CoCoSiA(ココシア)

干渉とはどういう意味?どこからが干...(続き4)

子どもは親からすればいつまでたっても子どもであることに変わりありません。

しかし、子どもも成長とともに自分で考え、行動するようになり、いずれは立派ないち社会人になります。

何もかも親の手が必要な年数など、実はそれほど長くはないのです。

自分の子どもであれば、まるで自分のもののように思えてしまうかもしれません。

その結果、自分の望むように子どもの行動を制限したり、従わせたりしようとしてしまうこともあります。

子どもが成長するにつれて、親のそんな干渉を鬱陶しくなります。

またお節介に感じてしまう可能性はあります。

親が自分を心配してくれているのは百も承知です。

しかし、何もかも口を出されると、余計なお節介だと思えてしまうのです。

親と子どもとの関係性は、そのように最も「干渉」がよく表れてきます。

また、親子だけでなく、友達同士や近所づき合いなど、さまざまな場面でも相手が「お節介だな」と感じることがあれば、それがすなわち干渉になってしまいます。

2. 相手が不快に感じるレベル

友達同士で話をしていて、相談しているわけでもないのに、相手が自分の恋愛や夫婦の生活についてやたらとアドバイスをしてくることってありませんか?

相手の話す内容よりも、自分の方が上なのだと誇示しようとすることを「マウンティング」と言います。

干渉はこのマウンティングから始まることがあります。

例えば、女性同士で最近の調子について話し合う機会があるとします。

一人が「最近どうなの?」と聞き、もう一人が「べつに普通だよ、いつも通り。そっちはどう?」と返します。

すると、聞かれた方は自分の調子が良いことを話します。

特に彼氏や夫がいる女性であれば、恋人との関係や夫婦生活の順調さを話すでしょう。

それだけであれば、聞く側はうんうんと頷き、その話題はそこで終わります。

しかし、干渉してくるタイプの人では、自分の順調な生活を話した上で、聞き手に対し「そっちも早く恋人作るなり、結婚するなりした方がいいよ!」と勧めてきます。

そして、こちらが相談してもいないのに、どうしてこちらにパートナーが出来ないのか、どうしたら出来るのかなどを得意げにアドバイスしてくるのです。

人にはそれぞれ自分なりの生き方やタイミングがあります。

ですが、干渉する人は、相手のそういった事情などは一切考慮しません。

そして、自分勝手に話を進めたり、アドバイスをしてきたりします。

最初の内は黙ってにこにこと話を聞いている相手も、あまり自分のプライベートに踏み入ってこられては不快に感じることでしょう。

そして、不快に感じるということは、相手にとってはアドバイスは干渉でしかないのです。

3. うるさいと感じるレベル

先に挙げたように、親から子どもへのお節介や、友達同士での無用なアドバイスは、相手の言動がしつこければしつこいほどに、余計に受ける側はうるさいと感じてしまいます。

鬱陶しい、うるさいと感じてしまうと、もうまともに相手の忠告やアドバイスを聞き入れる気にはなれなくなってしまいます。

いつも嘘ばかりついている少年が、真実を口にしたところで誰にも相手にされなかったように。

いつも干渉をして余計なアドバイスばかりしていると、いざ大切な話をしようとしても、相手からはまともに聞き入れてもらうことは出来なくなってしまうのです。

干渉するタイプの特徴

自分の両親や友達、近所に住む人など、干渉する人はどこにでもいます。

また、面倒見がよく、世話好きな人ほど無自覚で干渉してしまうことも少なくありません。

実際に干渉してしまうタイプの人には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。

他人に対して親切にしているつもりの人ほど、意外と干渉してしまっていることもあります。

自分もそうなっていないか一緒に確認してみましょう。