本音を出すことで、自分の弱点が露わになることがあります。
利害関係のある者同士では、自分の弱点を露わにすることで、相手が有利になり、自分が損失を被ることがあります。
ですから、自分の立場を守るためには、本音を出さない表面的な付き合いが必要になります。
利害関係がない人間関係の特徴8個
色々な人間関係の中で、良い関係を続けていくためには、利害関係がないことが理想的です。
利害関係が無ければ、お互いの間に損得勘定が生じることがありません。
「火のないところには煙は立たない」ということわざがあるように、利害関係のないところには、人間関係のトラブルは生じません。
ですから、お互いの間に“金銭”が介在しない人間関係を築くことで、利害関係が起きることを避けることができます。
利害関係のない人間関係を心掛けることで、お互いの間に信頼関係が築かれていきます。
信頼関係に裏打ちされた人間関係は、相手に“損失”を与えない、“利利関係”になっていきます。
世の中の様々な人間模様の中で、利害関係のない人間関係が理想的と言えます。
1.見返りを求めない
利害関係のない人間関係は、自分の利益の為に他の人を利用するという考えがありません。
そこには、信頼関係がありますので、“相手の為に役立つこと”を考える関係が築かれています。
ですから、相手に利益をもたらすことがあっても、見返りを求めることはしません。
状況の変化によって立場が変われば、相手のおかげで自分が利益を得ることも起こります。
利害関係のない人間関係には、お互いの間に、“助け合う”関係が出来あがっています。
助け合う関係の中では、相手に見返りを求めることはしません。
2.愛情や人情がある
世の中には、様々な人間関係があります。
金銭が介在する損得関係があります。
一方では、お互いに相手を大切にする思いやりに包まれた、温かい関係があります。
また、「お金の切れ目が縁の切れ目」ということわざに例えられる危うい関係もあります。
様々な人間関係の中でも、利害関係が介在しない人間関係には、信頼関係が育まれています。
信頼関係は、相手への愛情や人情の積み重ねにより、築かれていくものです。
日々の生活で人間関係が織りなされる職場や学校、プライベートの場面で、相手への心遣いからの愛情や人情が交わされることで、“損得抜き”の人間関係が生まれてきます。
損得勘定が介在しない人間関係には、利害関係が入り込む余地はありません。
3.気を遣わずに済む
人間関係に損得勘定が介在していると、一方に損失を与えるような出来事があると、お互いの間に感情のもつれが生じます。
損得勘定があることで、損失を被る事態になると、お互いの関係維持が難しくなるのです。
しかし、お互いの間が信頼関係で結ばれているなら、利害関係が生じることがありません。
ですから、自分に損失が生じる事態になっても相手を責めることはしませんので、相手は気を遣わずに済みます。
利害関係が介在しなければ、お互いの間に、気を遣い合う感情が生まれることはありません。
4.楽しさがある
利害関係のない人間関係は、“気持ちが通い合う”関係で結ばれています。
“心が通い合う”関係があることで、お互いの間で気遣う必要がないため、気楽さが芽生えます。
お互いに気楽な関係になっていると、楽しさを共有することができます。
日常生活で、気を遣い合うことが必要のない友達や恋人同士は、一緒の時間を過ごすことで、自ずと楽しさが生まれてきます。
利害関係のない間柄には、楽しさを共有できる快い関係があるのです。