現実逃避をしたいときって、きっと誰にでもあると思います。
だけど、「現実逃避ってどうすれば出来るの?」なんて思っていませんか?
普段は「逃げたらダメ」って自分に言い聞かせている私たち。
だから、「ちょっとだけ現実逃避させて」って思っても、そのやり方が分からなかったりしますよね。
そこで今回は、『おすすめな現実逃避の方法』をご紹介します。
逃げ出したいと思った時は、無理してそこに留まるよりも、逃げ出したほうが良い結果をもたらすときもあるものです。
ちょっと肩の力を抜いて、たまには現実逃避しちゃいましょう。
この記事は『おすすめな現実逃避の方法』のほかにも、今どうして現実逃避したいのか、自分を見つめなおして“今一番必要なものを知る”きっかけにもなると思います。
ぜひ参考にしてください♪
たくさんある!おすすめの現実逃避の方法14個♪
現実逃避したい!と思っても、そのやり方が思い浮かばない人は少なくないはずです。
だって私たちは、現実逃避の方法を教えられてきませんでしたから。
どちらかというと、逃げないように強くなる方法ばかりを教わってきましたよね。
でも、逃げることってそんなに悪いことではありません。
時には現実から逃げてみることで、新しい世界が開けたりもするものです。
ここからご紹介する『おすすめの現実逃避の方法』には、今すぐに実践できる気軽なものもたくさんあります。
今すぐ気分を変えたいと思うなら手軽なものを、最近の状況から脱したいと思うなら計画的に!
現実逃避の方法もさまざまあるので、自分にあったものを試してみてくださいね♪
1.運動する
まずご紹介する現実逃避方法は、『運動する』ことです。
なんだか拍子抜けですか?でも、これも立派な現実逃避方法なんです!
しかも今すぐできるので、「たった今逃げたい!」というときにおすすめです。
現実逃避の目的…それはきっと、人それぞれ違うと思います。
でも、一番は「今の現実を忘れること」なのではないでしょうか。
今感じている嫌な出来事を忘れたい。
今起きている嫌な現実のことを考えたくない…。
と、とにかく今悩まされている現実から抜け出して、モヤモヤした気持ちを感じないようにしたいのでは?
その状態って、いわばストレス状態です。
ひとつの嫌なことばかり考えているから、ストレスを感じているのです。
そんなとき、必要なことと言えばリラックスですよね。
しかしただボーっとしていても、どうしても頭の中を“嫌なこと”が駆け巡るのでしょう。
それを回避して頭の中を空っぽにするには、運動が効果的です。
とくにオススメなのは有酸素運動。
有酸素運動をすると、ストレスホルモンを分解する効果があると言われ、ストレス解消に役立ちます。
また、運動をしていると運動のことに意識が向くので、自然と考えすぎることも無くなるはず!
運動は、現実逃避を手軽に行いたいときにぴったりなのです。
2.歌う
現実逃避の方法として次におすすめするのは、歌うことです。
歌うことにはストレス発散効果がありますし、現実逃避も出来るので一石二鳥なのです。
歌うと、その歌の世界に浸ることが出来ますよね。
思いっきり感情移入させて歌えば、その時間は別の人物になりきることが出来ます。
つまり、歌の世界に浸っている間は、現実から解放されるということです。
歌うのは、どこででも出来ますよね。
ストレス発散のためにも出来れば思いっきり歌って欲しいので、カラオケボックスや車の中などがいいでしょう。
誰かに聞かれたら恥ずかしいなんて気持ちがあると現実に引き戻されてしまうので、人目が気にならない場所で歌うのがおすすめです。
その点カラオケボックスは個室空間で、現実空間とは別の場所になるので最適と言えます。
現実逃避するなら、カラオケで歌の世界に浸りましょう!
3.旅行にいく
現実逃避には、旅行もおすすめです。
旅行なら、いつもとは全く違う場所に行くので現実逃避感もたっぷりですよね!
時間がないなら日帰り旅行でもいいですし、思いっきり気分を変えたいならしっかり計画を立てて遠出するのがいいでしょう。
いつもの日常では行かない場所、見ない風景、触れない空気の中に身を置けば、自然にそれらに意識も向きます。
新たに触れる多くのことは、嫌なことを忘れさせてくれるとともに、心にも新鮮な空気を運んできてくれます。
現実逃避して得た新しい世界は、現実の問題を解決するヒントもくれるかもしれません。
現実から逃げ出したいときは、旅行に行ってみましょう!
きっと何かが変わりますよ。
4.通信機器を切る
現実逃避の方法として、通信機器を切るのもひとつです。
通信機器は今で言えばスマホですよね。
スマホは、現実の象徴のようなものです。
SNSでは常に現実のやり取りがされ、ネットニュースではリアルタイムな情報が垂れ流されています。
今や生活と切っても切り離せないツールとなったスマホは、電源を入れておくと現実からは逃げられません。
仕事が終わった夜も、休日も御構いなしで連絡がはいってくるし、旅行に行っても連絡がくれば一気に現実に引き戻されてしまいます。
通信機器がないと不安になる人も多いと思いますが、それこそが現実に縛られている証拠です。
通信機器を切ってしまえば、現実を切り離すことが出来ます。
何にも縛られないその解放感は、嫌なことをも忘れさせてくれるでしょう。
現実逃避したいなら、現実と繋がりを持つ通信機器を手放すのがおすすめです!
5.VRで違う世界に行って見る
VRで違う世界に行ってみるのも、おすすめな現実逃避の方法です。
VR、つまりバーチャルリアリティーは、3次元空間を疑似体験できるもので、仮想現実などと言われています。
ゴーグルのようなものをつけ、そこに映像が映し出されます。
映し出される映像の世界にトリップできるVRは、まさに現実逃避のとっておきの手段と言えるのではないでしょうか。
普通、いつもとは違う景色を見たいときは、その場所へ行かなければなりませんよね。
だけどVRでは、今の場所に居ながら遠くの景色をリアルに体験したような感覚になれるのです。
少し前には、『バーチャン・リアリティ』が話題になりました。
南あわじ市のふるさと納税の一環としてリリースされたもので、映し出される映像は田舎の大家族の食事風景です。
独り暮らしで寂しい食事をしている若者に向け、家族大勢で食卓を囲む体験を味わえるVR動画になっており、田舎に帰りたいのに帰れない…
そんな寂しさを抱える人にぴったりの現実逃避VRかもしれません。
VRはどこにも行かずに別の場所を体験できるので、旅行に行けない人でも楽しめる現実逃避方法です。
6.映画をみる
現実逃避には、映画を見るのもおすすめです。
映画は物語に感情移入するので、映画をみている間はその物語の主人公になった気分を味わえますよね。
違う自分になり、現実とは違う世界を味わうことが出来るので、現実逃避が出来るのです。
もし、仕事がうまくいかなくて現実逃避したいなら、サクセスストーリーの映画を見るといいでしょう。
失恋して落ち込んでいるなら、ハッピーエンドの恋の物語がおすすめです。
自分とは違う現実での成功体験を味わうことで、現実世界での対処の仕方も変わってくるはずですよ!
自宅でも映画館でも構いません。
ストーリーにどっぷり浸かれる環境で、映画の中の世界へ現実逃避してみましょう。
7.本を読む
現実逃避には、本を読むのもおすすめです。
本を読めば、その物語の世界に浸れたり、本の内容に意識が向いたりして現実を忘れることが出来るからです。
仕事で行き詰っているときなら、ビジネス書なんかもいいでしょう。
自分でも原因が分からないけどモヤモヤしているときは、自己啓発本などもいいのではないでしょうか。
もちろん、物語の世界にトリップできる、小説なども現実逃避にはぴったりです。
普段読書をしない人は、いつもと違う“読書をする自分”というのにも現実逃避ができるかもしれません。
どんな内容であれ読書には、求めている答えが見つかるはず。
現実逃避したいときは、本を手に取ってみましょう。
8.温泉に行く
温泉に行くのも、現実逃避の方法のひとつです。
温泉にはリラックス効果があるし、現実世界から離れて別の場所に行くという点でも、現実逃避したい人にぴったりです。
時間があるなら、旅行を兼ねて温泉地へ足を運んでみるのもいいですよね。
温泉地はたいてい自然が豊かな場所にあるので、その自然美にも心が癒されるでしょう。
都会に住んでいる人ならいつもと違う自然いっぱいの風景に、現実逃避できた満足度も高まるのではないでしょうか。
もちろん、時間がない人は近場の温泉施設でもいいでしょう。
設備が充実した温泉なら、テーマパークのように楽しむことが出来ます。
温泉にゆっくり浸かれば、脳も現実から解放されます。
何もしたくない、何も感じたくない!というときには、温泉で無心になるのが現実逃避になるでしょう。
9.フェスやクラブに行ってみる
現実逃避の方法として、フェスやクラブに行ってみるのもおすすめです。
フェスやクラブというのも、身近な異世界ですよね。
大音量で音楽が流れる中、その熱気と音楽に身を任せて踊ったりはしゃいだり!ストレス発散にもなりますし、現実逃避にももってこいです。
好きなアーティストのフェスに行けば、自分とは違う世界の人が身近に感じられ、自分も現実とは違う場所に来た感覚にもなれるでしょう。
周囲に人が大勢いるのに誰の目も気にしなくていいというのも、現実から解放された気分を味わえるのではないでしょうか。
楽しいことをして現実逃避したいなら、フェスやクラブに行ってみましょう!
10.舞台をみる
舞台をみるのも、おすすめの現実逃避の方法です。
舞台も、現実とは異世界ですよね。
会場全体が演目の雰囲気に作り上げられているし、舞台の役者さんも日常では出会うことの無い人たちです。
特殊メイクや舞台衣装を着て演じているので、現実世界とは別の住人がそこに立っているようです。
その空間に一緒に身を置きながら舞台の演目に集中していると、自分もその世界の住人になった気分になれるはずです。
人が演じている姿を同じ空間で見るというのも、不思議な体験です。
現実逃避するなら、舞台を見に行ってみましょう!
11.遊園地に行く
現実逃避をするなら、遊園地に行くのもおすすめです。
遊園地は夢の国。
さまざまなアトラクションに乗ってはしゃいで、一気に現実とは違う世界に行くことができます。
何より、楽しいことに意識が向くというのがいいですよね。
日頃感じている嫌なことが、楽しいことに書き換えられれば、現実の嫌なこともウソのように思えるのではないでしょうか。
遊園地では体も動かすので、遊び終わればストレスが発散されて心地よい気分にもなれるでしょう。
嫌なことを忘れて楽しみたいなら、遊園地で現実逃避してみましょう。
12.習い事をする
習い事も、現実逃避のひとつの方法になります。
習い事をして新しい知識や技術が身に付くと、今までとは違う自分になれるからです。
それに、習い事に集中している間はそれに意識が向きますよね。
嫌なことでいっぱいだった頭の中が、別のことでいっぱいになれば、自然と「現実逃避したい」という気持ちも薄れていくでしょう。
習い事には、趣味を兼ねた料理や陶芸などのもの作り、また音楽などもいいのでは?
今までは出来なかったことが出来るようになると、不思議と自分に自信が持てるようにもなります。
今までと違う自分に出会える習い事は、良い現実逃避になるのです。
13.ゲームをする
現実逃避には、ゲームもおすすめです。
ゲームは自分も参加して楽しめるので、集中すれば他のことを忘れてのめり込むことが出来ますよね。
その時間は現実を忘れてゲームの世界に身を置くことが出来るし、やることに追われて忙しいので良い気分転換になるでしょう。
ゲームをクリアしていく感覚も、心地よい達成感とともにあなたを充実させてくれるはずです。
手軽に自宅で現実逃避したいなら、ゲームを手に取ってみましょう!
14.ペットを飼う
現実逃避には、ペットが手助けをしてくれることもあります。
ペットは、人の手を借りて成長していきます。
ペットにとって飼い主はなくてはならない存在で、飼い主にとってもまた同じ。
運命共同体のような存在がいるというのは、とても心強いものです。
ひとり暮らしの人は特に、家に帰ると寂しさやもの悲しさを感じがちです。
そんなとき、ペットがいたら寂しくはありませんよね。
ペットに頼られる感覚というのも、あなたを勇気づけてくれるはずです。
愛くるしい表情を見ているだけで癒されるし、ペットと遊んでいる時間は誰にも邪魔されない時間です。
そんな日々を過ごすようになれば、「現実逃避したい」という欲求とも無縁になれるかもしれません。
あなたのタイプを見極める!現実逃避をなんでしたいの?
さまざまな現実逃避の方法をご紹介してきましたが、気になるものは見つかりましたか?
でも中には、「どれも気が向かず何をしていいかわからない」という人もいるかもしれませんね。
そんなあなたは、まず自分がどうして現実逃避をしたいのかを見極めたほうがいいかもしれません。
むしゃくしゃして現実逃避したい気持ちの時、自分がどうしたいのか分からなかったりもするものです。
それは、むしゃくしゃする気持ちの原因と向き合うのが嫌だから。
自分の気持ちと向き合うことを避けていると、どのように現実逃避すればいいかも分からないのです。
そこでここからは、現実逃避したいあなたのタイプを見極めていきます。
自分の悩みを知り、自分にあった現実逃避の方法を見つけられるようにしましょう!
1.人間関係で悩んでいる
現実逃避したいあなたには、人間関係の悩みがあるのでは?学校や職場、もしくは家庭内など、私たちは人と関わり合いながら生きています。
人との関わりは生きていくうえで大切なものなのですが、関係が上手くいっていないと大きな負担に感じてしまいます。
人の悩みの多くは人間関係の悩みです。
悩み始めると相手が人なだけにそう簡単に逃れることは出来ません。
人はそう簡単には変わらないので、悩みの克服をするにはまず自分が変わらなければなりません。
人付き合いで悩んでいて現実逃避したい場合、何か原因があるはずです。
コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くいかない、威圧的な上司にいつも怒られて嫌気がさしている…など、むしゃくしゃする原因がありますよね。
その状況を打開するために何が必要か、そのストレスを発散するために何がしたいか。
そう考えると、やりたい現実逃避の方法も見えてくるはずです。
2.仕事、勉強がが忙しい
現実逃避したい原因が、仕事や勉強が忙しいことではありませんか?
仕事の納期に追われていたり、ノルマに追われていたり。
また、試験が迫っていて勉強漬けの毎日だったりすると、誰だって嫌になります。
その現実から逃れたい!と思うのも自然なことで、あなたは疲れているということです。
仕事や勉強に追われていれば投げ出すことも逃げ出すことも出来ない状態ですが、時々リセットしないと全てを放棄しかねません。
きっと、仕事も勉強も放棄したいのではなくて、疲れてしまっているから今のその現状から逃げ出したいだけでしょう。
そんなあなたには、疲れをリセットできる現実逃避が必要だと思います。
仕事も勉強も投げ出さずに、疲れを取ってまた戻る。
そんな現実逃避方法を探すと良いでしょう。
3.健康で悩んでいる
健康に悩みがある場合も、現実逃避したくなりますよね。
体がだるくて思うように動かなければ、それだけで全てを投げ出したくなります。
人は健康な体が基本。
それがなければ何もできないので、健康の悩みは時に重くのしかかるのです。
若いうちは健康のことなど気にしなくても、何でも思い通りにできますよね。
体は自分の想い通りに動くものだと思ってしまうし、無理をしても体が付いてきてくれるような気がします。
それが歳をとってくると、体が思うように動きません。
疲れが取れない、腰が痛い、肩が痛い…と、そのことばかりが気になってパフォーマンスが落ちるのです。
歳を取れば体にガタがくるのはある程度仕方のないことですが、それでは困りますよね。
だって、まだまだやりたいことも、やらなければならないことも山積みなのですから。
若いうちには意識もしなかった健康へのありがたみ。
それを感じるようになると、不安や思い通りにいかないことでイライラします。
それが、現実逃避したい気持ちを起こすことがあるものです。
だとしたら、健康の悩みを解消できるような現実逃避が必要ですよね。
自分の体を自分で労わってあげることも癒しにつながります。
体が今欲していることを自分の体に聞きながら、現実逃避の方法を考えてみるといいでしょう。
4.生き方で悩んでいる
現実逃避したいのは、生き方で悩んでいるからではありませんか?
生き方への悩みというのは、答えも見つからず、何をしていいのかも分からず…八方塞がりになってしまいますよね。
現実逃避したいのか、逃避して何になるのか、それが分からないから何をすればいいのかも分からないのではないでしょうか。
そんなあなたは、生き方のヒントが見つけられるような現実逃避をしてみるのがいいかもしれませんね。
自分が追い求める答えが見つかるまで、さまざまな体験をしてみるといいでしょう。
多くの体験をしているうちに、あなたの中に何か感情が湧き上がってくるはずです。
その感情のひとつひとつが、生き方へのヒントになっていきますよ!
生き方に悩んでいるなら、ヒントを探す目的で現実逃避をしてみましょう。
5.お金のことで悩んでいる
お金の悩みというのも、現実逃避したくなる悩みですよね。
人は生きていくうえでお金が必要ですから、お金がない、給料が少ないなどの状況では、とても不安になります。
その不安から逃れたくて、現実逃避もしたくなるのでしょう。
お金のことで悩んでいる場合、解決しなければならないのはお金の問題です。
何もしなければお金は稼げないので、お金を稼げる方法を探してみるのがいいのでは?
これでは現実逃避にならないと思うかもしれませんが、いつもとは違うことをしながらプラスαの収入を得るというのは、自分がもうひとりいるような気分になれるはずです。
会社勤めの現実社会に生きる顔と、それ以外の収入を得るもうひとりの自分。
そのもう一人の自分が収入を得れば、お金の心配も無くなって現実逃避も出来て、一石二鳥なのではないでしょうか。
もちろん収入を求めて体を酷使するのでは余計にストレスが溜まりますが、趣味と実益を兼ねるようなものなら楽しんで取り組めるはず。
お金の悩みで現実逃避したいあなたは、もうひとつの顔を持ってみるのもひとつの方法です。
6.恋愛で悩んでいる
現実逃避したいとき、恋愛の悩みを抱えている場合もありますよね。
恋人と上手くいかない、失恋したなど、恋愛に関する悩みはダメージも大きく時に現実逃避したくなるほど直視できない場合があります。
そうした恋愛の悩みこそ、現実逃避が解決してくれることが多いでしょう。
気分を紛らわす様な現実逃避をしているうちに、時間が解決してくれたりもします。
また、失恋などの悩みに対しては新しい恋が有効なこともありますよね。
ですので、新しい出会いがあるような現実逃避をしてみるといいかもしれません。
新しい恋が、現実を楽しいものに変えてくれるでしょう。
タイプ別おすすめ現実逃避の方法
現実逃避したい理由は、人それぞれです。
だから、現実逃避の方法もそれぞれ違ってきて当然です。
何より大切なのは、やみくもに現実逃避するのではなく自分に合った現実逃避をすることでしょう。
そうすればきっと、現実に戻った後の生活にもプラスになるはずです。
現実逃避は現実から逃げることですが、それをするのも現実を充実させるため。
逃げ続けることは出来ないので、いつかは自分と向き合わなければなりません。
最適な逃避方法で、自分の現実を変えていきましょう。
というわけでここからは、『タイプ別おすすめ現実逃避方法』をご紹介します。
自分のタイプを見極めて、自分に合った現実逃避をしましょう。
1.人間関係で悩んでいる人にはサイファーやカラオケがおすすめ
人間関係で悩み、現実逃避したい人も多いですよね。
そんな人には、サイファーやカラオケが最も良い現実逃避方法になるでしょう。
なぜなら、人間関係で悩んでいる人は言いたいことが言えずに我慢していることが多く、サイファーやカラオケなら言いたいことを思いっきり言えるからです。
サイファーとは、ラッパー同士が集まり輪になって、フリースタイルで感情や思いをラップしあうもの。
もともとはラップのスキルを上げるための練習だそうですが、最近では一般人にも浸透してきています。
即興なので考える暇はなく、胸の内にある思いをぶちまけるしかありません。
そのおかげか普段は言えないことがすんなり言えるとして、ストレス解消に繋がっているのです。
もちろん、カラオケにも同様の効果があります。
自分の言いたいことを代弁してくれる歌詞を大声で熱唱すれば、だいぶ気持ちは楽になるでしょう。
言いたいことを言葉にして発信するというのは、それだけ大事なことなのです。
カラオケやサイファーをやる空間もまた特殊なので、現実逃避+ストレス発散の良い体験となるはずです。
2.仕事、勉強がが忙しい人にはホットヨガがおすすめ
仕事や勉強が忙しくて現実逃避したい人は、疲れを癒してあげることが必要ですよね。
そんなあなたには、ホットヨガがおすすめです。
ヨガにはリラックス効果もありますし、体を動かすことでストレス発散効果も期待できます。
また、ホットヨガで汗を流せばデトックスができて、疲れもリセットされるでしょう。
ヨガには瞑想も含まれるので、嫌な現実から離れて心を無にするのにもおすすめです。
体も心も頭もスッキリしてくれば、現実に戻ったときの、仕事や勉強のパフォーマンスもあがるでしょう。
リセットされて現実にもプラスに働くホットヨガは、仕事や勉強に疲れ気味で現実逃避したい人におすすめの方法です。
3.健康で悩んでいる人には健康ドリンクを飲みながら映画を見るのがオススメ!
健康で悩んでいて現実逃避したい人には、健康ドリンクを飲みながら映画をみるのがおすすめです。
体がだるくて動きたくないときは、体を動かさずにできる現実逃避がぴったりです。
体を動かさない代わりに健康ドリンクを飲めば、「健康のために動かなきゃ」という気持ちの焦りも少しは緩和されるでしょう。
その状態にいながら映画を見れば、健康の悩みも忘れて映画の世界に浸れるはずです。
健康の悩みがある人は、健康ドリンク片手に映画を見ましょう!
4.生き方で悩んでいる人には一人旅や留学がオススメ!
生き方という、壮大な悩みを抱えて現実逃避したい人には、一人旅や留学がおすすめです。
現実社会で生活していては変わらなかった価値観が、これを機に大きく変わり、生き方へのヒントも見つかるはずです。
留学まではできなくても、バックパッカーとして一人旅してみるのでも十分です。
自分一人で、自分の力で旅をするという経験は、必ずその後の現実社会に生きてくるものです。
生き方という答えの見つからない悩みにハマっている人には、とくにプラスになる体験となるでしょう。
生き方に悩んでいる人は、より多くのことを体験して、より多くの感情や思想を呼び起こすことが打開策になるはずです。
生き方のヒントを見つけに、一人旅をしてみましょう。
5.お金のことで悩んでいるなら副業が現実逃避に繋がるかも!
お金のことで悩んで現実逃避したい場合は、副業がいいかもしれません。
最近は誰でもネットで副業が出来る時代。
仕事帰りのちょっとした時間を使って副業すれば、今までにはなかった収入が増えてお金の悩みも解決するかも!?
それに、新たなことに自分で取り組み、それがお金になるという喜びは、アルバイトや会社員として得る収入とはまた別の感覚です。
自分に自信もつくし、現実社会で生きる自分にもきっとプラスになるでしょう。
6.恋愛で悩んでいる人は出会いがある趣味で気分を紛らわす!
恋愛で悩んでいて現実逃避したい人には、新しい出会いのある趣味がおすすめです。
この場合の趣味とはひとりで家にこもってやるようなものではなく、人と触れ合えるような趣味です。
例えば、スポーツ観戦、ゴルフやテニス、英会話スクールや料理教室など、多人数で取り組めるようなものがいいですよね。
趣味が一緒なら話も合うし、今までよりも良い出会いが生まれる可能性も♡
恋愛で悩んでいるなら、新しい出会い探しも兼ねた趣味で現実逃避をしましょう!