもきする時の原因と対策を紹介します


やきもきするという言葉を聞くと何となくは想像できますが、やきもきするとは?と聞かれると詳しく説明できないという方も少なくないのではないでしょうか。

そこでやきもきするという言葉の詳しい意味と、つかいどころ、又、実際に自信がやきもきしたときの対処法などをご紹介したいと思います。

この記事の目次

やきもきする!ってなに?

まずはやきもきするとはどういう意味なのでしょうか。

実は方言なのですよ。

やきもきの意味

やきもきの意味は、物事がどうなるのかと気をもんでしまうときを指す。

物事がどうなるかとかんがえること苛立つ様子をあらわします。

心配で落ち着かないという意味もあります。

やきもきは方言

やきもきという言葉は方言という見解もあります。

やきやき、気を揉むなどという言葉が訛り、やきもきという言葉になったようです。

やきもきするとどうなる?

では実際にやきもきしたとき、どうなるのかをご紹介します。

どんな気持ちがやきもきしていると言えるのでしょうか。

落ち着かなくなる

やきもきしたときは落ち着かなくなってしまいます。

何かに対して落ち着いていられなくなってしまったり、落ち着かないことでそわそわしてしまったり、何も手に付かない状態になってしまうこともあります。

緊張する物事が待ち受けているときなども、落ち着かなくなってしまいますね。

びんぼうゆすりをしたり、目的の無い動きを何度もくりかえしてしまうこともあります。

ピリピリと気がはりつめる

やきもきしているときはピリピリと気が張りつめてしまいます。

怒りたく無い時、怒っていないつもりでも、緊張していたり、慎重にならなければいけない時などに、自然とピリピリと気が張りつめてしまいます。

ピリピリと張りつめていると周りが見えなくなってしまいがちで、周囲の人は近寄りがたい、おこっているなどと思われてしまうのです。

いつもより怒りやすくなる

やきもきしていると怒りやすくなってしまいます。

落ち着かなかったり、緊張がたかまっていると、周囲に目をくばることが出来なくなってしまいます。

普段は自制心があり、自分自信が怒ることを食い止められるのにも関わらず、自分の事をとめることが出来なくなってしまいます。

そのためいつもよりも怒りやすくなってしまうのです。

また、やきもきしている時間が続くと、ストレスが溜まってしまい、自立神経が崩れ怒りやすくなってしまいます。

衝動的な行動をしてしまう

やきもきしてる時、どうにかしなければ、いち早くなんとかしなければと思い、頭で考えるよりも先に衝動的に行動してしまうようになります。

思いついたことをすぐにしてしまうため、リスク等も考えておらず、失敗してしまったりトラブルがひきおこる事もあります。

ケアレスミスが多発してしまったり、物を忘れたり無くしたりしてしまう場合もあります。

また、衝動的に買いものをしてしまったり、ギャンブルをしてしまったり、思わぬ大きな出費にいたることもあります。

更におもったことをすぐに口に出してしまい、周囲の人を傷つけてしまうこともあります。

じっとしていられない

やきもきしているとじっとしている事が出来なくなってしまいます。

同じ行動を何度も繰り返したり、無駄な行動が増えるため、じかんせいげんなどに間に合わなくなってしまう事もあります。