彼氏からのLINEの返信がやたら遅かったり、彼から「LINEに気付かなかった」とよく言われる、なんて事はないでしょうか?
もしかしたらそれは、彼がLINEの通知をoffにしているからかもしれません。
LINEの通知をoffにするには設定を弄る必要がありますし、通知があった方が便利な事も多いので、大抵の人が通知をonのままにしているのではないでしょうか?
それでは、彼氏がLINE通知をわざわざoffにする理由、みなさんは知っていますか…?
もし彼氏がLINEの通知をoffにしていたら、何か彼女には言えない隠し事をしているとも考えられます!
そこで今回は、彼がLINE通知をoffにする理由と心情についてご紹介したいと思います。
「彼氏の行動が怪しい…」と感じている人は必見です!
あなたの彼氏、LINE通知offにしてない?
「彼氏がLINEをしているところを見た事がない」とか「彼と一緒にいる時に携帯が鳴った事がない」なんて事はありませんか?
それは、彼氏がLINE通知をoffにしているからとも考えられるでしょう。
ちなみにLINEの通知をoffにすると、以下の様な状態になります。
1.新着メッセージ・グループ招待・グループ参加などの“プッシュ通知”が来なくなる。
2.ロック画面からメッセージを読む事が出来ない。
3.トーク一覧画面やトークルームの名前の横に、“通知offアイコン”が表示される。
4.新着メッセージのバッジ(LINEアイコンの右上に表示される赤い丸の数字)は表示される。
5.通知をoffにしても無料通話の着信音は鳴る。
「どうしてわざわざ通知をoffにするの?」と疑問に思った人も多いと思いますが、それには意外な理由があったのです!
「彼氏がLINE通知をoffにしているっぽい…」と気付いた時は、これから説明する事を参考にして、その理由を突き止めた方が良いかもしれません。
…という事で、早速1つ1つチェックしていきましょう!
LINE通知offの確認方法
まずは、彼氏が本当にLINEの通知をoffにしているか確認しなければなりません!
「一緒にいても彼がLINEをしているところを見たことがない」とか「彼の携帯が鳴った事がない」という理由だけでは、通知をoffにしていると言い切るには弱いです。
彼がLINEの通知をoffにしているかどうかは、実際に彼の携帯を確認してみないと分かりません。
しかし、彼の許可なしに携帯を覗き込むのは、いくら彼女でもマナー違反ですよね?
そこで、次に紹介する方法で彼のLINE通知設定を確認してみて下さい!
LINEを実際に送ってみる
彼が目の前で携帯を操作している時や、目の前に彼の携帯がある(画面が見えると尚良し)状態で、彼の携帯にLINEを送ってみましょう!
この時、彼があなたからのLINEにすぐに気付いたり、彼の携帯の画面にプッシュ通知が出れば、少なくともあなたのLINEの通知はoffにしていない事が分かりますよね。
逆に、もし彼があなたのLINE、または全通知をoffにしていれば通知はされないので、彼や携帯にも反応がないはずです。
その場で携帯を触っていたのにも関わらず、しばらく経ってから「もしかして、LINEした…?」なんて彼が聞いてきたら、通知をoffにしていると思って良いでしょう…。
上手くタイミングを見計らって、メッセージを送ってみて下さいね!
実際にLINEを見てみる
正直この方法は、あまり積極的にはオススメ出来ないのですが、確実に証拠を掴む方法として、実際に彼の携帯でLINEを見てみる、という手もあります。
彼がLINEをしている時に横目でチラッと確認する事が出来ればベストなのですが、そういう機会がない場合は、彼の携帯を借りて直接LINEを見るしかないでしょう。
もちろん携帯を見る時は、ちゃんと彼の許可を取って下さいね?
ただし、彼女から「携帯を見せて?」と言われるという事は、遠回しに「あなたを疑っている」と言っている様なものなので、彼もあまり良い気はしないかもしれません。
なので、この方法はあくまで最終手段として実践してみて下さい。
ちなみに、彼のLINEを見る時は以下のポイントをチェックしてみましょう。
・自分のLINE通知をoffにしているか?
→自分のトークルーム画面の右上のアイコンから個別通知設定を確認するか、トーク一覧画面や名前の横に“通知offアイコン”が出ていないかを確認する。
・LINEの通知をまとめてoffにしてないか?
→“その他(…)タブ”から“設定(歯車マーク)”、“通知”と進んだ画面で、最上部の通知の項目を確認する。
通知項目のバーが緑色ならon状態で、白色ならoff状態になります。
・スマホ側の設定でLINE全体の通知をoffにしてないか?
→スマホのホーム画面の“設定アイコン”をタップし、“通知”から“LINE”に進み、“通知を許可”の項目を確認する。
“通知を許可”項目のバーが緑色なら通知on状態で、白色ならoff状態となります。
それから、「携帯を見せて欲しい」とお願いした時に、彼の態度が急に不自然になったり、なかなか携帯を見せたがらなかったりした場合は、注意した方が良いかもしれませんよ…?
彼氏がLINE通知をoffにする理由
彼氏がLINEの通知をoffにしている事が判明したら、次はわざわざ通知をoffにする理由を考えてみましょう。
中には、彼氏がLINEの通知をoffにしていると分かった途端に、「やましい事があるに違いない!」と思い込み、証拠もないのに彼を疑いにかかる人がいますが、それでは自分から彼との関係を壊そうとしているも同然。
下手をすれば、それが原因で彼氏とケンカ別れ…なんて展開もあり得ます!
彼氏が普段から怪しい言動をしているのなら、疑いたくなる気持ちも分かりますが、そういうのもないのに、LINEの通知をoffにしていただけで疑われては彼氏も可哀想です。
“LINEの通知off=浮気”だと決まっている訳ではないですし、あまり悪い方向に捉えずに、ここは通知をoffにしている理由を冷静かつ慎重に探った方が良いでしょう。
という事で、“彼氏がLINE通知をoffにする理由”を次にいくつか挙げてみました。
もしかしたら彼の意外な心情が関係しているかも!
1:通知がうるさいから
通知音がうるさいから通知をoffにしているという理由は多いです。
特に友達が多い人はLINEのやり取りも多いでしょうし、連絡が来る度に通知音やバイブが鳴っていては、かなり耳障りなのではないでしょうか?
音だけでなく、いちいち表示される通知画面が邪魔だからという理由もあるでしょう。
2:彼女がLINEを頻繁に送ってくるから
彼女のLINE通知のみをoffにしている場合は、彼女からLINEが頻繁に送られてきたり、彼女とのLINEのやり取りが多いのが原因だと考えられます。
上でも説明しましたが、やり取りが多ければ通知音や通知表示も増えますよね?
それが邪魔だから、彼女のLINE通知をoffにしているのでしょう。
3:一人の時は他の考え事をしたい
彼女のLINE通知をoffにする理由には、「1人の時は他の考え事をしたいから」というのもあるみたいです。
特に男性は、一点集中型かつプライベートな時間を大切にする生き物だと言われています。
一点集中型というのは、2つ以上の事を同時に進めるのが苦手なタイプの事。
男性に限らずですが、何かに集中している時や好きな事をしている時に、LINEの通知音の様な邪魔が入ると少し嫌ですよね…?
誰だって自分のペースを乱されたくない瞬間が存在するもの。
それは相手が彼女であっても同じなのです。
4:もしかしたら浮気相手になっているかも
浮気の恐ろしいところは、彼女=本命とは限らないという事。
彼女が浮気相手になっているパターンだと、本命である別の女性に彼女(遊び)の存在を隠す為に、彼女のLINE通知をoffにしているケースもあります…。
5:見られたくない内容のLINEを送っているから
LINEで愛の言葉を送り合ったり、イチャイチャするカップルは多いでしょう。
しかし、そんな彼女との甘々なやり取りを、通知表示でうっかり友達や家族に見られたら…男性としてはかなり恥ずかしいと思います。
特に男性は他人の前では「格好良くいたい!」と思っているプライドの高い生き物なので、「彼女とのLINEの内容を(恥ずかしいから)見られたくない…」と思っている人も少なくないのではないでしょうか?
6:自分の時間を確保したい
これは上でも説明しましたが、男性はプライベートな時間を大切にしたいと考える人が多いです。
もちろん彼女とLINEをする時間も大切なのですが、男性は不器用なので、彼女とLINEをしながら自分の時間を楽しむ、という事が上手く出来ません。
だから、自分の時間を確保する為に通知をoffにしている訳ですね。
7:彼女に気づいてもらいたい
中には彼女の気を引く為に、あえて彼女のLINE通知をoffにしている男性もいます。
通知をoffにしていれば、頻繁にLINEを送る事もなくなりますよね?
すると、彼女は「どうしたんだろう?」と気になる訳です。
彼氏の方は、それを狙っているのかもしれません!
恋の駆け引きをしている
恋の駆け引きが好きな男性や、彼女に構って欲しい彼氏は、LINE通知をoffにして彼女の気を引こうと必死になっている可能性大!
このパターンは、彼氏が彼女を大好きな証なので、浮気の心配も要らないでしょう。
これは黒!彼氏が浮気している時のLINEの使い方
上で、「彼氏がLINE通知をoffにしている理由には、浮気の可能性も考えられる…」という話をしましたが、浮気かどうかをジャッジするには、彼のLINEの使い方をもう少し注意深く観察する必要があるでしょう。
彼が言い逃れ出来ない証拠を掴む為にも、次は“彼氏が浮気している時のLINEの使い方”をご紹介します!
次の点に多く当てはまる場合は、彼氏の浮気を疑って良いかもしれませんね。
LINEの通知をオフにする
まず先程から何度も話している通り、彼氏がLINE通知をoffにしている時は、浮気の可能性も充分にあり得ます。
特定の女性のLINE通知をoffにしている場合は、彼女に浮気相手の存在を隠す為。
逆に彼女のLINE通知をoffにしている場合は、本命にこちら(彼女)の存在を隠す為かもしれません。
つまりこの場合、彼女は本命ではなく浮気相手になってしまっている訳ですね…。
ただ、特定の女性のLINE通知をoffにするのは、その女性が恋愛感情なしに頻繁に連絡してくる相手で、その通知音やメッセージ表示が気になるから…とも考えられます。
また、彼女のLINE通知をoffにするのも、上で説明した通り、「彼女と頻繁にLINEのやり取りをするので、その通知音がうるさいから」とか「彼女の気を引く為にあえてoffにしている」といった理由もありましたよね?
なので、LINE通知をoffにしているというだけで、「浮気だ!」と決めつけるのは早いかもしれません…。
メッセージが画面に表示されないように設定してる
スマホを使用していない時にLINEでメッセージが届くと、画面にメッセージ内容が表示されます。
Androidの場合はスリープ画面に、iPhoneの場合はロック画面に新着通知とメッセージ内容が表示される仕様です。
机にスマホを置きっぱなしにしていると、席を外している間にメッセージが届いた際に、誰かに見られてしまう可能性もあります。
もし浮気相手からのメッセージを彼女に見られてしまえば彼氏としては最悪…。
そこで、浮気を隠す為にメッセージの内容を非表示にするのです!
通知自体をoffにせずに新着通知だけを表示するのは、出来るだけ早く返信したいからかもしれませんね。
ちなみに、メッセージ内容を非表示にすると、新着通知と「新着メッセージがあります。」の文字が表示されます。
ただし、浮気をしているしていないに限らず、LINEのやり取りを他の人に見られるのを嫌がる人も多いです。
単に「プライベートを守りたい」という理由でメッセージを非表示設定にしている人も少なくないので、浮気かどうかの見極めは慎重にした方が良いでしょう。
LINEにロックをかけている
彼氏がLINEにロックをかけている場合、彼女には見られたくないメッセージのやり取りをしている可能性があります!
LINEにパスコードロックをかけると、4桁の番号を入力しないとアプリが開けない仕様になるのですが、彼女に見られたくない場合は彼女が絶対に思いつかない番号を設定しているはずです。
逆に、自分や彼女の誕生日だったり、付き合った記念日など、彼女でも分かりやすい番号でロックをかけているなら、心配する事もないでしょう。
浮気の確認方法としてはあまりオススメ出来ませんが、どうしても気になる場合は、最終手段として彼に直接LINEロックの有無を確認するというのもアリです。
しかし、「LINEにロックってかけてる?」と聞いただけでは、「かけてないよ」と嘘を吐かれてしまう可能性もあります。
本気で真実を知りたいなら、彼からの印象が下がる恐れがあっても、しっかり確認する必要があるでしょう。
彼の答えが「ロックをかけている」「ロックをかけていない」のどちらであっても、「LINEを見せて欲しい」とお願いするのです。
この時の彼の反応をよく観察してみて下さい。
ロックをかけていて番号を教えるのを渋った場合や、実際はロックをしているのに「ロックしていない」と答えた場合は“黒”の可能性が高いです…。
ただし、彼が何も嘘を吐いておらず、単に他人からプライベートを守る為にLINEにロックをかけていた場合は、浮気を疑った事で逆に彼からの信頼を失うリスクもあるので、確認は自己責任でお願いします。
もし、浮気の事実がないのに彼氏を疑ってしまった場合は誠心誠意謝罪しましょう。
スマホ自体にロックをかけている場合も
浮気バレ防止を徹底している彼氏は、LINEだけでなくスマホ自体にもロックをかけている場合もあります。
もし浮気をしていれば、カメラロールに浮気相手との写真が入っていたりと、LINEだけでなく他にも浮気の証拠が残っているはずなので、スマホの中身は彼女に見られたらマズい訳です。
LINEやスマホにロックをかける理由は浮気に限らず、スマホを落としてしまって第三者に拾われた場合に情報の流出を防ぐ為とも考えられます。
しかし、彼女が絶対に気付かないパスワードを使っている場合は、スマホの中に彼女に絶対知られてはいけない秘密がある可能性が高いかもしれませんね…。
さらに徹底している人は、トイレやお風呂に入る際もスマホを手放さなかったり、彼女の目の前にスマホを放置するという事がないそうなので、そういうところも判断材料としてチェックしておいた方が良いかもしれません。
LINE電話をオフにしている
上でも、LINE通知をoffにしていてもLINE電話の着信音は鳴る、という話をしましたよね?
しかし、設定からLINE電話をoffにする事も可能なのです。
LINE電話offの設定の仕方は、設定画面(歯車のマークをタップ)の“通話”をタップし、“通話の着信許可”をoffにすれば設定が完了になります。
通話の着信許可のバーが緑色ならon状態で、白色ならoff状態です。
もし彼女とのデート中に浮気相手からの着信が何度も入り、彼女から「電話なってるけど、出なくていいの?」などと言われれば、彼氏は内心ヒヤヒヤでしょう…。
だから、LINE通知だけでなく電話の方もoffにして、浮気相手の存在を徹底して隠すのです。
LINE電話をoffにしていると着信音は鳴りませんが、トーク画面に着信通知が表示されるので、誰から電話がかかって来たのかは分かる様になっています。
ただし、上の設定方法だと全ての着信がoffになってしまうので、特定の人からの電話着信のみを拒否出来る訳ではありません。
特定の人からのLINE電話のみをoffにする場合は、着信拒否したい人を“ブロック”すればOK。
ブロックするとLINEのトークも使用出来なくなりますが、彼女とのデートの間だけなら問題ないでしょう。
浮気相手から着信があったとしても、トーク画面の通知を確認して折り返し連絡すれば良いので、浮気を隠す為にこの機能を使っている人は少なくないかもしれませんね。
LINEにいる友達の名前を変えてる
LINEの友達リストに表示される名前は、あなた自身がその友達をアドレス帳に登録している名前、または友達自身がLINEのアカウント名として登録している名前で表示されるのが一般的です。
しかし、相手が登録したアカウント名だと本名からかけ離れた名前だったりする事もあり、誰だか分かりづらい事もしばしば…。
なので、設定から各友達の表示名を自分が分かりやすい名前に自由に変える事が可能になります。
名前を変えると言っても、あくまで自分のLINE画面の友達リストの表示名が変わるだけなので、相手が設定しているLINEのアカウント名そのものが変わってしまうという訳ではありません。
(こちらが名前を変えたのを相手に気付かれる事もない。)
そして、浮気をしている彼氏は浮気相手をカムフラージュする為に、LINEの友達の名前を変えている人も多いのだとか…。
女性の自撮りアイコンでも男の名前に変更しておけば、それを彼女に見られた場合に、“女好きの男友達”とか“彼女の写真をアイコンにしている男友達”と言い訳する事も出来ますよね?
LINEのアカウント名がニックネーム
彼自身がLINEに登録しているアカウント名が、ニックネームや本名からかけ離れたLINE専用の名前になっているとケースもあるでしょう。
特に本名とは全く別の名前で登録している人は、本人だとバレると何か都合が悪い事があるのかもしれません…。
本名を知られたくない
LINEのアカウント名を本名からかけ離れた名前で登録する理由は、やはり本名を知られたくないからだと考えられます。
アカウント名だけでなく、アイコンも本人だと特定しづらいものにしている人は、身バレを恐れている可能性大と言えるでしょう。
特定ではなく、全てのLINE通知をoffにしている理由
上でも軽く触れましたが、LINEの通知設定には、特定のLINE通知をoffにする場合と、全てのLINE通知をoffにする機能があります。
彼女のLINEや特定のLINE通知のみをoffにしていたら浮気の可能性もかなり高く出てきますが、中には、全てのLINE通知をoffにする彼氏もいるみたいです。
では、“特定ではなく、全てのLINE通知をoffにする理由”は一体何なのでしょうか?
続いては、その考えられる理由をご紹介します!
通知音がうるさい
全てのLINE通知をoffにするのは、「通知音がうるさいから、その煩わしさから解放される為」という人が多い様です。
だからLINE通知をoffにし、自分の好きな時間にLINEをチェックする訳ですね。
それから通知音だけでなく、画面の通知表示も通知をoffにする理由の1つではないでしょうか?
例えば、携帯でアプリゲームをしている時・動画を見ている時・電子書籍を読んでいる時などに、LINEの通知表示が画面に出てきたら、邪魔だし気になって仕方がないですよね?
しかも、「今やっている事を中断して、返信を送らなくてはいけない。
(もしかしたらそのまま会話が続くかもしれない…)」なんて状況は、先程説明した様に、男性が最も嫌がるパターンです。
ですが、全てのLINE通知をoffにしていれば、そんな状況が発生する確率も低くなります。
グループLINEが多くてうるさい
グループLINEに多く入っていると、メッセージのやり取りも自然と増えますよね?
少し目を離した隙に、何十件とメッセージが溜まっている事もあると思います。
しかも、グループ内の会話が盛り上がれば、メンバーそれぞれが一斉に反応する訳ですから、その分通知も大量に入ってくる事になりますよね。
そうなれば当然、通知音も頻繁に鳴る訳です。
「複数のグループLINEからの通知音が鳴り止まない!」「通知表示が立て続けに現れる!」となれば、全てのLINE通知をoffにしてしまうのが一番手っ取り早い解決法でしょう。
特に人脈が広い人は、グループLINEに招待される事も多いと思います。
もし彼氏が交友関係が広いタイプなら、全てのLINE通知がoffになっている原因はこれかもしれませんね。
彼女との余計な喧嘩を避けるため
彼女と一緒にいる時に彼氏が友達とのLINEに夢中で、それを見た彼女が「私より友達とのLINEの方が大事なの!?」とキレ出して、ケンカに発展…なんてケースも珍しくありません。
せっかく2人きりで過ごしているのに、彼氏がLINEばかりしていたり、彼の携帯からLINEの通知音が鳴り止まないなんて事になれば、彼女としては面白くありませんよね?
実は、LINEばかりやっていると彼女が不機嫌になる事や、下手をすれば彼女に浮気疑惑をかけられてしまう恐れがある事を、きちんと理解している男性も多いのです。
だからこそ、彼女との余計な喧嘩を避ける為に、あえて通知をoffにしているパターンもあるみたい!
これは彼女への気遣いも感じられる理由ですよね。
しかしそんな彼氏の気使いも虚しく、彼女と良好な関係を築く為のLINE通知off作戦が裏目に出て、逆に浮気を疑われてしまう事もある様です…。
そう考えると、彼氏の方も色々と苦労しているのかもしれませんね。
こういう事もあるので、すぐに「浮気だ!」と決めつけるのは絶対にNGですよ!
全ての通知をoffにしていたらまだ救いはある!
浮気している事が彼女にバレない様に、あえて全ての通知をoffにする彼氏がいるのも確かですが、特定の通知をoffにしているよりも、全ての通知をoffにしている方がまだ救いはあります。
上で説明した他の理由の可能性もあるので、疑い過ぎずに彼を信じてあげる事も大切です。
決定的な証拠がないのであれば、憶測で勝手にネガティブにならない様に気を付けましょう!
彼氏にLINEの通知をoffにされていたら気をつけよう!
彼氏がLINEの通知をoffにしている場合、上で話した通り、彼が浮気をしている可能性もあり得るので、彼女は注意した方が良いでしょう。
ただし、“浮気”だと決まった訳ではありません!
彼の普段の態度もよく観察し、本当に浮気をしているのか慎重に見極めて下さいね。
さりげなく真偽を問うこと
浮気をしていないのに、彼女から「浮気してるんでしょ?!」「どうして通知offにしてるの!」などと問い詰められれば、彼だって「俺って信用ないんだな…」と複雑な気持ちになるでしょうし、誤解が解けた後も“彼女が彼氏を疑った事実”は消えないので、お互いに気まずくなる可能性が非常に高いです。
それに、怒って責め立てたところで彼氏が素直に白状するとも限りませんし、ケンカになってしまえば本当の事を聞き出すのがますます難しくなってしまいます…。
気まずい状況を避ける為にも、本当の事を聞き出す為にも、さりげなく真偽を問うのが重要になってくるでしょう。
例えば、会えなかった日の数日後に不意に「あの日、何してた?」と聞いて彼の反応を見たり、「友達の彼氏が浮気してたらしいんだけど、…あなたはしてないよね?」とか「浮気する男を選ぶ女は男を見る目がないけど、私は見る目あるよね?」などと、プレッシャーをかける質問をして白状させる方法もあります。
彼と一緒にいる時に、“あなたが隠している事は知っているのよ”オーラを醸し出すのも効果的!
“黒”の可能性が高いなら、彼が言い逃れ出来ない様に、出来るだけ証拠を揃えてから確認した方が良いかもしれませんね。
疑いすぎるのはNG!彼氏にも何か理由がある
“彼氏がLINE通知をoffにする理由と心情”について説明してきましたが、浮気バレ防止の他にも、意外な理由や心理が隠されていて、驚いた人も多かったのではないでしょうか?
ここまで見てきた通り、彼氏がLINE通知をoffにする理由は浮気を隠す為とは限らないので、彼氏を疑い過ぎるのはNGです!
もし決定的な証拠もないのに、「絶対、浮気してるでしょ!」などと疑ってかかれば、「俺って信用ないな…」「浮気なんてするはずないのに、どうしてそんな事を言われなくちゃならないんだ!」と、彼を不快にさせてしまう可能性もあります。
最悪の場合、そのままケンカに発展し破局を迎える…なんて事にもなりかねないので、彼氏がLINE通知をoffにしているからといって、浮気だと決め付けるのは絶対にやめましょう!
彼にも何か理由があるのかもしれませんし、彼を信じてあげる事も大切ですよ。
みなさんも今回ご紹介した事を是非参考にしてみて下さいね。