CoCoSiA(ココシア)

「愚痴は聞きたくない!」旦那や友人...(続き6)

旦那や友人が相手であれば、なおのことネガティブになりやすいはず。

だって、もともと信頼している相手だから、相手の言うことは間違っていない!って思ってしまいます。

だから深く入り込みすぎてしまうし、ネガティブが伝染して自分まで落ち込んでしまうのです。

旦那や友人の愚痴聞きがつらいのは、自分までどんどんネガティブになってしまうから!愚痴を聞くときは、断固としてポジティブ思考を貫きましょう。

4.周りへの迷惑を感じる

旦那や友人の愚痴聞きがつらく感じるのは、周りへの迷惑を感じるのも理由です。

相手の気持ちに寄り添って、愚痴を真剣に聞きすぎてしまう人は、周囲の人への気遣いも考えてしまう人でしょう。

ネガティブワードを発信しているその場の雰囲気に、自分がつらいというより周囲の人に「申し訳ない」なんて感じてしまうのです。

それは何より、愚痴が与える周囲への影響を分かっているからですよね。

愚痴は、あなたのみならず他の人にも影響するかもしれません。

もちろん、愚痴を言っている本人の心にも、悪影響を及ぼしています。

悪影響の連鎖

お話しした通り、不安な気持ちほどまん延しやすい感情はありません。

ポジティブ思考は簡単に信用してもらえないのに、ネガティブワードはあっという間に共感を集めます。

悪影響の連鎖は、始まればそう簡単には止まりません。

もちろん、その連鎖はあなたが愚痴を聞いている時点ですでに始まっているということです。

ある悩み相談サイトで、「旦那の愚痴聞きがつらい」という女性の投稿がありました。

毎日愚痴ばかりなのに、本人はまったく気づいていない!もうイライラがとまらない!という…愚痴でした。

この相談には共感の声が寄せられていましたが、その中にこんな一言がありました。

「あなたも今、愚痴を言っています。

あなたの愚痴も、聞きたくありません」と…。

その女性は旦那の愚痴を聞いたストレスを、他の場所で吐き出したわけです。

そこには彼女の愚痴を聞く人がいるわけで、これこそが悪影響の連鎖なんですよね。

周りへの迷惑を感じるあなたは、悪影響の連鎖を止められるひとりかもしれません。

あまり心配せずに、愚痴を聞き流しておきましょう。

あなたがネガティブにならなければ、悪影響は広がりません。

5.呆れる

旦那や友人の愚痴に、いい加減呆れている…という人も、もちろんいるでしょう。

つらいというより、愚痴聞きに疲れてしまったんですよね。

最初は旦那のため、友人のためにと聞いてあげていた愚痴も、長く続けば嫌になります。

カッコイイと思っていた旦那がネガティブ思考だと知って、なんだかガッカリしてしまう気持ちもあるでしょう。

楽しく盛り上がりたいのに、愚痴ばかりの友人には呆れてくるのも当然ですよね。

自分は我慢していることを平気でやっている

そもそも愚痴聞き係の人は、自分の愚痴はあまり話しません。

愚痴が相手に与える影響を知っているからこそ、自分は我慢をしているのです。

そんなことにも気づかず、自分のことばかりを考えている相手には心底失望。

旦那や友人だからこそ、そんな人間であることに呆れ、そんな人たちの話を聞かなければならない自分にも疲れてしまうのです。

相手に合わせすぎないように(まとめ)

いかがでしたか?今回は、『旦那や友人の愚痴を聞くのがつらいときの対処法』と、『愚痴を聞くとつらくなり、疲れる理由』についてお伝えしてきました。

少しでも、愚痴に対処できるようになれば幸いです。

愚痴聞きは、相手の負の感情に巻き込まれないようにすることが大切です。

あなたがポジティブ思考でいれば、相手もあなたの良い影響を受けるかもしれません。

そうではないとしても、ポジティブ思考の人には愚痴を話しづらいもの。

愚痴聞きもほどほどに!あなたの心と時間を大切にしてくださいね。