CoCoSiA(ココシア)

激昂しやすい人の12個の特徴と注意点


激昂とは、一般にひどく感情が高ぶること、ひどく怒ることを指します。

激怒、憤怒、逆鱗に触れるなどとならび、怒りの感情を表す表現の中でも、もっとも上位のグループに入ります。

実生活のなかでは、歓迎されない、できれば追い出してしまいたい負の感情です。

いつも激昂しているように見えるアメリカのトランプ大統領は、実際のところどうなのでしょうか。

マスコミ報道によると、いつも誰かとやりあっています。

敵を作りそれを非難することで、目的を達しようとする手法は外からでもわかります。

しかしどこまで計算をしているのかは全くわかりません。

マスコミをはじめ、多くの人が戸惑っているようですし、ひょっとすると本人も戸惑っているのかも知れません。

彼は、激昂さえも政治手法としてしまう類まれな政治家なのでしょうか。

やっぱり公職経験のないただの政治素人なのでしょうか。

いずれにしろ目の離せない人ではあります。

ここでは家族などのドメスティックな範囲に限定せず、アメリカ大統領とまではいかずとも、もう少しパブリックなシーンまで検討する範囲を拡げて、激昂しやすい人の特徴とその対策について考察してみたいと思います。

この記事の目次

激昂しやすい人の12個の特徴

よく怒りまくる人は、その他の手段では他人に影響を及ぼす、つまり人動かすことができないと見られています。

本人もそのことがわかっていて、いつもそういう不安を抱えながら生きているように見えます。

組織のなかでは権限を持っていても、部下が本当に指示通り動いてくれるのか、どうにも確信を持てない人です。

その種の自信のない上司は本当によく見かけます。

こういう人たちは、不安を怒りで打ち消しているイメージです。

それで精神の平衡を保っているのです。

そこには頼りにされるリーダーの風格は、どこを探しても見当たりません。

能力以上のポジションについてしまい戸惑っているのかも知れません。

以下、ビジネスシーンだけに限らず、いろいろ考えられるケースを示してみます。

1. 自分の感情をコントロールできない


いったい喜怒哀楽の感情はどう扱うのが正解なのでしょうか。

解放した方がいいのでしょうか。

それとも抑制した方がいいのでしょうか。

喜や楽そして哀は、解放しても構わないでしょう。

もちろん人を不快にさせない範囲内でという制約はついて回ります。

コントロールすべきなのはやはり「怒」できまりです。

信頼される上司と呼ばれる人々は、これを出したり引っ込めたり、巧みに部下をコントロールするためのツールに利用できています。

こういうとき本当に激昂してしまっては、まったく台無しになってしまいます。

感情をコントロールできる人とできない人では、やがて大きな差がついてしまうでしょう。

2. 自分が絶対正しいと思っている

ビジネスシーンにおいては、少々の批判や雑音にびくともしないメンタルの強靭さは必須です。

いちいち批判に細かく反応していては、身も心も頭も持たないからです。

ぶれない人と評価されるか、頑迷固陋な人と非難されるかは、本人のパーソナリティーとシチュエーション次第で大きく変化します。

それはともかく自分は絶対正しい、という信念を持つことは大切なことです。