なぜ羨ましくなってしまうのか
人はなぜ羨ましく思ってしまうのでしょうか?
隣の芝生が青く見えるなんて聞いたことありませんか?
いわゆる、ないものねだりなんですよね羨ましいというのは。
結局今欲しいものが手に入ったとしてもそれだけでは満足できなくてさらに欲しいものができてしまう。
その欲しいものを持っている人を羨ましく思ってしまうんです。
しかし、羨ましいと思うことはいけない事なのでしょうか?
子供の頃には我慢しなさいやそんなことを思ってはいけませんなどと言われた人もいると思います。
この羨ましいという感情は実は…とっても大切な感情だったんです!
羨ましい気持ちがあるから、羨ましく思ってそれを手に入れたいと思うから人は努力をするんです。
手に入れる方法を考えて模索する。
人として成長していけるんですね。
では、羨ましいという気持ちはどのようにして生まれてしまうのでしょうか?
他人と比較してしまう
人は必ず自分と他人とを比較してしまいます。
比較する事で自分が相手よりもどこかで上でありたいと思ってしまいます。
自分よりも優れているところや欲しいものを持っていたりすると羨ましく思ってしまいます。
手に入れたいと思ってしまいます。
どんな人とも自分とで比較をしてしまうのが私達人間なんです。
明らかに自分より数段優れていたり手に入れる事が難しいものを持っている人には羨ましいという感情ではなく尊敬の念を抱くことになります。
尊敬と羨ましいという感情は紙一重なんですね。
相手の立場や地位、持っているものなどによって羨ましく思ってしまうんですね。
羨ましいという気持ちはそれを手に入れるために自分を成長させることも出来ますが、その逆もあります。
自分の成長は考えないで「相手を蹴落としてやろう」「こっそり盗ってしまおう」なんて考えも生まれてしまいます。
あなたは羨ましいと思った時にはどう思いますか?
手に入れるために自分を成長させて努力をしますか?それとも…
自分がもっていないものを相手が持っている
相手と比較する事で羨ましい感情がうまれる事が分かりましたよね。
その感情がうまれる理由の多くは自分が持っていないものを相手が持っている時なんです。
自分も欲しくなってしまうんですね。
この感情は人間だれしもが持っている感情でこのあとの気持ちや行動であなたが人間として成長しているのか本能のままに行動する動物なのかが問われてしまいます。
動物のように本能のまま行動してしまう人は自分が持っていないものを持っている人から盗ろうと考えるんです。
自分の力ではなく他人が手に入れた物を簡単に盗ってしまうんです。
ただ、欲しいからという理由で…しかも厄介なことに自分の力で手に入れてはいないのに自分の力で手に入れたと勘違いしてしまうんですよねこういう人は。
あなたはどうですか?動物のように本能に任せて行動をしていませんか?
欲しいと思った物を手に入れる方法として相手から貰おうなどと思っていませんか?
手放すように仕向けていませんか?
自分で努力をして手に入れる事が出来ればその分あなたは成長できるんですよ。
自分ができないことを相手ができる
自分ができないことを相手ができると羨ましいと思ってしまいます。
その時にどう行動をとるのかで今後のあなたの成長や未来すら変わってしまうことがありますよ。
未来が変わるって大袈裟なのではと思いますよね。
例えば、スポーツなどで自分にはできないことを相手ができた場合あなたはどの様な行動をとりますか?
あんなにできてすごいな、羨ましいなと思うだけですか?
それとも、あの人ばかりできてずるいな蹴落としてやろうと意地悪をしますか?
自分もあんな風にできるようになりたいなと努力をしますか?
私には無理なことだから本当に凄いなって羨ましさを超えた尊敬の感情を抱きますか?
どの行動をとるのかであなたの未来が変わってきますよね。
あんな風にできるようになりたいできらた追い越して自分の方が羨ましく思われたいってプロの世界に入っていくことになるかもしれません。
羨ましいと思った時の感情や行動でこんなにも差ができるんです。
あなたは羨ましいと思った時にどんな行動をしようと思いますか?
羨ましいなと思った時に思い出してみて下さい。
選択肢が沢山あるということを!
羨ましいと思ってしまった時の9個の心の整え方を紹介!
羨ましく思うことは必ずあります。
その時の行動であなたの今後が大きく変わることもあります。
今回は羨ましいと思った際の心の整え方を9個ご紹介!
今迄のあなたと照らし合わせてみて頂けたらなと思います。
1.自分を成長させるチャンスだととらえる
羨ましいと思った時は自分を成長させるチャンスなんです!
羨ましいとただ思って「いいな」ってだけではもったいないですよ。
せっかく自分を成長させることができるチャンスなのに。
成長できるチャンスってどういうことかというと、羨ましく思ったものを手に入れるために努力をすることができるんです。
努力することなんて別にいつでもできるよねって思った人、実は羨ましいと思っていることが成長しやすい条件になっているんです。
成長しやすい条件?
成長する為には何が必要だとおもいますか?自分を成長させるためには目標が必要なんです。
目標が無くてあてもなく努力をしても続かなくてやめてしまいますよね。
羨ましく思った欲しいものを手に入れるために努力をする。
目標のある努力はその目標の為に何をすれば良いのか、何が必要なのかが明確に分かります。
この成長しやすい条件を満たす事ができるんです。
羨ましいと思う感情がうまれた時には自分を成長させるチャンスなんだと思って手に入れるという目標に向かって努力をしてみてはいかがですか?
いつの間にかまわりからあなたのことを羨ましく思う人が多くなっていることに気付きますよ。
自分磨きにチャレンジしよう
自分磨きにチャレンジするという方法もあります。
成長させるチャンスとはどう違うの?
成長ということと似てはいますが羨ましく思ったものを手に入れるために努力をする事とは違う方法なんです。
自分磨きとは羨ましいと思う感情を羨ましいとは思わない様になるために自分を磨くことです。
他人の物を欲しいと思わないで自分で自分の欲しいものを見つけるなども自分磨きの方法ですね。
自分自身を磨くことで他の人から羨ましがられることも良いですね。
羨ましがられる事で他人を羨ましく思わなくなります。
羨ましく思うのか羨ましく思われるのか少しの違いですが実は大きく違ったんです。
自分を磨いてまわりの人から羨ましがられる存在になりましょう。
【自分磨きについては、こちらの記事もチェック!】
2.何に羨ましく感じているのか整理する
羨ましく思った時にはいったい何に羨ましさを感じたのか確かめてみることが必要です。
何となく羨ましいなって思う事もあると思いますが羨ましく思うということには必ず理由があります。
あなたは一体何を羨ましく思ったのでしょうか?
持ち物を羨ましく思ったのでしょうか?
何かができることが羨ましく思ったのでしょうか?
人気があるから羨ましく思ったのでしょうか?
羨ましく思うのには必ず理由があります。
一度冷静になって何が羨ましかったのか考えてみて下さい。
改めて考えるともしかしたら羨ましくはなくなっているかもしれません。
すでにあなたは持っているものなのかもしれません。
できていたことなのかもしれませんし人気もあなたの方が上かもしれませんよ。
よく考えたら何だそんなことを羨ましく思っていたの?って思うような事かもしれませんね。
何を求めているかわかれば次の行動が変わる
冷静になって何が羨ましかったのか考えて羨ましく思えていたことが分かればおのずと次にとる行動が分かりますよね。
何も考えないで羨ましいなって思っているだけと、なんで羨ましいのかなと考えたあととでは次にとる行動が変わりますよね。
実はこの考えるひと手間があるのとないのとでは大違いだったんです。
何をしたら良いのかが分かれば今やらなければならないことが分かってすぐに行動にうつすことができます。
行動にすることが出来たら結果がでます。
そうすることで自分を成長させることができます。
3.自分を受け入れる
今の自分を受け入れることができたら羨ましさは和らぎます。
羨ましく思った時になぜ自分は羨ましく思ったのか考えますよね。
その時、羨ましく思ってはダメとは考えずに羨ましく思っても良いと自分に言い聞かせて下さい。
ただ、この時に私は持ってないからだめなんだ…や私にはどうせできないことだし…なんて考えは絶対にしないで下さい。
そして自分にも羨ましく思われることは無いのか考えて下さい。
羨ましいという気持ちはよく、嫉妬心などの妬みと混同されてしまいますが羨ましいというのは羨望(せんぼう)のことです。
嫉妬心とは悔しいという気持ちからうまれる感情です。
羨ましい感情を嫉妬に変えないようにして下さい。
あの人だけズルイなんて思ってしまうと羨ましい感情から妬みの感情の嫉妬心に変わってしまいます。
そうならないためにも今の自分の気持ちを受け入れることです。
中には羨ましい気持ちなどを無くすために「他人と比較しないことです」という方法がありますが、この方法は絶対にしないで下さい。
一時的には羨ましい気持ちを抑える事は確かにできますが、継続していくと自分の気持ちを抑え込むこととなってしまいます。
ストレスがどんどん溜まっていってしまいます。
いつしか溜まったストレスが爆発してしまいます。
感情がある私達人間は必ず自分と他人を比べてしまう生き物です。
正常な行動です。
逆に人と比べる事をしなくなってしまいますと向上心なども無くなってしまい自分自身を成長させることが出来なくなってしまいます。
他人と比べた時に羨ましいと思うことには、実は…必ずある気持ちがあったんです!
それは、自分が欲しかったものを持っていた時や自分がしたかった事ができる人にあった時、
自分が本当はしたかったけど諦めてしまったことをやってのけた人などに対して羨ましいと思っていたんです。
羨ましいと思うことは自分がしたかったことや欲しかったものなんです。
ということは羨ましく思っていたことは相手が羨ましいのではなかったんです。
あなたが欲しかったけど諦めてしまったもの、したかったけどできなかったこと、諦めてしまったことだったんです。
ということは、諦めてしまった理由が分かれば対処方法は分かりますよね。
欲しかったあの時は諦めてしまったけど今のあなたなら手に入れられるかもしれませんよ。
自分の気持ちを受け入れて素直な気持ちで考えることが出来れば次の行動が分かりますね。
自分のいいところを見直す
相手を羨ましく思ったものなどを羨ましく思っているだけではダメです。
自分にも何かいいところが必ずあるはずです。
羨ましいと思った時は自分のいいところを見直す良い機会です。
いままで自分でも気付かなかったいいところに気付くことができますよ。
今のあなたは実はとっても幸せなのかもしれませんよ。
あなたのことを羨ましく思っている人は沢山います。
ただ、あなたが自分自身の魅力に気付いていないだけなんです。
他人からしたらとっても素敵なものを沢山持っているんです。
あなたにはあなたを産んでくれた親御さんがいますよね。
親を知らずに育った人もいます。
そんな人からしたらあなたの事がとても羨ましく思うかもしれません。
親を知らない人は育ててくれた人がいますよね。
親がいても働いていていつも独りぼっちの人からしたら家にいて優しく接してくれる人がいるあなたのことを羨ましく思うかもしれません。
誰もが誰かのことを羨ましく思うんです。
羨ましいことばかり考えるのではなく今の自分にあるものなど素敵だなと思うことなどを見つめ直して下さい。
見つけることができたらそれを大切に育てて下さい。
きっと幸せな気持ちになれますよ。
自分自身を見つめなおしてあなたの良さを確認して下さい。
あなたはとっても素敵な人なんですから。
4.理想の自分と比較する
羨ましいと思った時にこんな方法をすすめられることがあります。
他人と比較はしないで自分は自分だと思いなさい。
この方法は確かに正解かもしれませんが少々危険な方法でもあります。
自分は自分、他人は他人、当たり前な事ではありますが、隔離して考えてしまうと人間関係が悪くなってしまう危険性があります。
え?どういうこと?って思う人もいますよね。
確かに自分は自分ですよね、自分が他人なわけないですから、でもこの考えが強くなってしまいますと例えば他人から何かを言われても自分が嫌と思えばやらない。
そんな風に自分が嫌なことはみんなやらなくなったら世の中はどうなると思いますか?大変な事態になるのが分かりますよね。
他人と自分を比べて相手よりも自分の方が優れているから頼まれていることだってありますよね。
それを嫌だからっていう理由だけでやめてしまっては人間関係は破綻してしまいますよね。
もっというと世の中(社会)も破綻してしまいますよね。
自分は自分で比較しないのではなく、他人と比べて羨ましく思うのではなく他人と比べて自分の優れているところを見つめる方法が良いですね。
でも、常に自分が優れていることがあるとは限りません。
そうなった時に自分は自分と考える方法を少し変えて考えて下さい。
他人を羨ましく思ったことはいったい何なのかを考えて、それを手に入れた自分自身と今の自分とを比較するんです!
他人と比較していると羨ましい気持ちがいつしか嫉妬心となってしまい妬み嫉みからストレスにもなってしまいますし相手の事が嫌いになってしまうかもしれません。
羨ましい気持ちを尊敬に変えてそれを手に入れた自分、理想の自分と今の自分を比較して今の自分に必要なことを見つけることです。
そうすることで今やるべきことが見えてきます。
見えたことをすることで忙しくなり羨ましく思う気持ちはいつしかなくなりただの目標に変わります。
自分でコントロールすることが出来てしまうんですね。
羨ましいと思った時の考え方の順番を間違えないで正しい順番で考えて行けば素直に自分を成長させることができます。
この方法をマスターしてしまえば、どんどん羨ましく思って他人と比較することで自分を高めて成長することができます。
まずは比較的簡単で考え方を失敗しても嫉妬心がうまれ難い些細な羨ましいく思ったことからはじめてみましょう!
理想の自分と比較することが大事だったんです。
自分の足りないところが見えてくる
羨ましく思ったものを手に入れた理想の自分と比較することで、今の自分に足りないところが見えてきます。
そうしたらその足りないところを補うためにはどうしたら良いのか考えることができますよね。
そのためには、今いったい何をしたら良いのか、何をすべきなのかが自然と分かってきます。
あとは、それに向かってはじめるだけです。
羨ましく思っていたものを手にいれていると想像した理想の自分が目標になります。
具体的な目標ができたらそこに向かって突き進むだけですね。
今の自分に足りないところが補えたら理想の自分になることができる、今の自分が羨ましく思っていた自分になることができるんです!
とっても簡単な方法で羨ましい気持ちを自分の成長する目標に変えることができたんです。
自分一人では思いつかなかった方法や能力を身に着けることができる方法だったんです羨ましい感情は。
得意なことや苦手なことは人それぞれですよね。
本来、苦手なことはやらずに生きていますが羨ましく思ってそれを目標にすると、ときには苦手なことすら目標にしていつの間にか苦手ですらなくなるなんてこともありますよ。
自分をだますことができる方法でもあったんです。
正しい対処方法を身に着けて自分自身をより高く成長させましょう!
5.もっと羨ましいものを見る
羨ましいと思った時にそれよりも、もっと羨ましいものを見つける方法もあります。
さらに羨ましいものを見つけても結局は羨ましいことには変わりないのでは?
なんて思いますよね。
でもこの方法を実践してみると分かりますが、本来の羨ましい感情を引き出すことができる方法なんです。
本来羨ましいと思う感情とは羨望の眼差しなどの自分がそうなりたいなどと望んでいた理想のものに抱く感情なんです。
しかし、羨ましい感情を本来の感情とは違う嫉妬の感情を羨ましいと勘違いしてしまったり羨ましく思う感情を妬み嫉みに変えてしまうことがあるんです。
そうなってしまいますと、なんであの人だけ…私は持っていないのに悔しいなどといった負の感情を抱くようになってしまいます。
この感情は他人と自分とを比較した際に自分と同じ立場や地位などの際や近い立場、友達、知人などに抱く場合が多いです。
私とそう変わらないのになんであの人だけ持っているの?なんで?…って羨ましい感情から嫉妬心に変わってしまいその人のことが嫌いになってしまいます。
場合によってはその人のことを蹴落としてやろう、私より良い事が許せない懲らしめてやろうなんて思ってしまうことすらあります。
そんなことになっては人間関係にも影響してきますよね。
そうならないためには羨ましく思ったものよりもっと羨ましいものを見つけることです。
今あなたが思っている羨ましいものよりもっと羨ましいものを持っている人は必ず今の羨ましく思っている人よりも上の立場の人になります。
それを続けてさらに羨ましいものを持っている人はと続けていくと、いつしか本当に羨ましいと思う感情にたどり着きます。
憧れのもの理想のものを持っている人に。
そうするとそれを今手に入れようとは思わないで「いつかあんなもの手に入れてみたいな」という羨望の眼差しを向けることができます。
本当の理想のものにたどり着くことができるんですね。
そんなものには嫉妬心などは抱かなくて尊敬の眼差しを抱くことになります。
良いよね~って羨ましく思っていた人とも一緒に共感できるんです。
一緒にいつかはああなりたいねって一緒に努力して高め合うことだってできるんです。
単調で単純な方法なのですが、結構効果も高く簡単にできる方法なので羨ましさから嫉妬心が芽生えそうな時にはもっと羨ましいものを持っている人を見つけることです。
今は昔に比べてインターネットや沢山のメディアもありますのでもっと羨ましいものと見つける方法が沢山ありますので簡単に始められますね。
視野が広がる
羨ましく思っていたものよりもっと羨ましいものを見つけようとするとあなた自身の視野も広がりますよ。
今思っている羨ましいものより羨ましいものって何なんだろうって考えるだけでもあなたの考えている理想像がどんどん具体的になってきますよね。
今迄自分の中の理想はあっても漠然としすぎていて具体的には良く分からなかったって人も多いです。
そんな自分が思っていた理想を見つけることができる方法です。
もっと羨ましいものを見つけるという方法は。
視野が広がることもステキなことで今迄自分の知っている友達、家族、仕事上の人間など直接的なかかわりのある人のみで考えていた世界が、
もっと羨ましいものを探す事で直接的には知らない人にまで視野が広がります。
そうなると今迄の自分のものさしでは測った事のない人たちにも巡り合うことになります。
今迄の考えでは思いもよらなかったことにも気付かされます。
自分の世界がなんてちっぽけだったんだろうと思います。
視野が広がる事で今迄ストレスに感じていたことにもおおらかに対応できてストレスフリーな毎日を過ごすことができます。
自分自身を大きく成長させることができるんです。
羨ましく思うことはいけませんや他人と比較する事はしないで下さいは、せっかくの成長する機会を失うことになります。
正しい対処方法を学んで理想の自分に近づきましょう!
6.ネガティブ思考を捨てる
羨ましいと思った時にこんなことを思ったりしていませんか?
どうせ私には無理なんだ、私には手に入らないものなんだなんて…
そんなネガティブな思考をしてはいけません。
ネガティブ思考はしたらダメとよく言いますよね。
では、羨ましいと思った時にしてしまうネガティブ思考はどのようにダメなんでしょう。
どうせダメなんだってネガティブに思ってしまうとなんであの人だけできるの?あの人だけズルイって思ってしまいます。
そうなると羨ましく思っていた感情が妬み嫉みの嫉妬心に変わってしまいます。
相手をどうにかして蹴落としてしまいます。
また、私はできないんだと悲観的な感情になってしまう場合もあります。
できない自分は駄目な人間なんだなんて自分自身を否定してしまうんです。
羨ましいという感情が違う感情に変わってしまうんですね。
自分を悲観しないで下さい。
あなたにはあなたにしかできないことが沢山ありますよ。
他の人から羨ましいと思われることも沢山あるはずです。
あなた自身が気付いてないだけですよ。
羨ましいと思った時には次の方法を試して下さい。
リラックスして精神状態を整える
羨ましいと思った時には必ずこの行動をとって下さい。
一度リラックスをして自分の精神状態を整えて下さい。
リラックスしないで羨ましい気持ちのまま感情に任せてしまいますとあとで冷静になって考えると、なんであんな行動をとったのだろうなんて思うことがあります。
感情的になってしまうと後先考えないで行動してしまいます。
あとになって後悔しないためにも一度リラックスして精神状態を整える必要がありますね。
感情のままに羨ましいと思ってしまうとネガティブな思考になってしまうこともあります。
ネガティブ思考になりすぎてしまって、わたしはダメな人間なんだと悲観的になってしまい最悪自傷行為をしてしまうこともあります。
感情的になって相手から欲しいと思う感情に任せて盗ってしまうことだってあります。
その場の感情に任せて行動してしまうとあとで後悔してしまいますよね。
そんなことが無いように一度冷静になって精神状態を整えて考えて行動するようにしましょう。
7.結果ばかりを見ない
羨ましく思ってどうにかしようと行動に移しますよね。
そうした時にどうやっても手に入れる事ができない時もあると思います。
そこで、何で手に入らないんだろうと思うことは良いのですが、手に入らないことを悲観してはいけません。
手に入れることよりももっと大切なことがあります。
その大事な部分に気付くことができるかできないのかであなたの成長度合いが大きく変わってきます。
羨ましく思ったものを手に入れるという結果ばかりを見ていてはいけません。
結果ばかりを見ているのであれば今おこなっている行動が少し間違っているのかもしれません。
少しだけ方法を変えて、正しい方法で手に入れる努力をして下さい。
自然と羨ましく思っていたものよりも今の自分の成長や目標に近づいている自分に満足できると思います。
努力の結果として手に入ってしまう方法で行動して下さい。
結果よりももっと重視しなければいけないことが分かるはずです。
過程を重視する
羨ましく思ったらそれを手に入れるために様々な方法で努力をしますよね。
努力して頑張ってそれでも手に入れることが難しいものも必ず出てきます。
そんな欲しいものが手に入らないからと言って悲観的になってはいけません。
手に入れようと努力した結果あなたはどうなりましたか?
羨ましいと思っていた時の自分よりも手に入れようと努力して成長した今の自分とでは大きな差があることに気付いて下さい。
羨ましく思ったことであなたは大きく成長をすることができたんです。
結果手に入らないとしてもその過程が重要なんです。
手に入れようと沢山のことを考えて様々な方法で努力してきたともいます。
考え方も羨ましく思っていた最初の頃の自分とは違う考え方ができるようになっているはずです。
結果よりも今までの過程を重視することであなた自身の成長、さらなるステップアップをすることができたと自信を持って下さい。
たとえ手に入らなくても今は無理でも努力を続けて成長し続けることでいつの間にか手に入っているかもしれませんよ。
8.今の自分にあるものをしっかり見る
羨ましく思った時には一度冷静になって今の自分にあるものをしっかり見つめなおして下さい。
あなたは素晴らしいものをたくさん持っていますよ。
今のあなたに必要なものは十分足りているのかもしれませんよ。
次のステップに上がったら羨ましく思っているものは自然と手に入るかもしれません。
今のあなたに本当に必要なものなのでしょうか?
羨ましく思っているものは大半が次の目標とするものなんですよ。
今の自分に必要なものはほとんどの人はすでに手に入れているんです。
今あなたが手にしているものを最大限に生かしていますか?
たくさん持っている素敵なものを最大限に生かすことができたら羨ましく思っているものよりも格段に素晴らしいものかもしれませんよ。
羨ましく思ったものを目標として今あるものを見つめなおして最大限に引き出したみてはどうでしょうか?
実はとんでもなくすごいものを持っていたのかもしれませんよ。
足りないばかりを見ないようにしよう
私には何にもない、全然足りないと思ってばかりいてはいけません。
人は自分にないものが欲しくなります。
いわゆる、ないものねだりです。
しかし気付いていないだけで本当は持っていたなんてものも沢山あるんです。
近すぎて見えなかったり他の物ばかりに目がいってしまって気付かないだけかもしれません。
自分も持っていたんだけど相手が持って上手に活用しだしたら羨ましく思ってしまっただけなのかもしれません。
本当は持っていたのかもしれませんよ。
自分には無いんだ足りていないって思ってばかりでは見えるものも見えなくなってしまいます。
隣に置いてあっても最初から足りていないと思って見ていると足りないことばかり見てしまって見つけられません。
足りないことばかりを見ないでもっと広い視野で全体を見て下さい。
本当に足りない場合はその為には何が必要なのかも分かってきます。
足りないものを今ある物で補う事も出来るかもしれません。
足りないことばかりを見てしまうと見えたいる物も見えなくなって盲目になってしまいます。
固定概念にとらわれない広い視野でものごとを見るようにしましょう。
9.羨ましい相手を見習う
羨ましい気持ちに逆らわない事です。
素直に羨ましいと思った相手を褒めて下さい。
褒められて嫌な気持ちになる人はいません。
そこで、どうしたらそんな風にできるのか、どうしたらそれは手に入るのか聞いて下さい。
褒められた相手は喜んで教えてくれるはずです。
羨ましく思ってたことをあなたが手に入れるのにとっても近道な方法を知ることができます。
相手もあなたが喜んでくれて幸せな気持ちになります。
あなたも羨ましく思うことがどうしたら手に入るのかが分かってお互いに幸せな気持ちになることができますね。
羨ましい相手を見習う事で羨ましく思っていたことを目標にして努力をする具体的な方法を見つける事ができます。
具体的な方法があるのと具体的な方法が無くやみくもに行動するのとでは大きな差がうまれます。
まずは羨ましく思った相手のことを見習って真似をする事からはじめてみて下さい。
そこから徐々にあなたらしさ、あなた独自の方法でアレンジをして相手よりももっと魅力的な物を手に入れて今度はあなたが羨ましがられる立場になりましょう。
その人の羨ましい部分を吸収しよう
人は絶対に自分とは違う部分があります。
まったく同じ人間なんていません。
他の人の良いと思ったことを裏ましく思って同じようになりたいなと思って努力をします。
その方法として一番確実で簡単な方法は真似をする事です。
自分よりも優れている人の真似をすることでその人と同等のことはできるようになります。
そこからその人よりも優れた状態になりたいと自分なりにアレンジをしていくんです。
この方が自分にはやり易いやこの方が効率的なのではないかなと。
社会も同じ様なことを繰り返して成長していきますよね。
あの会社が成功した方法を真似してさらに独自のアレンジをしてあの会社より優位に立つ。
優位に立ったら今度はどこかに真似されてぬかされる。
再び抜き返すと成長しあって社会全体のレベルアップをはかっていますよね。
そこで働く人間も同じなんです。
優れた人、裏や足く思う人のまねをすることで同じようなことができるようになる。
そこであなた独自のアレンジや方法を足してさらに優れたものにして自分を成長させる。
そうして成長したあなたを真似する人憧れる人が出来て真似をされてぬかされる。
もう一度あなたも誰かの真似をして真似をしてきた人が今のあなたの状態になった時にはあなたはさらに上にレベルアップしている。
そうしたら永遠にあなたはレベルアップし続けどんどん成長してしていけますよね。
実は、羨ましく思う人の真似をすることが自分を成長させることになっていたんです!
とっても簡単な方法で羨ましさも克服できて自分を大きく成長させることができたんですね。
最後に
羨ましいと思うことは正しい対処方法と心構えで自分を大きく成長させることができます。
少しのズレや感情で嫉妬心に変わってしまうと成長どころかあとになって後悔の念を抱くことになってしまいます。
羨ましく思う前に正しい心構えと対処方法を学んで事前に準備をしておくことであなたが羨ましがられる対象になることができますよ。
羨ましく思った時にとる行動を事前にシミュレーションしてみるのも良い方法ですよ。
自分を責めるのはやめよう
羨ましく思って手に入れられない自分、出来ない自分のことを責める事は決してしないで下さい。
自分を責めても何にもならないです。
今の自分を受け入れて今の自分にあるものを見つめなおして下さい。
羨ましく思ったものを目標に変えてそこを目指して努力をして下さい。
自分を成長させるチャンスですよ。
羨ましい気持ちは悪いことではない
羨ましいと思う気持ちは決して悪いことではありません。
人と比較しなで下さいなどと言われる場合があるかもしれませんが、人は比較する生き物です。
人は他人と比較して良いと思うところ、羨ましく思うところを真似することで成長していきます。
成長する為には他人との比較、自分との比較、理想の自分との比較が必要不可欠です。
羨ましく思うことで成長していけるのです。
ただ、間違った対処をしてしまうと妬み嫉み恨みなどの感情が出てしまいます。
そうなると成長どころか逆効果になってしまいます。
他人と比較して羨ましく思うことはとても良い事でそのごの対処方法さえ間違わないで正しく自分を導いて下さい。
そしてどんどん成長して素晴らしい人間になって下さい。
あなたにはその素質、無限の素質がありますよ。
この記事を読んだ皆のコメント
いいな~と思っちゃいます。自分も可愛かったらモテたかな?とか考えます。
自分より稼いでお金持ちの人!
そんな人を見て、毎日誰かをうらやましいと思って生きてる(笑)
私だってもっと頑張れるんだ!と。この感情は意外と大切なんだと思います。
やっぱりポジティブに考えれることが重要。
劣等感が強いです。自分はダメな人間なんだ思ってしまいます。
でも実際、このような心の持ちようがあるんだと少し安心しました。