CoCoSiA(ココシア)

かしこまりはどういう意味?若者言葉の正しい使い方と大人用語の類似例を紹介


巷には「若者言葉」というものが物凄く世間に溢れています。

今回取り上げます「かしこまり」もどうやらその一つに数えられるようです。

まあ、意味がそう大きく崩れずに相手に伝わるのなら、そう大きく目くじら立てて「間違っている!」と言わなくてもいいのかも分かりません。

しかし、「かしこまり」をどんな場面でも使っていいのかどうかは別問題ですよね。

そもそも若者言葉は友人同士の気易すぎる言葉。

これをもしビジネスシーンに使ってしまったらどんな事態が起こってしまうか。

では、そのような惨事が起こらない事を祈りながら「かしこまり」についてみていきましょう。

この記事の目次

「かしこまり」使い方はあってる?

それでは「かしこまり」についてみていきましょう。

若者用語として定着した感のある「かしこまり」果たしてどのような意味で使われているのでしょうか。

「かしこまり」とは

では「かしこまり」について詳しく解説して参りますね。

一般的な意味


まずは「かしこまり」の一般的な意味についてです。

「恐れ謹むこと」「尊貴な相手の好意をもったいなく思い恐縮すること」「おとがめを受けること。」「つつしんで言葉を承ること」

ううん、かなり難解な意味合いばかりですね。

私が当初、イメージしていた意味から大きく逸脱している感があります。

しかし、大まかな意味は掴める感じはしますね。

一番最後の「つつしんで言葉を承ること」が最も近い意味に当てはまります。

つまり「かしこまり」の一般的な意味は「分かりました」という事でいいでしょう。

相手の言った話や質問などについて、意味の内容に不明点や分からない言葉などがなかった状態の事を指します。

「肯定」という事ですね。

英語で言えば「allrjght」にあたるのでしょう。

相手の話に対して要件が全て聞き入れられた状態なのですから双方の関係は極めて良好だという訳です。

親しい友人同士や学生同士の何気ない会話の中に取り込まれる言葉、というところでしょうね。

ただ、「かしこまり」はあくまで若者言葉です。

本来の言葉の持つ重みや礼儀的な意味合いは大きく薄れてしまっているのが実情でしょう。

同義語

それでは次に「かしこまり」の同義語についてみていきましょう。

了解しました

「かしこまり」の同義語の1つ目は「了解しました」です。

という事は「かしこまり」は「かしこまりました」の省略語という事がいえますね。

そもそも「かしこまりました」は店舗での接客業で店側の販売員がお客様に対して頻繁に用いる受け答えの言葉です。

つまり、相手である「お客様」のおっしゃる事は絶対であり、否定するわけにはいきません。

ほぼ相手の言われた内容について「受けさせていただきます」というニュアンスを伝えるための言葉なのです。

よって「かしこまりました」自体は、かなりかしこまった言い方になっているわけです。

それとほぼ同じ意味合いを持つのがこの「了解しました」なのですが、この言葉、最近はメールでのやり取りによく使われていますよね。

相手からの要件や要望に対して異論がなくほぼ全内容を全てそのまま受け入れます、という内容です。

どちらかというと本来の「かしこまりました」よりも少々、軽い感じの受け答えです。