社会に出るとご指導ご鞭撻なんて言葉を耳にすることがありますよね。
ご指導はなんとなく意味が分かり、指導してもらうことだと分かると思いますが、ご鞭撻とはどういう意味なのでしょうか?
この意味が分かれば使うべき時と場所が分かりますよね。
今回はそんな良く耳にするけれどその意味まではあまり深く考えていなかったご指導ご鞭撻について詳しく知っていきましょう。
ご指導ご鞭撻、ちゃんと使えてる?
ご指導ご鞭撻という言葉はちゃんと使えていますか?
あまり意味を理解していないで何となくで使ってしまい、そこで使うべきではないって時に背伸びして使っていませんか?
ご指導ご鞭撻は誰に対して使う言葉なのか、どんな時に使う言葉なのか、この意味が分かることで使うべき場所と人が分かってきますよ。
本当に正しく使えているのか確認しながら見て頂けたらなと思います。
「ご指導ご鞭撻」とは?
そもそもご指導ご鞭撻とはどういった意味なのでしょうか?
使っていると良い意味なのはなんとなく分かりますよね。
自分よりも目上の人に対して使う言葉っていうのも使っていると何となく知っているのかと思います。
では今まで何となくや曖昧であったこのご指導ご鞭撻の意味をご説明していますね。
「ご指導」の意味
ご指導は多くの人は意味が分かるかと思います。
学校などでも指導された経験がありますよね。
その指導と同じ意味です。
ご指導とは正しい方法や道を指示して導くことですね。
ご指導お願いしますという場合は、正しい方法を指示して導いてくださいということになりますね。
例えば部活動でご指導お願いしますなどといった場合には上手くなる方法や勝てる方法を指示してそこに導いてくださいという意味になります。
ここまで深い意味を考えて使っている人は少ないのかも知れませんが、言った側も言われた側も何となくの意味は分かっているかと思います。
ご指導くださいなど言われた場合に嫌な気持ちになる人もまずいません。
自分ができる事を教えて正しい方に導こうと思うはずですね。
簡単に言ってしまえば相手から自分に対しての教育を敬うということですね。
この言葉は多くの人は使ったことや聞いた事のある言葉ですね。
「ご鞭撻」の意味
ご鞭撻というのは社会に出てから聞く言葉ではないでしょうか?
学生生活の間にご鞭撻という言葉を使う機会はそんなにないと思います。
この為ご指導は何となく意味が分かってもご鞭撻の意味があいまいな人も多いはずです。
社会に出てから聞く言葉は何となくでスゴイや格好いいなんて思ってしまう言葉でもあります。
新しく覚えた言葉は人間使いたくなるものでその意味があいまいでも自分的に使えるなという場面でたとえ間違った使い方でもどう?こんな言葉知っていてすごいでしょうって使いたくなってしまうのです。
ただ、やはりその意味が間違ったまま使っている人も多くいるのが現状です。
多く聞く間違った解釈としてご鞭撻という言葉の漢字を知らないで聞いた言葉しか知らない人が多く勘違いしてしまう意味がこちらです。
「ごべんたつ」という語呂で判断してしまう人が多いようです。
ご弁立つなど違う漢字を想像してしまい本来の意味とは似ても似つかない意味と勘違いしてしまうのです。
例えば言葉が立つという意味でお話が得意でお話からご指導いただけるのでは?なんて勘違いをしている人もチラホラ…
実際の意味は違いますよね。
本来のご鞭撻の意味は簡単に言ってしまうとその漢字の如く、鞭(ムチ)をうって強く相手を励ますことを意味します。