CoCoSiA(ココシア)

パワーバランスとはどういう意味?よ...(続き8)

気の張りっぱなしではもたない


人に大切なのはオンとオフの切り替えです。

仕事ができる人というのは、私生活とプライベートのスイッチを上手に切り替えて、その時やるべきことに集中できる人が大半。

ですから、いつもいつも全力で臨んでいるのではなく、抜く時は抜く、やる時はやるというメリハリを付けましょう。

無理を続けると、自分の為にもなりません。

余裕のある時に見える景色と、そうじゃないときに見える景色は、同じものでも受け止める時の心情や感情によって全く違うものです。

パワーバランス云々を差し置いても、いつもカツカツして余裕がない人間では良い関係を築いていくことは難しいでしょう。

ストレスを溜め込まない


ストレスは人の人生に影を差す厄介な存在です。

社会人にもなると、こうしたパワーバランスや上下関係など、人付き合いにおける部分でストレスを感じている人も大勢います。

ストレスが溜まっていると、捗るものも捗らず、表情も暗くなり、心がふさぎ込むなど、どんどんマイナスな現象ばかりが引き起こされます。

ストレスを溜めこんでしまう人は、自分への苛立ちや周りへの不満など、事あるごとにイライラとしてしまうものです。

こうならないためにも、身の周りの環境を整えておくこと、そしてパワーバランスを把握しておくことは重要になります。

パワーバランスを知るために視野を広く持つこと、大きな枠で自分を捉え新しい可能性や次の一手を見つけること、周囲と円滑なコミュニケーションをとり支え合うこと。

自分の理想とする環境を生み出すのは、会社でも社会でもなく自分自身だと心得ましょう。

ストレスが原因で考えすぎることも


ストレスが溜まっていると思考回路はどんどんマイナスに向かい、余計なことまで考え込んでしまったり、ありもしない被害妄想に捉われたりしてしまうことも。

「どうして自分はこうなんだろう…」と自虐的になったり「もしかしてあの人に嫌われているかも…」など、何の根拠もないことで考え込んでいても全く不利益です。

自信を持って前向きに進んでいくエネルギーが大きい人ほど、周囲から期待され、頼りにされる人材となります。

いつも暗いことばかり考えている人には、何かを任せたりすることはおろか、信頼するなんて以ての外でしょう。

ストレスは溜めないこと、溜まったらすぐに解消すること。

問題は作らないこと、できてしまったらすぐに解決することが鉄則です。

ストレスはマイナスしか生み出しません。

特に受動的な人はストレスを上手く発散できない傾向が強いので要注意。

周りを見るばかりではなく、自分ともしっかり向き合いウィークポイントを強みにかえていく上昇志向も大切にしましょう。

パワーバランスの使い方・例文

パワーバランスは主に人間関係で使われることが多いでしょう。

例えば「職場でのパワーバランスが崩れる」という例文なら、「職場での力関係のバランスが崩れる」という意味です。

上司と部下の関係が上手くいっていなかったりするときに、この言葉を使うことができます。