CoCoSiA(ココシア)

モットーとはどういう意味?Myモッ...(続き7)

なんとなくの意味は分かるけれど、具体的に聞かれると上手く説明ができない。

そんな言葉も数多く存在しています。

例えば、自分の考えを表す時に利用される言葉の中に、モットーやスローガンという言葉があります。

どちらも当たり前の様に私たちの生活の中で利用されている言葉です。

では、この言葉の意味をしっかりと理解している人はどれほどいるでしょうか?

同じような意味として使われるこれらの言葉ですが、それぞれニュアンスの違いがあります。

簡単に表現すると、英語では「slogan」と表記される『スローガン』

この言葉は、戦略的な意味に使われる場合が多いと言われています。

広告などの宣伝の際に使われる言葉としてのイメージが強く、それをもとに利益を得たり多くの人の心に届ける為に使われています。

反対に、英語で表記するとmottoと書かれる『モットー』は、もっと個人的な考えからです。

自分自身の考えを表現する際に利用される場合が多く、『私が理念としている物は~』などと言うように、気持ちを表現する際に利用されています。

この様に、大まかな意味合いは同じ二つの言葉ですが、掘り下げて行くとその内容は微妙に違いがあります。

これらの違いを知っているかどうかで、その人の言葉の重みもまた大きく変わっていく事でしょう。

日本語は奥が深く、他の言語と比べてもとても複雑です。

そんな言葉を使う日本と言う国に住んでいるからこそ、言葉の面白さを感じてみてはいかがでしょうか。

「座右の銘」とどう違うの?

座右の名と言うと、どうしても硬い印象になりがちです。

その為、最近では『モットー』という言葉を利用して、その考えを伝える機会が増えています。

モットーとは、元々英語の言葉です。

mottoと表記される言葉で和訳にすると『標語』というような意味になります。

そのため、座右の名の変わりの言葉として利用するには適当な言葉と言えるでしょう。

しかし、中には違う解釈を持っている人もいます。

座右の名は個人の考え方であり、モット―は集団の考え方だという主張です。

この解釈の仕方は諸説あり、どれが正しくてどれが間違っていると言う正式な回答はありません。

そのため、利用する方によって使い方が間違っている様に感じる事があるかもしれません。

言葉は生き物です。

昔は正しいとされていた言葉が、数十年経つと違った意味として利用されている場合があります。

そのため、一度覚えたからと言って学ぶ姿勢を忘れては行けません。

常に前向きな気持ちで、多くの事に向き合う事によって時代に順応した日々をおくる事ができるでしょう。

言葉を学ぶ事に終わりはありません。

自分の言葉の使い方は合っているのかどうか。

常に考え、行動する事で、様々な知識を身に付ける事ができるでしょう。

モットーを持つと人生がより豊かに

モット―とは、自分の考えや指針となるものです。

そのため、それを通して様々な目標を立てる事ができるでしょう。

ただ何となく生きているより、目標に向かって頑張っている人の方が有意義な時間を過ごす事ができます。

例え、その目標が叶わなかったとしても、その目標に向かって努力する事自体が大切なのです。

そのためには、まずモット―を持たなければなりません。

自分の人生は自分のものです。

どんな考えを持ち、どんな人生を選びたいかはあなたの自由です。