「さすが◯◯さん」と思わず言うとき、それは心から思っているときに言うのでしょうか?それとも相手を持ち上げるときにいう言葉なのでしょうか。
同じ「さすが」でも、使い方は様々です。
少なくても「さすが」の言葉は相手を少なかれ尊敬しているときに言います。
でも、さすがという言葉を漢字で書くと流れる石と書きます。
何故、流れる石と書くこと思いますか?さすがの由来を聞くと意外なことに驚きます。
もしかしたら、あなた自身が使っている「さすが」は使い方が違うかもしれません。
さすがを本当の意味で使いこなせるように勉強しましょう。
そして、マメ知識を披露して「さすが!」と言わせてみましょう。
️流石!って素敵な褒め言葉
流石は素敵な褒め言葉です。
流石を使うとき、やはり相手を褒めるときや尊敬しているときに使うことが多いと思います。
内心、持ち上げていても、そこに「流石!」と思うところがあるから使うのです。
自分には出来ないことを相手がサラリとやってくれる姿を見ると思わず「流石!」と言っていまします。
また、おしゃれに服を着こなしていたりすると「流石、◯◯さんは素敵」と尊敬の眼差しをおくることがあります。
流石!と言われて相手もイヤな気分になることはありません。
むしろ、流石と言われたらチョット、ドヤ顔したくなる言葉です。
ちょっと付き合いが上手く行かないギクシャクムードの相手との関係も「流石」の言葉を使って距離を縮めてみると良いかもしれません。
素晴らしい!と思ったときや感心したときに使う言葉
流石は本来、評判や期待のとおりの事実を確認して改めて感心するさまを言います。
「へぇ~なるほどね!たいしたものです」と思うときに使う言葉です。
一応は認めながらも一方でそれと相反する感情を抱くこともあります。
早い話、自分よりも能力のある相手に対して使う言葉です。
声に出して素晴らしい!と露骨にいうことは、ちょっと大袈裟な気がします。
でも、たった三文字で「さすが」と言えば本心から言っているように思えます。
同じように感心している意味で使う言葉ですが、素晴らしいと言えば嘘くさくなる。
「さすが」の言葉は相手に違和感なく溶け込んでくれる言葉なのです。
ところで流石の由来をご存知ですか?
さりげなく使っている「さすが」という言葉ですが、その由来を知っていますか?「さすが◯◯さん、やるね!」と何気なく使う言葉。
言葉には、それぞれ由来や語源があるのです。
漢字を書いてみると言葉の由来が分かったりしますが、流れる石と書いて「さすが」は、さすがに分かりません。
言葉の由来が分かるとより、正しい言葉の使い方ができます。
普段、何気なく使っている「流石」は何故、流れる石と書くのか?その由来を知ることで友達にも少し自慢することができます。
なぜ流石で”さすが”なの…?
相手を褒める時に使う言葉は「さすが」ですが、漢字で書くと「流石」になります。
「流石」という言葉は、もともとは中国の「枕石漱流」という言葉からきています。
意味は「流れにくちすすぎ石に枕す」という言葉に由来しています。
自然の中での悠々自適な生活を表す言葉と言われています。
ある時、孫楚という人物が間違えて「石に漱ぎ流れに枕す」と言ったそうです。
しかし孫楚は負けず嫌いなことから自分の間違いを認めない。
「流れに枕するのは耳を洗いたいからで、石で口すすぐのは仙人と同じだ」と言い張った・・・この説が由来と言われています。
そして呆れながらも感心した言い訳から漱石枕流から文字を使って、「流石」という言葉ができたと言われています。
(諸説あり)
中国の「蒙求」に出てくる故事から
流石という言葉は、どうして世の中に出てきたのでしょうか。
それは中国の「蒙求」という書に出てくる有名な故事に基づいていると言われています。
昔、中国の春秋時代に晋という国がありました。
そこに現れた孫楚という人物が山に隠居していた友達の王済に言いました。
「石に漱ぎ流れに枕す」と言いました。
でも実は、孫楚が言いたかった言葉は「流れに漱ぎ石に枕す」です。
要するにいい間違いです。
孫楚という人物は負けず嫌いです。
友達の王済が「いやいや、石で口をすすいだり、川の流れを枕にするようなことできるのか??」と言い返されて孫楚は思わず、「流れに枕にするのは耳を洗う為、石ですすぐのは、歯を磨くため」と言いました。
友達の王済は思わず関心してしまったことから「さすが」とうなってしまった。
「蒙求」に出てくる故事から、生まれた言葉なのです。
流石だと思うことを考えてみよう
流石の言葉を一日何回使っていますか?流石だと思うことは結構あるものです。
職場で例えるなら、自分の失敗を先輩がサラッと仕事を片付けてくれるとき。
また、いつでもテキパキと仕事をこなす同期を見て、悔しいと思いつつ「流石」と感じることもあるでしょう。
近所付き合いでは、悪口ばかりを言うリーダー的な奥さんに対してピシャリと言い返すことができる正義感の強い奥さんを見ると「流石」と思うことがあります。
日常には、色々な流石が隠れているものです。
思わず、心の中で「流石」と呟いてしまうこと。
声に出して「流石」と叫んでしまうこと、様々あります。
心の中で呟く「流石」なら、1日に何回も思っているのかもしれません。
流石と思う気持ちが増えるほど、自分自身も成長することができます。
それは「流石」と相手を認めて受け入れる器が少なかれ養われるからです。
️流石だなと思った23個のこと
流石だなと思うことを認めて自分自身も大きな人間になるべき。
相手がカッコイイ、素敵と感じたなら、やはり認めるべきです。
そこで、流石だな・・・と思うことを自分から見つけてみましょう。
自分より優れている人は、たくさんいるはずです。
むしろ、「流石」と思う人がいないことの方が問題です。
流石と言われる人は、それなりに努力しているから流石と言われる結果になるのです。
それは当然のことです。
自分にできないことを出来る相手を見たときに「流石」と素直に感じる。
だからこそ、相手の技術が吸収できるのです。
日常に隠れている「流石」を見つけて、是非、自分の物にしてみましょう。
期待通りの結果を出したできる人
期待通りの結果を出したできる人は職場にも近所付き合いにも学校にもいます。
そんな人の側にいると思わず自信をなくしてしまうことありますよね?人間は誰でも最初は努力します。
期待通りの結果を出そうと思うものです。
でも、残念ながら期待通りの結果を出すことができない。
結果を出すことが出来ない人の方が多いと思います。
だからこそ、期待通りの結果を出したできる人を見ると「流石」と思ってしまいます。
声に出すと少し悔しい気持ちもあります。
自分自身が努力している人であれば尚更、悔しいですよね。
期待通りの結果を出したできる人は、やっぱりすごい人なのです。
誰にでも出来そうで、簡単には出来ないこと。
それが、期待通りの結果を出したできる人です。
テストで満点を取った優等生
テストで満点を取った優等生を見ると思わず「流石だね!」と認めてしまいます。
「アイツは優秀だからな」と思う気持ちもありますが、優等生は優等生なりに努力をしているものです。
テストで満点を取ること、それは勉強をしているから満点を取ることができます。
その差は何でしょうか?それは優等生が勉強している間、自由行動をしているからです。
または勉強の仕方そのものが根本的に違うのかも知れません。
テストで満点を取った優等生を目の前にすると流石と思う反面、やっぱりアイツには叶わないや!と少し卑屈になることもあります。
悲しいけれど、クラスには1位がいる裏で最下位がいるものです。
テストで満点を取った優等生に対して流石と思いつつも、負けない強い野心が必要です。
仕事でずっといい業績をあげている人
仕事でずっといい業績をあげている人が職場にいると流石と思いつつも、なんだか少しムカッと来ることありますよね?それは誰にでもある嫉妬心みたいなものです。
でも、そこで嫉妬心が芽生えたままで終わってしまえば、それまでの人間です。
仕事でずっといい業績をあげている人を見て、「流石ですね!何で、いい業績をあげることができるのですか?」と聞くことで、相手は業績をあげるコツを教えてくれます。
同じ職場にいて業績をあげている人がいると自分自身と比べてしまいます。
それが同僚だとすれば、自分の価値が下がってしまうかも知れません。
でも仕事でずっといい業績をあげている人がいることは現実なのです。
自分自身が仕事でいい業績をあがることができないなら、きっと業績をあげることができない差があるのです。
流石と思って、仕事でずっといい業績をあげている人に歩み寄ってみましょう。
素直になることで、業績をあげるコツを習得することができ、流石と言われるようになります。
コツコツ努力をし続けて達成した人
なんだかんだ言ってもコツコツ努力をし続けて達成した人には適いません。
やはりコツコツ努力をし続けて達成した人は心の底から「流石です!」と言えます。
コツコツ努力をし続けてところ知っているからこそ、嫉妬心もなく認めることができるのです。
コツコツ努力をし続けると結果が付いてくることは誰でも分かっていることです。
でも、コツコツと努力することは飽きてしまいます。
正直、華がなく地味なことです。
努力するなんてカッコ悪い!そんなキリギリス的な考え方が今の世の中では当たり前です。
コツコツ努力して続けること、それはアリ的な考え方です。
でも目立たないけれど、確実にチカラを身に付けているのです。
最後に勝つ!それはコツコツ努力をし続けて達成した人です。
コツコツと努力することは出来そうで出来ないことです。
「自分には、そんな努力ができない」思わず認めてしまうからこそ、流石と感心するのです。
毎日仕事を頑張っているお父さん
毎日仕事を頑張っているお父さんを当たり前と感じてはいけません。
毎日通勤をすることを考えてみてください。
豪雨でも炎天下でも簡単に休むことはできないのです。
それに今から仕事をしようと思っているのに、毎朝の通勤ラッシュはウンザリしてしまうもの。
座れない程度なら、まだ良いですが揉みくちゃにされつつ1時間近く空気の薄い車内で耐えることを週5日も続けなければいけない。
やっと職場について仕事をはじめるにしてもクレーム対応やら、上司の機嫌とり。
そして有給を使うことは当然の義務と思っている、ゆとり世代の部下。
毎日仕事を頑張って手に入れた給料は妻に渡り、小遣い3万程度で1ヶ月やりくりしている。
毎日毎日頑張って働いて給料が3万だとしたら、どうですか?続けられますか?もし、そんな会社が実際にあるとすればブラック過ぎて訴えられるレベルです。
それでも毎日仕事を頑張っているお父さんを見ると「流石!」と言いたくなるはず。
考えただけでも、ゾッとしちゃうような毎日を続けるお父さんは流石を越して凄い人です。
たまには仕事で帰ってきたら、「お父さん、お疲れ様!お父さんは流石だね」と声をかけてあげてください。
もしかしたら、お小遣いをくれるかもしれません。
育児と家事を両立するお母さん
365日無給で働く、それは育児と家事を両立するお母さんです。
育児と家事を両立するお母さんも当たり前と思っている旦那さん、意外と多いですよね。
男は外で毎日、働いている!育児と家事を両立することは女の役目!と昭和初期のような亭主関白な男性もいると思いますが、意外と育児と家事を両立することは大変です。
まず、目に見えない分かりにくい苦労が毎日あるのです。
日々成長して行く育児は楽しいことも反面、不安な日々の繰り返しです。
近くに相談できる相手がいれば、まだマシですが誰にも相談できないときは赤ちゃんが泣いていても機嫌が悪いときも分からないまま、乗り越えていくしかないのです。
正直、赤ちゃんの鳴き声は心身共に疲れをピークにさせます。
相手の伝えていることが分からないからこそ、精神的に疲れてくるのです。
少し成長してヤンチャなことが多くなってくる、自己主張をしてくる年齢は怒っても怒っても同じことを繰り返してくるもの。
旦那さんと会話をしたくても旦那さんの帰宅は遅い。
1日を通して子供意外とロクに会話をしないお母さんはたくさんいるのです。
旦那さんが帰宅すれば体調悪くても食事を作ったりしないといけない。
もし、これがベビーシッターや家事代行だとすれば、給料はいくらになるのでしょう。
何ひとつ、文句を言わない育児と家事を両立するお母さんは流石です!
毎日仕事を頑張っているお父さん同様に、たまには「いつも育児と家事を両立お疲れ様!流石だね」と声をかけてあげてください。
きっと、普段よりも優しくなり食卓にステーキが出てくるかもしれません。
何を聞いても答えてくれる物知りな人
何を聞いても答えてくれる物知りな人は流石と思ってしまいます。
芸能人で言えば「池上彰さん」や「林修さん」のような人でしょうか?やはり何を聞いても答えてくれる物知りな人は頭の回転が良い人です。
相手に隙を与えない頭の良さがあるのです。
もしかしたら物知りな人でも分からないこともある、でも、分からないにしても簡単に「分からない」とは言わないのが、何を聞いても答えてくれる物知りな人です。
しっかり持論があり、そして思わず「流石」とコチラ側が納得してしまうような答えを返してくるのです。
分からないことを分からないままに終わらせないから、何を聞いても答えてくれる物知りな人になれるのかもしれません。
きっと、分からないことは本で調べたり、勉強したりするから物知りになる。
そして記憶に残せる頭の良さがあるから何を聞いても答えることができるのです。
きっと自分自身の周りにも、何を聞いても答えてくれる物知りな人はいるかもしれません。
そのような相手と出会うと、またヒトツ、自分自身も賢くなれる気がします。
クレーマーをうまく対処した店長
接客業をしていると必ずクレーマーはいます。
このクレーマーは年々増加していて、しかもタチが悪くなって行っています。
もはや、犯罪レベルのクレーマーもいます。
例えば、接客業は好きだけれどクレーマー対処が苦手!トラウマがあると接客業をしたいと思わなくなりますし、それどころか人間付き合いも嫌になるものです。
人生を揺るがすようなクレーマーをビシッと対処してくれる店長は流石です。
店長たるもの、クレーマー対処をできなくてどうする!という声もありますが、クレーマーは別の話です。
しかし、悪質なクレーマーは別として、クレーマーは対処次第ではお得意さんになる可能性も充分にあります。
何故、クレームを言うのか?それは商品やサービス、接客に対して何らかの不満を抱いて収まりきれないからクレームになるのです。
クレーマーのほとんどは1番最初が感情のピークです。
一通り、頭に来た出来事を発言終わると少し落ち着きます。
そこで「いや・・・でも・・・」なんて言い返すから2度目のピークがやってきます。
クレーマーをうまく対処できる店長は、クレーム対処の心得を熟知しています。
だからこそ、まずは徹底的に聞くことをして、言い返さない、受け止める心が出来ています。
クレーマーをうまく対処できない店長は、簡単に言えば経験不足です。
クレーマーをうまく対処すること、それは経験がものを言う世界です。
様々な経験を乗り越えた店長は流石!です、尊敬に値する人間です。
1人でなんでもできるかっこいい女の子
いまや男性に頼る時代は終わったのかも知れません。
1人でなんでもできるかっこいい女の子は同性からも異性からも流石と思われ、人気があります。
例えば、女性が苦手な電化製品の修理やDIYも簡単に1人できること。
女性だけのDIY会もあるそうです。
女性は男性に頼る甘えたタイプと男性なんて必要ない1人でなんでもできるタイプに分かれます。
男性も甘えてくる女性が好きなタイプなら、1人でなんでもできる女の子を見ても可愛いかもしれません。
でも内心では「流石だな」と思っているのです。
男なら、できて当たり前のことで男にしたら自慢できるポイントかもしれません。
でも、女の子が1人でなんでもできるかっこよくこなしてしまうと男としての立場がないのです。
だから「流石」と思いつつも、認めたくないものがあるのかもしれません。
しかし最近では男女逆転現象もあります。
男の子の方が女の子っぽく、弁当男子やスィーツ男子が増える一方で女の子が男の子っぽくなり土木が好きなドボ女やDIY女子が増える傾向があります。
男女逆転現象が当たり前になってくると、1人でなんでもできるかっこいい女の子は、もっと増えて「流石」と言うよりも、当たり前になる世の中かもしれません。
落ち込んでいるときに何も言わずに会いに来てくれた恋人
落ち込んでいるときに何も言わずに会いに来てくれた恋人は心にグッとくるポイントですね。
そのときは「流石」と思わないとしても、後に落ち込んだ気分が晴れてくるとしみじみ彼女の存在を「流石」と感じてくるのです。
じわじわとくる流石ですね。
露骨に元気を与えるような言葉をいうのではなく、何も言わずに会いに来てくれることがポイントが高いですよね?落ち込んでいるときは、どんな言葉も頭に入らないものです。
むしろ、「頑張って!」とか言われることが余計に面倒でウザイと感じてしまいます。
せっかく落ち込んでいる相手を元気出させようと思っても逆効果になり喧嘩勃発なんてこともよくある話です。
でも、それはダメウーマンです。
やっぱり、何も言わずに会いに来てくれる懐の大きさに男性は心を掴まれる。
それはまるで菩薩様のような彼女です。
落ち込んでいるときは、ただ静かにしてほしい反面、でも誰かに甘えないこともあります。
男性は特に甘えることが露骨にできないものです。
だからこそ、何も言わずに会いに来てくれることで充分なのです。
そのことに気づく彼女は流石としか言いようができません。
落ち込んでいるときに何も言わずに会いに来てくれた恋人は絶対に手放したくない彼女。
必ず結婚まで絆が深まる、男性の心を鷲づかみにする彼女です。
ナンパから助けてくれた彼氏
女性は基本的に強い男性が好きです。
どんな状況でも好きな女性を守ってくれるような心身共に強い男性にグッときます。
例えば、ナンパされているときにサッと助けてくれるような彼氏だったりすると「流石」と思い、より愛情も強くなります。
たしかに自分の彼女が他の男性からナンパされていたら助けるのが当たり前と言えば当たり前ですが、タチの悪い連中にナンパされていると、チョット躊躇してしまいます。
そんな場面でもカッコ良く、サラッとナンパから助けてくれると自分の彼氏ながら「流石」と思ってしまいます。
ナンパから助けてくれることで「オレの女」的な気持ちも伝わります。
やはり、男たるもの、どんな場面でも彼女を守る姿に女性は惚れます。
でもナンパから彼女を助けるときもケンカなど暴力では流石という雰囲気にはならないのです。
女性が流石と思うシチュエーションは暴力でナンパから助けるのではなく、知的にサラッとナンパから助けることで流石と思うものです。
ささっとあるもので美味しいご飯を作った彼女
男性は彼女の手料理なら何でも喜んでくれると思っていますよね?でも実は、彼女の作った手料理でも時間のかかる意味がわからない料理は苦手です。
1日かかりでフランス料理を作られても全然嬉しくもないですし、流石とは思いません。
ささっとあるもので美味しいご飯を作った彼女を目にすると「おぉ流石」と思うのです。
男性は家庭的な女性にグッと心を鷲づかみにされます。
家庭的じゃない料理を時間をかけて作られてもイライラするだけで流石とは思わないのです。
「お腹すいた」「同僚と今から家で飲もうと思う」急な出来事でも、ささっとあるもので作るような彼女こそ、料理上手な女性と言えます。
冷蔵庫の中の限られた食材でパッと頭を働かせて、ささっと美味しいご飯を作ってくれる彼女は自慢できます。
1日がかりで高級な料理を作るような彼女には、けして出来ないことです。
料理は頭の回転が必要です。
どれとどれを組み合わせれば一品の料理になるか?計算することがあります。
ささっとあるもので美味しいご飯を作った彼女は、立派な奥さんになれること間違いなしです。
突然の出来事にとっさに動ける人
突然の出来事にとっさに動ける人をみると流石と思いますよね?常に冷静でいたいと思っていながらも、ついつい突然の出来事が起こるとパニックになるものです。
例えば車を運転しているときに事故を起こしてしまうと焦ってしまうものです。
事故じゃないとしても車を運転しているとパトカーのサイレンが急に聞こえるだけでも「え?私??」と焦るものです。
自分が予知していない出来事が急に起こると普段冷静な人でも、とっさに動くことができない。
突然の出来事にとっさに動ける人は普段から冷静な人とは限らないのです。
普段はマイペースな人だったり、普段は結構、短気な人であっても突然の出来事のときになるとやたら冷静に動ける人になることもあります。
突然の出来事は、その人の本性が現れるものです。
どんなにカッコつけていてクールで冷静でも突然の出来事にとっさに動けるか?それは別問題になるのです。
それだけ突然の出来事はフリーズしてしまうものです。
それだけに、突然の出来事にとっさに動ける人を見ると流石と思ってしまいます。
倒れた人を適切に介抱できる人
倒れた人を適切に介抱できる人も突然の出来事にとっさに動ける人と似ています。
やはり人が倒れる場面に馴れている人なんて、そうそういません。
まさか倒れるなんてことを予知していないことが、目の前で起こると人は何もできないもの。
助けないと!思う反面、身体は思うように動いてくくれないのです。
しかし倒れた人を適切に介抱できる人、当たり前のことを当たり前にできる人は流石です。
特に人が倒れて適切に介抱するといわれても、医学知識もない人間にとっては下手に手出しをすることが出来ずに躊躇ってしまいます。
駅で倒れた人を見かけたときに、そっと近づいて「大丈夫ですか?」この一声でさえ、躊躇することが多い世の中です。
まして倒れた人を適切に介抱するなんて、もっと大変なことです。
そんな人を見かけると「あの人、流石だな。看護婦さんなのかな」と思いますよね。
でも、本来、倒れた人を適切に介抱できる人がいる社会にならないといけないのです。
いくら飲んでも平常を保つお酒が強い人
いくら飲んでも平常を保つお酒が強い人も流石と思いますよね。
お酒が大好きでたくさん飲める人もベロベロに酔ってしまえば流石とは思いません。
お酒をたくさん飲めて酔う人は、当たり前にいるからです。
でも、いくら飲んでも平常を保つお酒が強い人は、案外いない。
お酒は雰囲気でついつい飲んでしまいます。
酔わないつもりでも体調や雰囲気によって酔ってしまうこともあります。
そんなこと関係なく、いくら飲んでも平常を保つお酒が強い人は、ある意味かっこいい。
お酒を飲んで平常を保つことは、お酒がある接待の場面でも失敗することがありません。
お酒に飲まれて、ついつい失敗してしまうこと多いもの、でも自分を見失うことなく平常を保つことで乱れることもなくシャンとしたカッコ良い姿のまま帰宅できます。
流石と言われるような、いくら飲んでも平常を保つお酒が強い人になりたいですがコレばっかりは、やはり向き不向きがあるものです。
どれだけ飲んでも翌日寝坊しない人
どれだけ飲んでも翌日寝坊しない人は流石と思います。
基本的にお酒に強いからこそ、どれだけ飲んでも翌日寝坊しない人になれるのでしょう。
お酒は大好き、でも翌日のことを考えると休日前しか飲むことができない人も多いです。
でも、お酒の誘惑に負けて飲みすぎてしまって翌日に寝坊と言う大失態をしてしまう。
それどころか翌日寝坊してしまって、仮病を使って休むこともあります。
お酒にまつわるトラブルは誰でも数え切れないほどあるはず。
そんな中でも、どれだけ飲んでも翌日寝坊しない人は流石で尊敬にあたいします。
どうしたら、飲んでも翌日寝坊しない人になれるのでしょう?教えてもらいたいものですね。
理不尽な対応をされても怒りを抑えられる人
理不尽な対応をされても怒りを抑えられる人、そんな神のような心を持った人がいるのでしょうか?ほとんどの人は理不尽な対応をされるとカチンとくるものです。
理不尽な対応をされても怒りを抑えられる人は自分の感情をコントロールできる人です。
自分の感情ですが、なかなかコントロールができないのです。
だからこそ、喜怒哀楽があると思います。
まして理不尽な対応をされると誰でも少なかれカチンときますよね?もっと気性が激しい人だったら余計にイライラと怒りを抑えることができないと思います。
理不尽な対応をされても、とりあえず自分の気持ちを落ち着かせることができる。
自分の感情がコントロールできれば、ストレスも少ないのかもしれません。
理不尽な対応をされても怒りを抑えられる人は流石です。
そんな人になりたいです。
ひどいことをされても相手を許すことができる人
ひどいことをされても相手を許すことができる人は流石です。
ひどいことをされると同じことをしてやろう!と思う人も多いものです。
ひどいことをされるとストレスと溜まり、忘れることができません。
その相手のせいで仕事を辞めたり、学校を通わなくなったりすることもあります。
人の人生を大きく変えてしまうほどのことです。
でも、ひどいことをされても相手を許すことができる人は、きっと心がキレイな人です。
例えば小学校の頃に、ひどいことをされた過去があり、十数年の時が過ぎて同窓会で「あのときはゴメンね」と謝られたとしても内心ムカッとしませんか?過去のことでも、ひどいことをされると簡単に忘れることなんてできないのです。
同時に簡単に相手のことを許すことなんてできません。
でも、ひどいことをされても相手を許すことができる人は流石です。
そんな人こそ、本当の意味で強い人なのかもしれません。
長年の夢を叶えた人
長年の夢を叶えた人は心の底から流石と思えます。
誰でも夢を抱いているものです。
子供の頃に野球選手になりたい、花屋さんになりたい、アイドルになりたい、様々な夢がありますが大人になるにつれて夢は失っていきます。
大きな夢だと尚更、理想と現実の違いに気づき、叶えることができないと判断します。
でもそれは、自分自身が夢をあきらめてしまったから夢を叶えることができないのです。
長年の夢を叶えた人は夢をあきらめることなくコツコツと挫折を乗り越えてこれたからです。
長年の夢を叶えることは簡単なことではありません。
夢を追う中で上手く行かないこともあり、挫折してしまうことも何回も訪れたはずです。
でも、あきらめないから長年の夢は叶えることができるのです。
長年の夢を叶えた人は強い意思と努力があるのです。
それは誰にでも出来そうで出来ないことです。
長年の夢を叶えた人は、本当に流石ですね。
どんな言葉も正しく聞き取るSiriやロボット
どんな言葉も正しく聞き取るSiriやロボットは流石ですよね。
それは人間には出来ないことです。
Siriやロボットがいるからこそ、様々な場面で活躍することができます。
これらのSiriやロボットを開発して世の中に生み出した人物も流石です。
今は、まだSiriやロボットが珍しい世の中です。
だからこそ流石と思うことも多いです。
でも、これからの未来、どんな言葉も正しく聞き取るSiriやロボットは当たり前な時代になるのでしょう。
どんな言葉も正しく聞き取るだけじゃなく感情も考えも読み取ることができる時代になる。
人間だけでは、言葉を正しく聞き取ることは不可能です。
でも、Siriやロボットなら人間には出来ない完璧さを追究することができます。
今はSiriやロボットを流石と思いますが、近い未来は感情や考えを読み取るSiriやロボットを目にして更に流石と思うのでしょう。
人柄がよく周りからの信頼が厚い人
人柄がよく周りからの信頼が厚い人になりたい!と思うものです。
でも、人柄がよく周りからの信頼が厚い人になることは思うよりも難しいことです。
人柄がよく周りからの信頼が厚い人は勉強しても無理です。
お金を使っても人柄がよく周りからの信頼が厚い人にはなれないのです。
どうしたらなれるのか?それは、周りの人が判断することです。
自分でなろうと思ってなれるものじゃないのです。
一人が「あの人は人柄が良い」と評価すれば、次から次に人は集まってきます。
常に人が集まり、信頼が厚い人になれるのです。
人柄がよく周りからの信頼が厚い人は誰からも愛される人です。
そんな人に、きっと誰もがなりたいと思っているはずです。
人柄がよく周りからの信頼が厚い人は、流石と思える憧れの人物です。
CGが凄い大迫力の映画作品
CGが凄い大迫力の映画作品を見ると「これって、どうやって作っているのだろう?」と思いますよね、まさに流石と思うことです。
現実じゃないCGが凄い大迫力に引き込まれていきます。
だからこそ、CGが凄い大迫力の映画作品を見たいと思い映画館に行くのです。
CGが凄い大迫力の映画作品と言えば、トランスフォーマーやハリー・ポッターですね。
ハリー・ポッターに至ってはUSJでハリー・ポッターの世界を少しだけ再現しています。
やはり、子供だけじゃなく大人でもCGが凄い大迫力の映画作品に入り込みたいと思うのです。
またGODZILLAの映画もCGが凄い大迫力の映画作品ですね。
実際に起こるワケない世界だとしても夢中にはならずにいられない。
CGが凄い大迫力の映画作品を作った人は流石です。
大人も子供も全ての人が引き込まれる世界を作れるのですから。
何も言わずに欲しいものを取ってくれる人
何も言わずに欲しいものを取ってくれる人は感が良いのでしょうか?いえ、きっとそれだけではないのです。
その人にしかできない、優れた感性あるのです。
世の中には気が利かない人もいます、その一方では何も言わずに欲しいものを取ってくれるような気の利く人がいます。
自分の周りにいる人が何も言わずに欲しいものを取ってくれる人だったら、どんなに楽なのでしょう。
きっと疲れることもなくストレスも溜まらない付き合いをすることができます。
何も言わずに欲しいものを取ってくれる人は気を使える人です。
気を使うことは、とっても疲れてしまうことです。
そんなことをサラッとできる人は流石と思いますよね。
それはまさに痒いところに手が届くような気持ち良さを感じます。
何も言わずに欲しいものを取ってくれる人を見たら、思わす声を出して流石と言ってしまいます。
️流石だなと思ったら素直に褒めてあげましょう
流石だなと思ったら素直に褒めてあげてください。
やっぱり流石と言われてイヤな気分になる人はいません。
他人から持ち上げてもらうことなんて、そう何回もあることじゃありません。
もしかしたら、流石と思うことも本人は当たり前であり、普通のこととしてやっています。
そこで流石と褒めてもらえると自分は才能があるのかもしれない、自信を持つことができるかも知れません。
人間は褒められることで、もっと才能を伸ばすことができるものです。
だからこそ、流石だなと思ったら素直に褒めてあげることが必要なのです。
流石だなと思うことと出会って、素直に流石と褒める側もきっと成長することができます。
流石と思っているのに、あえて言わないことは小さな器です。
すごいと思ったら素直に褒める、流石と思ったら素直に流石と言える素直な感情が必要です。