CoCoSiA(ココシア)

愚直な人の11個の特徴と性格的なメリットとは?


愚直だと言われている人には、会った記憶がないのです。

もしかして会っていても、わたしには分からなかっただけかも知れません。

わたしなどに、愚直なところを見せない性格かも知れません。

ただ、「愚直」という言葉を聞いた時には、「人知れず泥にまみれて」「見えないところでも泥臭く生真面目に」などという、暗いイメージが湧いてしまうのです。

しかも、周りから何と言われようが、自分の意思を押し通すという忍耐力も重要に思えるのです。

わたしには、こんな努力を続けることは不可能と思ってしまって、愚直にはなれないと感じました。

だから、明るくて爽やかな青年が、彼は実は愚直な人間で・・・と紹介されてもピンと来ないのです。

高校球児なら、日暮れのグラウンドで泥にまみれながら黙々と練習に励んでいる姿を見ると、「愚直に練習している」と想像してしまうのです。

「愚直」の意味は、馬鹿正直なまでにブレずに何かをやり続けるということです。

「愚」という漢字は、訓読みでは「おろか」という意味を持っています。

愚かなまでに自分を追い込むことなのでしょうか。

並大抵の気持ちではできないことなのです。

最近の話題のひとつに、貴乃花親方の弟子の貴ノ岩が暴行を受けた傷害事件がありました。

貴乃花親方と相撲協会との確執が取り上げられましたが、この件で貴乃花親方は一言も発せずに無言を押し通しました。

関取はベラベラと喋らないという先代の親方の言葉を守ったようです。

この時に、愚直という言葉を思いだしました。

しかも、もう一人の弟子で小結に昇進した貴景勝のしこ名は、親方の「貴」と女将さんの「景子」の字を取ったのではなくて、戦国時代に寡黙で信義に厚い愚直な武将として有名な「上杉景勝」から取ったそうです。

このことから、いかにも信義に厚い愚直な親方だと思ったのでした。

この記事の目次

愚直は良くも悪くも個性

愚直な人の行動は、誰も変えさせることはできないようです。

自分の信念に従って行動しているのですから、信念を変えさせない限り無理なことなのです。

しかも、信念を変えさせようとすると「死ぬ方がましだ」と言われると、どうしようもないのです。

愚直は良くも悪くも個性なのです。

愚直とは?

愚直とは、正直なばかりで臨機応変の行動を取れないこと、またそのさま、という意味です。

しかも、必ず分かりやすい例えとして「馬鹿正直」と説明されています。

面と向かって「馬鹿正直だ」とまで言われると腹が立つのですが、愚直な人はそれでもメゲズに志しを押し通すのです。

歴史上の人物で愚直な人物は多いのですが、先ほどの上杉景勝に惚れ込んで仕官した猛将の前田慶次は、自分の保身を考えずに上杉家に忠誠を尽くしたのです。

また、大坂夏の陣で、少数の軍勢を率いて倍近い徳川軍を蹴散らして本陣に突入した真田幸村も、愚直な武将です。

徳川家康から信濃(長野)一国を与えると寝返りを誘われたのですが、それをはねつけて死ぬまで豊臣家に忠誠を尽くしたところに彼の愚直さがあるのです。

戦国時代の愚直な人物を例えに出しましたが、自分が損をしてでも自分に正直に生きることなのです。

ひたすら正直

愚直の意味の中に、ずる賢さが全く無くて正直であることが含まれています。

別の表現では、愚かと思われるほどに正直なことなのです。

愚直だという表現の中に、必ず「正直者」という意味合いがあるのです。

正直者にとっては、たとえ馬鹿と呼ばれようとも正直が大事だという信念を持っているのです。

馬鹿正直という表現は、使用する場面では軽蔑を含んでいる時があります。

人を騙したり、他人が作り上げた功績を横取りして自分の手柄のように見せかけて出世したリする人から見れば、馬鹿正直者は出世が遅れて冷や飯を食うことになるよ、という警告や軽蔑の意味を含むようです。

しかし、他人に対して正直だけでなく、自分にも正直であることも重要です。