CoCoSiA(ココシア)

かしこまりはどういう意味?若者言葉...(続き5)

ところで世の中の決まりごとの中には、NG事項が結構、あるものです。

今回ご紹介している「かしこまり」についても使っていい局面といけない局面とがハッキリと分かれます。

それでは次からは「かしこまり」を使ってはいけないシーンをご紹介して参りましょう。

ビジネスシーン

「かしこまり」を使ってはいけないシーンの1つ目は「ビジネスシーン」です。

勿論、「かしこまりました」と正しく使っているのなら問題はありません。

「かしこまりました」は最上級ランクの丁寧語です。

主従関係がはっきりしている上に相手を称え、媚びへつらうくらいの勢いもある言葉です。

「かしこまりました」ならば通常のビジネスシーンで正しく使っていれば何ら問題はありません。

しかし、若者言葉として使われている「かしこまり」を使うのは大きなNGです。

特に相手が上司や顧客の方に使っては絶対いけません。

下手をすると取引停止とかのキツイ事態が発生してしまうかも分かりませんからね。

まあ、「かしこまり」を敢えて使えるとしたら仲の良い同僚同志か社外の友人くらいでしょうか。

それでもあなたのやり取りを誰が聞いているか分かりません。

事務所やオフィスの中で大きな声で「かしこまり!」なんて言っていたら即、上司からキツイお灸を据えられるぁも分かりません。

それくらいビジネスの舞台は真剣勝負の舞台であると言えるのです。

ビジネスシーンの最前戦にいるのなら断じてこのような若者言葉の類は使わないようにお願いいたします。

ビジネスの世界で使う場合は「かしこまりました」か「承知しました」のどちらかでお願いしますね。

目上の人に会う時

「かしこまり」を使ってはいけないシーンの2つ目は「目上の人に会う時」です。

若者言葉の一つである「かしこまり」は目上の人に会う時には使えません。

それを平気で使うという事は、相手に対する敬意や尊敬の念を全く持たず、慣れあいの友達関係を主張しているのと同じになるからです。

日本の社会では(諸外国も同じだと思いますが)、目上の人、上司、先輩に達に対して使う言葉遣いは当然ながら敬語です。

目上の方に対して人生の先輩としての敬意と敬服の念を言葉で表したのが敬語です。

その敬語を状況に応じて使い分けてきたのが日本の古来からの文化です。

それを若者言葉だからといってないがしろにしてはいけません。

日本の言葉の文化は世界のどこに出しても恥ずかしくない立派なものです。

人生の一時期だけ若者言葉で過ご時があってもいいですが、学校を卒業し社会人となったその日から言葉遣いに関しては十分に律する必要があるでしょうね。

「かしこまり」を使ってもいいシーン

それでは今度は「かしこまり」を自由に使えるシーンについて考えていきましょう。

何でもかんでも「正しくないものはダメ!」というように禁止してしまっては若者文化は発展しませんし却って日本の文化全体の衰退を促すかも分かりません。

そんな事が起こらないようにここでは「かしこまり」を使っても全く違和感を感じさせない世界・シーンをみていきましょうね。

SNS

「かしこまり」を使ってもいいシーンの1つ目は「SNS」です。

「SNS」は今や若者だけにとどまらず老若男女、世代も地域も関係なく全世界を対象にして自身の情報の発信が行われているのが現状です。

そしてSNSの世界では堅苦しい挨拶や定型文も存在しません。

ざっくばらん、和気あいあい。

これがSNSを使うにあたっての最も優れた点ともいえるのでしょう。

だから全世界にこれほどの規模で大成長していくことが出来たのです。

SNSのシーンでは簡単・明瞭が最も好まれる情報源です。