メガネは視力が悪い人だけがかけるわけではありません。
メガネはファッション感覚でかける時代と言っても良いでしょう。
一昔前なら高額な本格的なメガネでしたが、今では洋服を買うように様々なメガネを買い換えることができます。
メガネをかけることで知的に見えたり、大人っぽく見えたり、また顔にメリハリを与えることができます。
しかしながら、メガネは全ての人に絶対的に似合うものではありません。
自分に似合ってないメガネをかけることで、イメージチェンジがマイナスになることもあるのです。
メガネは顔の一部、過去に一世風靡した言葉がありますが、まさにメガネは顔の一部です。
たからこそ、自分に似合うメガネを見つけたいですよね。
この記事では、メガネが似合う人の特徴と似合い過ぎな芸能人について見ていきたいと思います。
メガネが似合う人になりたい!
メガネが似合う人のイメージは、どんなイメージでしょうか?
街中でメガネをかけている人を見て「あの人、オシャレ!」と思う人もいれば「あの人、暗そう!」と思う人がいますよね。
その差は何ででしょうか?同じようなメガネをかけてても人によって似合う似合わないがある。
それは同じメガネでも、同じ人じゃないからです。
人の顔は、個々に違うもの。
丸顔の人もいれば、逆三角形、面長の人もいます。
メガネも丸いラウンドタイプがあれば、スクエアタイプもあります。
自分自身の輪郭に合わないメガネをかけてしまうと、オシャレとは無縁になってしまうのです。
メガネが似合う似合わないは、自分自身がメガネに似合わない顔なのかを知ることです。
メガネが似合わない人の特徴を知ろう
多くの人はメガネをかければ知的に見えると思っています。
たしかに勉強を良くする人は本を読む機会も多いので、目を酷使して視力低下しがち。
目が悪いからメガネをかけるのであればデザインにこだわるよりも、目に負担をかけないレンズにこだわりたいと思いますよね。
結果的にオシャレに見えるよりも馴染みやすさを重視します。
しかし、ファッション感覚でメガネをかけるのであれば、単純に憧れのタレントがかけてるから自分も!と鵜呑みにしては失敗してしまいます。
タレントのヘアスタイルをマネしても何か違う。
メガネも同じこと。
メガネは顔立ちによって似合わない場合もあるのです。
太っている
メガネがイマイチ似合わない人、それは太っている人に比較的多いです。
知的になるはずがコミカルになってしまうことは、太っている人に多いあるあるです。
その理由は丸顔に丸型のラウンドタイプのメガネをかけると、知的と言うよりは柔らかな印象になってしまいます。
この手のメガネはお笑い芸人に多いイメージですよね。
他にも個性が強いフレームのメガネや小さめレンズのメガネは顔の輪郭が強調されてしまいます。
太っている人は、もともとほんわか優しい雰囲気だけに知的に見せる為にメガネ選びは少し難しいかも知れませんね。
目が小さい
目が小さいコンプレックスをカバーする為にメガネをかける人も多いですが、結果的に目の小さいことをアピールしてしまうことがあります。
特に目の小さく視力が良くない人は、レンズ選びに重視した方が良いでしょう。
最近はファッション感覚でかけるような大きめフレームのメガネが若い人に流行っていますが、目が小さく視力が悪いとレンズに厚みが出てしまいます。
特に近視の方はレンズが外側に行くほど厚みが出るもの。
リーズナブルなファッションメガネはレンズとフレームがセットタイプが一般的です。
5000円でメガネが買える!と安易に喜んでいると出来上がったときに「あれ、私ってこんなに目が小さかった?」なんてことにもなりかねない。
店頭で並べられているメガネは度なしレンズ、度が入っていないので目が小さく見えることはありません。
出来上がりイメージにショックを受けないように販売員さんに厚みがでるか、目が小さく見えるか事前に相談するようにしましょう。
また目が小さいことで黒フチのメガネをかけることでメガネだけが目立ち、目がより小さく見えてしまう可能性もあります。
目が小さい人は、個性の強いメガネは避けるようにしましょう。
美形でキレイ
女優さんやアイドルがメガネの広告をしていますが、違和感をおぼえることがありませんか?
メガネのイメージがない女優さんやアイドルだと言うことにも違和感を覚えますが、それ以上にメガネが似合っていないことが多いです。