いじめの問題はなかなかなくなりません。
いじめが原因で最悪の事態に発展することもあり、ニュースで見かけることもありますよね。
いじめている方は軽い気持ちかもしれませんが、いじめられている方はそのつらい経験が大人になってもトラウマとして残ることがよくあります。
周りの人たちもいじめを見ても注意できず、見て見ぬふりをしてしまうこともあるのではないでしょうか?
またいじめっ子に対して頭を悩ませている教師の方もいるでしょう。
そこで今回は、いじめっ子の心理・特徴・やりがちなこと・対策方法などをご紹介します。
ここでいじめっ子をやっつける方法を学んでいきましょう。
いじめっこにありがちなこと
いじめっこにありがちなことというのはどんな事があるでしょうか?
よくある事が様々な問題をおこす、トラブルメーカーというイメージが強いと思います。
いじめっこというのは原因があるからこそ相手のことをいじめたりするのです。
基本的に「強い」というイメージがあり子供達にとっては「強い=ヒーロー」というようなものを連想させますよね。
強い人が何でもして良いというような環境も与えてしまうのではないでしょうか?いじめっこにありがちなことはその様な影響を受けている可能性も高いです。
本当の「強い」という意味はとても誠実であり、非行などをしない、精神的な強さ、周りからの信頼なども全て含めて「強い子」ということになると思います。
ですがいじめっこの場合はその強さというのが「力がある強さ」へと変わってしまっているのです。
力があれば何でも自由にして良い、何でも従わせたり、優越感を持つというような形で「強い=力がある者」という意識をしてしまうのです。
なのでゲームなどでよくある「強い」を連想している子が多いということになりますよね。
いじめっこにありがちな事の1つはこの「強い」という勘違いにあるのではないかと思います。
ではこの様ないじめっこには特徴というものがあります。
どの様なものがあるのか詳しく診て見ましょう。
まずはいじめっこの特徴を知ろう!
まずはいじめっこの特徴を知ることが大切です。
例えば先ほどいった強くありたいという気持ちが強かったり、それと同じでプライドが高いという子もいますよね。
基本的に何かすると謝るという行為をすると思いますが、「ごめんなさい」とキチンと言えない子供も多いと思います。
いじめっこの特徴として他にもかまってほしいからいじめるなんていう子もいますよね。
基本的にグループで行動をすることも多く、そのグループでも一番上の子がよくいじめなどをしているのではないかと思います。
非行的な行動をすればするほど、小学校から中学となった際に不良という形になってしまうなんていう子もいるでしょう。
ではどの様な特徴があるのか詳しく見てみたいと思います。
自己肯定感が低い
自己肯定感が低いということが1つの特徴です。
自己肯定感というのは生きていく際に「自分は必要とされている、誰か他の人に必要とされているんだ」という自分の存在価値というものだったり、自分の良いところや悪いところも全て肯定できる、簡単に言うとポジティブな人ということです。
その意識が低い子はよくいじめなどをしてしまいます。
「周りから必要とされていないんだ」とマイナス方向な考えを持っているため、何しても良いやという気持ちが強くなるのです。
またいじめっこの中にはいじめたことを全く気にしないという子がいると思います。
相手のことを気にしない、というのはいじめても問題ないという解釈をしているため、その違いなどが解らなくなってくるということもあるのです。
自己肯定感が低ければ低いほど、より自分を責めたりするのですが、いじめっこの場合だと相手が悪いというように言ったりしますよね。
それは逆ギレをしているということに繋がるのです。
逆ギレというのは自分が悪いのに怒ったりして相手のせいにしたりするというようなことを言います。
自己肯定感が低い子というのはよくこの逆ギレをしてしまう傾向にあるので十分に注意をするようにしましょう。