自分の眉毛が濃いことがコンプレックスと感じている方は少なくありません。
なぜ私だけこんなに眉毛が濃いのだろう。
薄くなりたい!という希望を持つあなたへ、眉毛が濃くなる理由と眉毛を薄く見せることが出来る方法をご紹介していきたいと思います。
どうして眉毛が濃い人と薄い人がいるのでしょうか。
また薄く見せる、薄くすることは出来るのでしょうか。
眉毛が濃くなる理由とは
まずは眉毛が濃くなる理由をご紹介します。
どうして眉毛は濃くなってしまうのでしょうか。
両親も眉毛が濃く遺伝したから
眉毛が濃い原因は遺伝による影響だということが一つ目の理由として挙げられます。
生まれつき眉毛が濃いはずです。
年頃になり眉毛が濃いことをコンプレックスに感じるようになりましたよね。
そんなあなたは、遺伝により生まれつき眉毛が濃かったはずです。
両親の眉毛をチェック
両親の眉を確認してみてください。
父親、母親のどちらかの眉毛が濃いはずです。
しかし、両親の眉毛が濃くないという場合は、眉毛を処理しているため薄く見えているということが考えられますので、できれば父親、母親の小さい頃の写真を確認してみると眉毛が濃い可能性があります。
また、父親、母親いずれかの遺伝ではないという場合は、祖母、祖父の遺伝により眉毛が濃くなっているということもあります。
親戚などにも眉毛が濃い人がいるかもしれませんので、家系で遺伝しているかどうか確認してみましょう。
男性ホルモンの過剰分泌しているから
眉毛が濃い場合、男性ホルモンが過剰分泌しているということが理由となっている場合もあります。
眉毛だけに限らず、体毛は男性ホルモンによって発育が促進されているのです。
実は男性も女性も大体同じ数の毛を作り出す毛包という毛穴があるため、濃さや薄さにはあまり差がありません。
ところがその後24歳までの間の男性ホルモンの働きによって毛量に個人差が出てきます。
眉毛も男性ホルモンの影響で濃くなってしまっていると言えるのですね。
ホルモンバランスが乱れている
ホルモンのバランスが整っていると眉毛が濃くなるということはありません。
なぜなら無駄毛とも言える眉毛の必要以上の毛は、男性ホルモンが過剰に分泌されてしまうと発育します。
また、毛が太く堅くなるので濃く見えるということも言えます。
一方の女性ホルモンはムダ毛が多く発育するということは無く、体毛は濃くならず髪の毛が良く伸びるようになります。
女性でもホルモンのバランスが崩れてしまうと、男性ホルモンのほうが多くなり、眉毛を含め体毛が濃くなってしまうのですね。
ストレスが溜まっているから
眉毛が濃くなる理由として、ストレスが溜まっているからということもあります。
ストレスと眉毛が濃くなることには何の関係があるのでしょうか。
脳がストレスに対抗する
人間がストレスを感じると、脳がすとれるに対抗します。
すると対抗するために交感神経を優位にするため、副腎から男性ホルモンが分泌されるようになります。
男性ホルモンが分泌されると、ホルモンのバランスが崩れ、男性ホルモンの影響で体毛が濃くなり眉毛も濃くなってしまいます。
生活が不規則だから
生活が不規則なからも眉毛が濃くなりやすくなります。
不規則な生活を続けていると、自律神経のバランスは崩れ、交感神経が優位になり、副腎から男性ホルモンが分泌される為、ホルモンバランスが崩れ眉毛も濃くなってしまいます。
夜更かしをしている人。
夜更かしが原因で昼過ぎまで寝てしまっている人。
食事が規則的ではなく気が向いた時に食すと言った状態の人。
忙しい時は食事もままならない人。
運動不足の人。
睡眠不足が続いている人。
過労が続いている人。
等は生活習慣が乱れていると言えますので注意が必要ですね。
規則正しい生活を心がける
眉毛の濃さがコンプレックスで、生活習慣に乱れを感じているという方は、規則正しい生活を心がけることが大切です。
また生活習慣が乱れていると、眉毛が濃くなるだけではなく、生活習慣病になってしまう可能性が高まったり、他にもさまざまな体の支障が起きる原因となってしまうので、気を付けたいですね。
冷え性だから
冷え性だからということも眉毛が濃くなる理由の一つです。
冷え性に悩む女性は多い傾向がありますね。
人間の体の機能は37度で最も活発に活動します。
女性は冷え性になると全身の血流が悪くなってしまい、体の体温も低下します。
すると体内の各機能は低下してしまい正常に働かなくなってしまうのです。
及び眉毛が濃くなってしまうのですね。
卵巣が冷えて女性ホルモンが少なくなる
特に、冷え性の影響は卵巣が一番機能に影響を受けてしまいます。
卵巣は女性ホルモンを分泌する臓器であり、卵巣の働きが鈍くなってしまうと、女性ホルモンの分泌量は著しく低下します。
すると男性ホルモンと女性ホルモンの比率を見ると男性ホルモンのほうが上回り、体毛及び眉毛が濃くなってしまうのですね。
眉毛を薄く見せる5個の方法
眉毛が濃くてコンプレックスを感じている方へ、眉毛を薄く見せるための方法をご紹介します。
濃くなってしまった眉毛は薄く見せることが出来るようになりますよ。
眉毛は人の印象を大きく変えるパーツなのです。
眉毛の毛の濃さや形などにより、一気に顔の雰囲気は変わります。
眉毛が濃すぎてしまうと、男らしい凛々しい雰囲気になってしまったり、幼く見えてしまうこともあります。
また、田舎くささが感じられてしまうこともあるのです。
眉毛が濃い方が薄くするだけで、印象がかなり良くなる場合が多いので、是非行ってみてください。
1.余計な眉毛を抜く
まずは余計な眉毛を抜くという方法です。
眉毛を抜くことで眉毛を薄くすることが出来ます。
剃るより抜く方が生えにくくなる
眉毛を剃ってもすぐにまた濃くなってしまうという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
眉毛を抜くことで剃るよりも圧倒的に眉毛が生えてこなくなるので、濃い眉毛を薄くすることが出来ます。
一方で生えてこなくなってしまうので、必要以上に抜くと生えてこなくなってきてしまったり、肌が青っぽくなってしまうので、抜き過ぎには注意しましょう。
数回抜くくらいならまた生えてくるので取り返しがつきますが、何十回何百回と繰り返してしまうと、毛を生み出す機能が正常に機能しなくなり、一生生えてこなくなるという可能性が高いということを忘れずに・・・。
眉毛の正しい抜き方
では眉毛を抜くときの正しい方法をご紹介します。
【ポイント1】
眉毛は毛穴が開いている状態で行いましょう。
毛を抜くということは肌に負担をかけてしまう事になります。
そのため出来るだけ肌に負担をかけないように毛を抜くということが大切です。
肌に負担をかけないようにするためには、毛穴が開いている状態で眉毛を抜くと良いです。
毛穴を開くために、眉毛を抜く前にホットタオルを活用し、目元の部分を温めましょう。
ホットタオルで温めると毛穴が開きます。
湯船につかり肌を温めるのもおすすめです。
ホットタオルは自分で簡単に作れます。
清潔なハンドタオルを電子レンジで1分から2分ほど温めれば完成です。
【ポイント2】
眉毛を抜く時は、指で肌を抑えて抜きましょう。
眉毛を抜くときに肌を指で押さえることなく眉毛を抜いてしまうと、眉毛をひっお遭ったと共に皮膚までもが引っ張られてしまい、肌への大きな負担をかけてしまうことになります。
すると目元がたるんでしまう原因にもなってしまうのです。
肌が一度たるむと、元に戻るまでにはかなりの努力が必要となります。
肌に負担を与えずに、肌もたるまないように眉毛を抜くためには、抜くときは肌を指で押さえて眉毛を抜くようにしましょう。
【ポイント3】
眉毛を抜いた後のケアを忘れずに行いましょう。
眉毛を抜いた後は、肌に少なくとも刺激を受けたため、肌は乾燥しやすくなってしまっています。
その乾燥を放置してしまうと、肌のたるみの原因となってしまうため、眉毛を抜き終えたら必ず保湿をしっかりと行いましょう。
2.短くカットする
濃い眉毛を薄くする為には、短くカットする方法もオススメです。
用意するアイテムはアイブローペンシル、眉毛用のはさみ、眉毛用のコームです。
すっぴんで眉毛をカットしてしまうと、切らないほうが良い部分までもカットしてしまい失敗する可能性が高まります、
眉毛を書いてからカットすることで、失敗する可能性を避けられます。
またカットする前にコームでしっかりと毛並を揃えておきましょう。
毛並をを揃えてから行わないと、うまくカットできません。
眉毛を少しだけ濡らし、コームで整えたら、コームをしっかりと当てて、コームから出ている部分の毛だけをカットしていきましょう。
これだけでかなり眉毛は薄くなったように見えますよ。
コーム付きハサミなら初心者も簡単
また、コーム付きのハサミなら初心者でも簡単に眉毛カットをすることが出来ます。
コーム付きハサミは100均でもゲットすることが出来ますよ。
コーム付きのハサミでカットしていく時は、一気にカットしようとするとムラが出来てしまうので、少しずつ毛をすくってカットしていくと上手く行きます。
3.色を整える
眉毛の色を整えるという方法もおすすめです。
眉毛の色を脱色することで、眉毛が茶色になり、肌との色の差が減り眉毛が薄く見えるようになるという方法です。
眉毛が黒いままだと目立ちますが、脱色すると薄くなったように見えるので、おすすめです。
眉毛専用脱色剤というものがあるので、脱色剤を使用して脱色しましょう。
しかし、皮膚がデリケートで髪を染めたときに頭皮が荒れた経験があるという方は控えたほうが良いでしょう。
一度脱色すれば長い期間薄く見える眉毛を維持できるのでよいですね。
頭皮が荒れてしまい眉毛を染められないという時は、眉マスカラを活用するとよいですよ。
眉マスカラを使用すると一時的にですが眉毛の色を変えることが可能です
髪の毛の色に合わせて自然な仕上がりに
眉毛の色は髪の毛の色に合わせることで自然な仕上がりになり似合います。
日本人は多くの方が髪の毛は元々黒くて眉毛も黒いですよね。
髪の毛を染めて眉毛がそのままだと眉毛が濃く凛々しく男性的な印象を受ける眉毛に見えてしまいます。
しかし、髪の毛の色よりも明るい眉毛にしてしまうと、これもまた顔がぼやけてしまうので良くありません。
髪の毛の色に合わせて眉毛の色も染めてあげるとよいですね。
4.ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスを整え、男性ホルモンの影響を受けにくくすることで眉毛は自然と薄くなります。
ホルモンバランスを整えるための方法をご紹介していきます。
ストレスを発散する
ストレスを発散することで自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れが起きないように予防できます。
ではストレス発散はどのように行えばよいのでしょう。
人それぞれストレスが発散できる方法は異なります。
自分の好きなことをするとストレスが発散できる、寝るだけでストレスが発散できるという人もいますね。
そこで今回は精神科医がオススメするというストレスの発散方法をご紹介します。
【①大声で歌う】
大声を出すだけでもストレスが発散されます。
しかし、怒り声や怒鳴り声、暴れて大きな声を出しても、後々罪悪感に苛まれてしまい、結局またストレスを感じてしまいます。
そこで好きな歌を大声で歌えば、気持ちが良く歌えますし、歌い終えた後も罪悪感に苛まれることはありません。
しかし、自宅では大声で歌う事は近所迷惑になってしまうのではないかという不安もありますよね。
工夫して大きな声で歌うためには、車を運転している時がオススメですね。
また、カラオケ店で時間が許すのであれば気兼ねなく歌えるのでおすすめですね。
【②紙に書く】
ストレスを感じたということは、何らかの原因がありストレスを感じている事でしょう。
そこでストレスになった原因をひたすら紙に書きなぐるのです。
紙に書くだけではストレスを発散する事なんて不可能だろうと思っているかもしれませんが、書くという行為は自分の気持ちを出すということに繋がるので、自分の心の中にため込んでおくよりも書いて出し切れば意外と気持ちがすっきりするのです。
ストレスの原因を紙に書いたらビリビリと破いて丸めて思いっ切り捨ててしまいましょう。
これで気持ちを出して捨てきったのであなたの気持ちはすっきりですね。
【③泣く】
おもいっきり泣くことでもストレスを解消することができます。
泣くという行為は負けた気がする、情けない気がする、かっこ悪いなどという思いがあり、泣くことを我慢してしまう人も多いことでしょう。
しかし、泣くという行為はストレスを発散するということにとても最適なのです。
涙を流すと副交感神経が活性化され、リラックスすることが出来るのです。
泣きたいのに泣かないで我慢しているということはストレスを溜めこんでいるということも同じです。
泣くということは悪いことではありませんので、泣いてストレスを気持ちを出しきってしまいましょう。
【④噛む】
噛むという行為もストレス解消になります。
勤務時間内など自分の好きなことができないものの、ストレスを強く感じるというときは、ガムを食べたり、何かを噛んで食べることでストレスを発散することが出来ます。
【⑤掃除】
掃除はストレス発散に最適です、掃除している間ストレスの原因となっていることを考え込まずに済みますし、掃除の後は周辺がすっきりとしているため、精神的にも落ち着きますし、すっきりとします。
また達成感や充実感も得られるので、より気分が良くなります。
このようなことがストレス発散のために有効な手段となります。
自分自身でストレスを発散する方法が分らないという方はぜひ試してみてください。
逆にストレスを発散するために避けるべき行為は過食、自傷行為、浪費、ギャンブル、アルコールに逃げるというようなことストレスを発散することは出来ず、自分が傷ついてしまうことなのでやめましょう。
食生活を整える
ホルモンバランスを整えるためには、食生活を整えることも大切です。
過度のダイエット、添加物、冷たい飲み物はホルモンバランスを崩してしまう原因となります。
逆に大豆製品、ビタミンを積極的に摂取すると、ホルモンバランスは整います。
また、不規則な食事の時間、忙しい時は食べないなどという食事方法はホルモンバランスが崩れる原因となってしまうため、食事の時間は規則正しく摂るように心がけましょう。
栄養のバランスも良く摂取することも大切ですね。
忙しいから時間が無いからといってファーストフードやカップラーメンなどばかりを食べるのは良くありませんね。
ゆっくりお風呂に入る
ホルモンバランスを整えるためには、ゆっくりとお風呂に入るということも大切です。
この時湯船にしっかりと浸かる時間を作るということが大切ですよ。
実はたった1度だけ体温が下がってしまうだけでもホルモンバランスは崩れてしまいます。
そこで冬も夏もシャワーだけで済ませずに湯船につかるということが大切なのです。
ゆっくりと湯船に浸かってしっかりと体を温めましょう。
また体が冷える冷たい飲み物を飲むということや寒いのに無理して露出度の高い服装をするなどということは、ホルモンバランスの乱れに繋がってしまうので気を付けましょう。
睡眠を見直す
ホルモンバランスを整えるためには睡眠を見直してみてください。
睡眠はただただ寝るだけではなく、質の高い睡眠をとるということがとても大切です。
質の高い睡眠をとることで、自律神経の乱れがおきにくくなり、ホルモンのバランスも整います。
では質の高い睡眠をとるためにはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。
【①夕食は就寝3時間前までに済ませる】
夕食を取るのは就寝する3時間前には済ませておきましょう。
就寝時に消化活動が終わった状態で寝るというのが理想的です。
消化するために体力を消費していてもぐっすりと眠ることが出来なくなってしまうからです。
忙しく就寝前3時間前に食事をすることは不可能、どうしても帰宅して食事、就寝までに3時間も開けられないという場合は、消化の良いものを食べるように心がけることをオススメします。
【②入浴はぬるめの温度で】
体を温めることはホルモンバランスを整えるということにはとても大切でしたが、あまりにも熱めのお湯に浸かってしまうと、質の高い睡眠がとれなくなってしまいます。
そこで浴槽に浸かるときは、湯温度を38℃程度のぬるめのお湯にして浸かり、時間をかけて体を温めるようにしましょう。
【③温かい飲み物を飲む】
寝るまでに時間がかかってしまい、結局寝るのが夜中になってしまうなどという方は、就寝前に温かい飲み物を飲みましょう。
温かい飲み物を飲むことで、内臓から体温が上昇します。
人間は体温が下がり始める時に眠気を感じるため、温かい飲み物で体を温めた後は自然と眠気が来て、すんなりと眠りにつくことが出来るようになります。
温かい飲み物のオススメは、白湯、生姜湯、カモミールティーなどです。
【④暗さ明るさのメリハリを】
質の高い睡眠をとるためには体内時計を正常に合わせる必要があります。
そこで寝る前は部屋を暗くし、目覚めたらカーテンを開けて朝日をあびるということを続けることで、徐々に寝入りやすい、目覚めがすっきりとするという状態を手に入れることが出来ますよ。
アルコールを摂取する、カフェインを摂取する、喫煙する、生活リズムを崩すということは睡眠の質を低下させてしまう事に繋がるので気を付けましょう。
一度産婦人科で診てもらう
自分のホルモンバランスが整っているかどうかは自分では判断しがたいですよね。
そこで自分のホルモンバランスが乱れているのか否かを知るために、一度産婦人科で診てもらうと良いです。
婦人科でも産婦人科でも検査してもらうことが出来ます。
ホルモンバランスの検査方法としては血液検査です。
血液からエストロゲンとプロゲステロン、プロラクチンのホルモンの量を確認してもらうことで、ホルモンバランスがどうなのかという結果が出ます。
基本的に検査の相場としては、2000円から5000円ほどとなります。
病院によって費用が異なるので確認してから行ってみるとよいですね。
5.脱毛する
眉毛を脱毛することが出来ます。
まず一つ目の方法としては光を使って脱毛する方法、フラッシュ脱毛とレーザー脱毛というものがるのですが、目が失明する危険性もあるということから、多くの脱毛サロンでは眉上の脱毛のみとされていることが多く、眉下を行ってもらえないことが多いのです。
眉下の脱毛もしたいというときは医療クリニックなら脱毛出来ることがあるので確認してみてください。
続いてニードル脱毛という脱毛方法であれば、光を照射せずに脱毛するので失明の可能性もなく安全です。
ニードルを毛穴に刺して、そこに電流を流して脱毛するという方法となります。
確実に薄くなる
脱毛することで確実に眉毛は薄くなります。
しかし永久脱毛をするとほとんど生えてくるということは無いに等しい状態となります。
その為眉の形を決める時は十分入念に確認してくださいね。
過度に流行の眉毛などに影響され、 形を作ってしまうのは避けたほうが良いでしょう。
眉毛が濃い芸能人
では眉毛が濃い芸能人の方を最後にご紹介します。
我修院達也
声優の我修院達也さんですね。
眉毛が繋がっているように見え、よく本物かどうか疑う人も多いのですが、本物のようです。
1991年ころには真相不明の行方不明になり、話題になりました。
様々な憶測が飛び交ったものの一時的な記憶障害というけっかとなり、収束したようですね。
本人も何が起きたのか全く覚えていないということです。
石原良純
石原良純さんも眉毛が濃いですよね。
石原良純さんは俳優でもありタレントでもあり気泡予報士でもあるということで様々な顔を持つ方ですね。
愛称とし「眉毛」と呼ばれることもあるそうです。
親族がとりあえずすごいと言われるかたでもあり、父は衆議院議員環境大臣の石原伸晃さん、祖父は昭和の大スター石原裕次郎さん、弟は衆議院議員の石原宏高さん、画家の石原延啓です。
みなさん有名な方ですね。
そしてみなさん眉毛も濃いですね。
井上咲楽
井上咲楽さんも眉毛が太い女優さんです。
太すぎて眉毛が無かったら可愛いのになどと言われることも多いですね。
時に変、不快、下品などという声も寄せられてしまっています。
しかし、井上咲楽さんは眉毛のおかげで人生が良い方向に向いているということが理由で剃らないでおいているそうです。
眉毛のおかげで友達に話しかけられて友達が出来た。
眉毛のおかげでホリプロのオーディションを受けてミスタービーンのものまねをし受かった。
等というエピソードがあるそうです。
しかし、昔はコンプレックスと感じたこともあったようで、馬鹿にされてしまったり、あだなは漫画の両さんにちなみ「両さん」と呼ばれたこともあったそうです。
中学生の頃は眉毛について職員会議が開かれ、先生が眉毛を抜いてくれるようになったということもあったようですよ。
眉毛で活躍出来てきた方なのかもしれませんね。
前髪を作っていたり眉毛を隠している写真はとっても可愛いと評判で、眉毛を処理すればますます人気になりそうですが・・・。
夢は石原さとみさんなどのような可愛い女優さんになりたいということですが、今のところは芸人向きなのでは?という声も多く挙がっています。
今後眉毛を剃ることになるのかもしれませんが、眉毛が濃いイメージが付きすぎてしまわないと良いですね・・・。
体毛も濃いと本人が公言しているので男性ホルモンが多い女性なのかもしれませんね。
加藤諒
加藤諒さんも眉毛が濃いですね。
放置すると繋がるそうなので地毛なのですね。
眉毛で意外と年上に見られがちですが、まだ20代ということで、眉毛は老けて見える要因にもなるのかもしれませんね。
仕草や行動がオネエっぽいと話題ですが、広瀬すずさんとの共演時に猛アピールしていたということもあり、女性が好きなのではないかという憶測も飛び交いました。
オネエかどうかはさておき、加藤諒さんは人を楽しませることが大好きということで、サービス精神旺盛な方ですね。
また実はギャップもあり、ダンスがとてもうまいそうです。
きゃーりーぱみゅぱみゅさんのダンスを夜な夜な踊っているそうです。
個性の強い俳優さんですね。
伊藤英明
伊藤英明さんも眉毛が濃く太いですよね。
しかしカッコイイと女性ファンも多いのが現状です。
なぜ眉毛が濃いのにかっこいいと思われるのでしょうか。
そこには濃くても美しく見える眉毛の秘訣がありました。
他にも眉毛が濃いのにかっこいい俳優さん、綺麗な女優さんっていますよね。
眉毛が濃くてだらしなく見える人、かっこわるい可愛くない人と、眉毛が特徴的でかっこいい可愛い人にはどのような違いがあるのでしょうか。
眉毛が残念→眉毛が似合う
・眉毛の手入れをしていない。
→眉毛の手入れをしている。
手入れを行っていることで清潔感が感じられます。
・眉下にむだ毛が生えている。
→シルエットがしっかりとしていてムダ毛がない。
眉毛が垂れ下がっていないと綺麗に見えます。
・眉毛が繋がっている。
→繋がっていない。
眉毛がつながっていると面白い顔に見えてしまったり、あか抜けません。
古臭い顔にも見えてしまいます。
・左右の眉の形が違う。
→左右の形がおなじ
左右の眉毛の形が違うと違和感が出てしまいます。
眉毛は濃くても太くても眉と目の間の幅と同じくらいにすると良いですよ。
また手入れはものすごく大切です。
むだ毛はしっかりと抜き、余分な部分はハサミでカットしましょう。
毛の長さも揃えるとより美しい眉毛を作ることが出来ます。
しっかりとした雰囲気を出したいのであればストレート眉に、優しいイメージしたいのであればアーチ型の眉にすると良いでしょう。
また、眉毛の基本的な形としては、眉頭は小鼻の脇から目頭の延長戦上に収めると良いです。
眉山は黒目の外側から目尻の間に収め、眉尻は小鼻の脇から目尻の間に収め眉頭よりも下げないようにすると良いです。
これらに気を付ければ基本的な綺麗な眉にはなりますよ。
まとめ
眉毛が濃いということはコンプレックスと感じる方も多いですね。
特に女性は眉毛が薄いことにあこがれる傾向があります。
しかし、しっかりと手入れをしていれば、濃い眉毛も一つの魅力となるということが分りました。
それでも濃い眉毛は嫌だ、薄くしたいという方も、意外と簡単に眉毛を薄く見せる方法がたくさんありました。
自分が一番続けやすくやりやすい方法で眉毛を薄くして見てはいかがでしょうか。
若い頃は眉毛が薄い方が良いと感じ抜きすぎてしまい、大人になって眉毛が生えないことに逆に困っているという方も多いので、眉毛の抜きすぎには十分ご注意くださいね。