ビジネスシーンや堅苦しい席でよく耳にする事のある「つきましては」、これを正しく使えている人はいるのでしょうか?
そもそもつきましてはなんて言葉、ビジネスでも滅多に聞かないですね。
人生の中でも結婚式やお葬式くらいしか聞いた事のない人かもしれません。
ただもしかしたら格好を付けて使用している人もいるかもです。
もしつきましてはを使うならどういう場面で使うのが一番なのか?
今後のために是非覚えておいて損はないですよ!
「つきましては」正しく使えてる?
つきましてはを正しく使えていますでしょうか?
あまり普段使いするような言葉ではないのですが、中学や高校の英語の授業時で嫌ってほどやった接続詞として使われます。
接続詞とは大まかに言えば文章と文章などの構成同士の関係を示す品詞とされています。
言葉の意味をちゃんと理解していないで使われている人も多いのですが、適当に言葉を使っていると凄くカッコ悪いですよ。
正しく使うのであれば、言葉の意味を理解しておきましょう。
ビジネスシーンなど多くの場面で活用
むしろビジネスシーンなどかなりかしこまった言葉として使われる事が多いです。
私が働いていた時は、つきましてはなんて使用した事はありません。
営業やそういう結婚式関係などくらいでしょうね。
私が働いていたのは医療系でしたので、かしこまったような言葉を使用するという方が大事でした。
職場の同僚や上司、企業ではなく患者さんでしたので、フラットな言葉にしなさいと言われたほどです。
どちらかと言うと小難しい言葉を使用するなと言われる会社の方が多いかもしれません。
「つきましては」の解説
つきましてはには接続しての意味を持っているとはお伝えはしました。
基本的に話題を変えたい際に使うものになります。
何となく話題を変えるということまではご存知の方もいるとは思いますが、このつきましてはというのは実は何かを依頼したりお願いしたりする前の言葉だと思って下さい。
つきましてはと言われたら、相手の話を聞けるような体制を取りましょう。
耳にした事があるのは、部屋の移動とかかもしれませんね。
私が人生で耳にしたのは、「つきましてはあちらの部屋でお話を聞かせて頂きます」とか、テレフォンオペレーターで対応してもらっている時のような気がします。
ちなみにつきましてはという言葉は、上司や取引先など目上の人にも使用できる言葉だという事を理解しておいて下さい。
たまに言葉の意味を理解していても、目上の人に使用しても良い言葉なのかわからない人いますよね。
使用してしまって上司から苦い顔されたり、取引先の人がドン引きしたりする人いるんですよ。
特に新社会人の方はそういうループに陥りやすいです。
反対にこの言葉は同僚や同格の人間に使用すると変な顔をされるので気をつけて下さいませ。
まだ同格の人間に使う程度なら、凄く丁寧な人や難しい言葉を知っているだと思われる事もあるので悪いようにはならないでしょう。
「つきましては」の意味
つきましてはというのは、ついてはを丁寧語にしたものです。
相手に対して依頼を要求する言葉とはお伝えしましたが、別の使い方も存在します。
依頼ではなくもっと軽い言い方、すなわち協力や会合などへの参加にしてもらうように声掛けをすると言った感じですね。
またこの言葉の意味は、「~関して」と同意語となります。
つきましてはは接続詞としてとはお伝えしましたが、つきましてはを漢字で書くとどんな字になるかご存知でしょうか?
就業の就を用いて、就きましてはと読みます。
実はパソコンやスマートフォンでも普通に変換されるのですが、一般的にはひらがな読まれる事が多いのであまり認知されている人はいません。
漢字で書いた方が良いのではと思うかもしれませんが、漢字で書いた方がちょっと分かりにくいという方もいますのでひらがなで書いた方が良いでしょう。
あまり調子に乗って自分の知識を見せつけてしまうと、相手を無知だと思わせてしまう行為と思われてしまいます。
何事も行き過ぎてしまうと返って失礼に値しますので、漢字では書かない方が良いです。
他者から認知度が低いものは凄いとは思われない傾向があるので、一般的に知られているものを使って下さいね。
ちなみにつきましてに関して、同じ様な言葉がいくつか存在します。
「ついては」の丁寧語
「つきましては」は「ついては」の丁寧語となります。
「ついては」を使う場合、主従関係では使用する事が出来ません。
丁寧語ではないからですね。