相手のことが好きだからこそ苦しいと感じてしまうのは、恋愛にはつきものであるようです。
この「好きすぎて苦しい」というのは具体的にどのような症状なのか、なぜそのような心理になるのか、その解消方法にはどのようなものがあるのかについてご紹介します。
好きすぎて苦しいことに悩んでいる方にも、好きすぎて苦しいという状態を知りたい方も、「好きすぎる苦しさ」について理解を深めれば、すっきりするかもしれません。
▼【関連記事】好きすぎて辛い人へのアドバイスはこちらの記事を先にチェック!
・好きすぎて辛い人の為に!6個のアドバイス
好きになりすぎるとどうして苦しくなるのか
どうして好きになり過ぎると苦しいと思ってしまうのでしょうか。
本来は「好き」だという感情はプラスのものであるはずです。
ですが、その感情が大きくなりすぎると、苦しいという感情に変わってしまうのです。
好きだと思えば思うほど苦しさを感じることになるので、「こんなつらい恋はやめてしまいたい」と思ってしまう人もいるかもしれませんね。
好きすぎて苦しくなる理由の分かりやすいものとしては、相手に片想いをしているからだというものがあります。
相手に想いが通じないので、好きだと思っていることが辛くなってしまうのです。
一人で相手のことを思っているばかりでは、気持ちが報われることがないので、想いのやり場がなくなってしまいます。
その辛さが恋の苦しみに繋がります。
また、相手と付き合っているときでも、好きすぎて苦しいということになるかもしれません。
付き合っているのになかなか相手と会えない時、相手と気持ちがすれ違ってしまった時。
片想いの時とは違った意味で苦しさを感じることでしょう。
好きになり過ぎると苦しい、というのは恋愛のどんな時にでも訪れる可能性があります。
好きすぎて苦しいときの4個の症状
何をしていても手につかない
恋の苦しさを感じているときには、何も手につかなくなってしまう人が多いようです。
集中力も切れて、仕事でミスを繰り返すというようなことが増えるかもしれません。
相手のことが好きでたまらないので、「自分がこうしている間に、相手に誰かが告白していたら」「あの人は私のことを好きになってくれるのだろうか」などと考えてしまい、頭がいっぱいになるのです。
そんな状態の時には、何にも手がつかなくなってしまいます。
四六時中あの人のことを考えている
とにかく相手のことが好きすぎるときには、ずっと相手のことを考えているようになります。
四六時中、相手のことを考えており、何をしていても、何を見ても、相手につながるようなことばかり考えています。
例えば、綺麗なものを観たときに「あの人と一緒に見たい」などと考えてしまい、思考の結論がすべて好きな人のところに結び付くのです。
息が詰まる
恋の病では、息がつまるように感じるのではないでしょうか。
好きだという、口にはできないような気持ちが膨らみすぎて、息が詰まるのです。
恋の病は実際には病気ではありませんが、精神的な悩みは身体にも直結します。
実際に大きな病気につながるわけではありません。
しかし、息苦しさを感じるのは、恋の苦しみが身体に現れたときの症状としては最も一般的でしょう。
胸に動悸を感じる人もいるかもしれませんね。
時には寝付けないときも
考え事をひどくしているときには寝付けなくなってしまうということもありませんか?
実際に恋に苦しんでいるときには、頭がいっぱいになってしまい、寝付けなくなる人もいます。
恋によって睡眠不足になり、そのせいで思考が上手く働かず、余計に好きな人のことで頭がいっぱいになるという人もいるかもしれません。
好きすぎて苦しい時の心の声【片思い編】
片思いをしているときには特に、好きすぎて苦しいという現象が起こりやすいものです。
相手のことが好きなのに、自分の想いが通じないので気持ちのやり場がなくなってしまい、好き過ぎて苦しいという気分になってしまうのです。
また、恋人同士ではないからこそ、会いたいときに会えない状態です。
ただ、自分一人で思いを募らせている辛さが苦しみにつながることもあります。
それでは、片想いをしているときには、人は心の中でどのようなことを思っているのでしょうか。
「好きすぎるゆえの苦しさ」へ繋がる、片想い独特の心の声を見てみることにしましょう。
声をどうしても聞きたい!
片思いをしているときには、贅沢な気持ちにはなれません。
「声だけでも良いから聞きたい」と思うこともあるのではないでしょうか。
恋人同士であれば気軽に電話することができますが、片想いの時には電話など簡単にできるものではありません。
また、口実がなければメッセージも送ることができないでしょう。
とにかく相手と一緒にいる時間を増やしたい、相手のことが知りたい、相手の存在を感じていたい。
そんな気持ちが大きくなり、声だけでも聞きたいという心境になるのです。
本当に相手のことが好きだからこそ、姿は見れなくても良いから声だけでもと思うのです。
何とかしてこの気持ちをぶつけたい!
また、片想いの時には、何とかして気持ちをぶつけたいという衝動に駆られる人が多いようです。
本当に相手に告白することはできなくても、気持ちをぶつけて楽になってしまいたいという人は珍しくありません。
想像の中では、相手に告白してOKをもらうところまで行ってしまっている人もいるのではないでしょうか。
好きすぎて苦しいと感じている人は特に、早く楽になりたいという想いから、気持ちを何とかしてぶつけてしまいたいと思うことが多いようです。
お願い!気づいてこの気持ち!!
相手に気持ちをぶつけることはできなくても、気持ちに気づいてほしいと思う人も多くいます。
相手が気持ちを察して告白してくれないかな、と考えてしまうのです。
辛い片想いをしている人の中には、アプローチを繰り返している人もいるでしょう。
自分のしたアプローチに心を動かし、気持ちに気づいてもらい、告白してもらいたいと考えるのです。
他の人に取られたくない!
片思いをしている間には、他の人に取られたくないと強く想う人が多くなります。
自分が告白せずに片想いをしている間に、他の人にとられてしまったらどうしようと不安になるのです。
だから、相手が異性と交流をしているのを見ると強い焦りを感じるでしょう。
「~~さんは◇◇さんを好きなんだって」という噂を聞いただけで、キリキリと胸が痛むのではないでしょうか。
告白する勇気はなくても、相手を誰かに取られるのは嫌だという人はたくさんいます。
でも、告白に失敗していまの関係を崩したくない!!
相手に気持ちに気づいてほしい、誰かに取られたくないというようなことは思っていても、告白しようという勇気がある人は少ないようです。
それは、告白して相手から拒絶されるのが怖いからです。
相手から拒絶されてしまうと、恋が終わります。
相手に気持ちを知られて恥ずかしい想いをするのに、相手のことを手に入れることができずに恋を失ってしまいます。
そんな状態になるが怖くて、ずっと相手へは気持ちを告げられないという人は少なくありません。
ですが、そういった状態を続ければ続けるほど、相手への気持ちが募って恋の苦しさが増していきます。
好きすぎて苦しい時の心の声【付き合って半年以内編】
もっと会いたい
付き合って半年くらいの恋人同士では、とにかく一緒にいたいという気持ちが大きいようです。
相手とようやく付き合うことができたのですから、少しでも一緒にいる時間を増やして幸せを感じたいと思うのです。
離れている時間が嫌という人も多いでしょう。
何を差し置いても彼氏と一緒にいたいという気分になるかもしれません。
恋人同士としてのお付き合いの中では、半年以内は、最も燃え上がっている時期かもしれません。
好きだという気持ちが激しい時期なので、それを爆発させないためには、少しでも一緒にいる時間を増やさなければいけないのです。
自分といない時間が気になる
付き合って半年くらいの時期では、自分といない時間に相手が何をしているのかが気になって仕方ありません。
大好きな恋人のことで頭がいっぱいなので、その相手が何をしているかとうことを想像していると、気が狂いそうになるのではないでしょうか。
ようやく付き合うことができても、離れている時間が辛いという苦しみはそう簡単に消すことはできません。
他の異性を近づけたくない
ほかの異性を近づけたくないというのも、付き合って半年くらいでは強く想う人が多いでしょう。
ようやく手に入れたのですから、邪魔はしないでほしいと思ってしまうのです。
また、相手の気持ちをまだ分かり切っていない時期ですから、他の異性に取られるのではないかと気が気ではないのです。
付き合って半年以上になると信頼関係もできます。
相手が自分のことを好きでいてくれているということにも実感が沸いているため、多少の異性との交流は気にならないという人もいるでしょう。
ですが、付き合って半年くらいの時期には、威勢との交流にはピリピリしてしまう人も少なくありません。
なぜ「好きすぎて苦しい」という心理になるの?
それでは、どうして「好きすぎて苦しい」という状態になってしまうのでしょうか。
苦しさを生み出してしまう心理について見てみることにしましょう。
相手が自分のことを本当に好きか気になる
付き合っているけれど、本当に相手が自分のことを好きでいてくれているのかに自信が持てない状態でしょう。
「私ばかりこんなに好きで」「本当に自分の望むような愛情をくれるのだろうか」「本当に好きでいてくれるのだろうか」と言ったことばかりが気になって苦しくなります。
相手からの愛情を信じるまでには時間がかかります。
相手から愛情をもらえているという実感を得て、さらに時間がたって相手と付き合っているという現状に慣れると、こうした苦しみは減るでしょう。
いつでも束縛したくなる
相手のことが好きすぎて苦しくなる人は、相手を束縛したいという強い欲求を持っているのかもしれません。
人によって異なりますが、中には、相手のことは一から十まですべて知っていたいというタイプの人もいます。
相手のことで知らないことがあるのが嫌だという人もいます。
ですが、常識的に考えて、相手の全てを知っているというのは無理な話です。
恋人同士で会っても、強すぎる束縛はお互いを苦しめるだけでしょう。
そのことを知っている人は、自分の欲求を押さえて相手と付き合うことになります。
つまり、常に束縛したいという気持ちを抱えていながらも、相手に迷惑をかけないためにその気持ちを抑えているのです。
ですが、相手のことが好きであればあるほど、その欲求は大きくなり、抑制されていることによって苦しみが生まれるのです。
同じ気持ちなのかはっきりしたい
相手の気持ちがまだ微妙に分かり切っていない状態では、心がモヤモヤして苦しくなります。
相手が本当に自分のことを好きでいてくれているのか、同じ気持ちであるのかというのが分かっていないのでしょう。
まして、「相手が自分のことを好きでいてくれている」ということは分かっていても「相手が、私が相手のことを思うのと同じくらいの愛情で私のことを好きでていてくれるか」ということは、なかなか分からないところです。
自分が苦しくなるほど相手のことを思っているのなら、余計に不安になるでしょう。
相手の気持ちが同程度でなければ満足できないというような気持ちになってしまっているのなら、それが苦しみの大きな原因となります。
自分の思いと温度差を感じる
付き合いたてのカップルだと、「この人は恋人とこのような距離感を取るのが普通」というような相手の恋愛の特性をまだ理解していません。
そのため、相手との付き合い方に温度差を感じることで苦しむ人もいます。
相手の気持ちがどれくらいであるのか分かっていないので、相手の行動を見て気持ちの少なさに苦しむということもあるのです。
まるで、付き合っているのに片想いというような状態になってしまうということですね。
とにかく愛されたい
好きすぎて苦しくなってしまうほどの愛情を持っている人は、とにかく相手から愛されたいという気持ちが大きいものでしょう。
相手のことが苦しくなるほど好きなので、相手からも苦しいほどに愛してほしいのです。
また、相手に、苦しくなるほど自分のことを好きになってほしいのです。
とにかく愛されたいという強い欲求があるので、底なし沼のように欲求が高くなってしまう危険性も秘めているとも言えます。
この苦しさが続くとどうなる?
好きすぎて苦しいという気持ちが続くとどうなってしまうのでしょうか。
大抵は、付き合ってしばらくすると気持ちが落ち着いてマンネリのような状態になってしまいます。
ですが、好きすぎてずっと苦しさが続いてるような場合には、少し問題もあるかもしれませんね。
好きだという気持ちが強すぎるからこそ起こってしまうような「苦しさ」は、続くとどのような面で支障が出てしまうものなのでしょうか。
好きだという気持ちが強いゆえに出てくる支障をいくつか見てみることにしましょう。
会いたい気持ちがますます強くなる
付き合ってすぐに苦しさが続いている状態だと、少しでも相手と離れている時間があるだけで辛くなります。
相手と離れているときに、会いたい気持ちがますます強くなってどうしようもなくなってしまうのです。
会いたいと強く思い、その気持ちが募れば募るほどだんだんと苦しくなってしまうでしょう。
その苦しさを解決するためには、恋人に会うしかないという結論に至るのも、想像に難くありません。
会えないと自分の予定を変えてまで相手に合わせる
会いたい気持ちが募っていくと、だんだんと自分の予定を相手に合わせてまで会おうとします。
少しくらい自分は無理をしてでも、相手に会おうとするのです。
とにかく恋人に会って少しでも苦しさを和らげることが重要になってしまうのです。
先約が入っていても、恋人と過ごす時間の方を優先してしまうようになります。
「元々予定が入っていたけれど関係ない、あなたに会いたい」というスタンスは、喜んでくれる恋人と、喜んでくれない恋人がいるでしょう。
相手がサバサバしたタイプなら、先約を破ってまで自分のところに来ようとする恋人のことを、嫌だと思ってしまうこともあるかもしれません。
苦しさが募っている状態なので、仕方ないと言えば仕方ないのですが。
それを理解してくれる人と理解してくれない人がいるということは、念頭においておいた方が良いかもしれませんね。
相手の予定を崩してまで会いにいく
会いたいという気持ちが募ってしまうと、自分の予定を崩してまで会いに行くだけではなく、相手の予定を崩させようとします。
つい、「恋人の自分が優先」という態度で相手に迫ってしまいます。
そんなことばかりしていると、相手から嫌がられりるようになるかもしれません。
例え恋人ではあっても、仕事や友人との先約を優先するという人もいます。
予定を崩してまで会おうとしている恋人を見ると、まるで自分に依存されているようで嫌だという人もいるでしょう。
恋人のタイプにもよりますが、相手の予定まで崩させようとするのは危険です。
冷静になって自分の行動を見つめ直さなければ、相手から愛想をつかされてしまう可能性もあるので注意してくださいね。
仕事や勉強に支障がでる
好きすぎ苦しいというようなことが起こると、仕事や勉強に支障が出ることもあります。
好きだという気持ちが募って精神的に不安定になってしまうので、それが仕事や勉強でのミスにつながるのです。
あまりに恋のことで頭がいっぱいになっていると、他人に迷惑をかけてしまうこともあります。
これは、一人の人間として「してはいけないこと」でしょう。
また勉強面でのミスは、自分の評価に関わる問題です。
「恋愛なんかにうつつを抜かして」と周囲から小言を言われるのは、こういった状態になっているからだと言えるでしょう。
逆に相手にうざがられる
好きすぎて苦しい状態が加速してしまったときには、相手からうざがられる状態になるかもしれません。
大きすぎる愛情は、相手にとって重いものになってしまうからです。
恋人が「好きすぎて苦しい」という理由で四六時中一緒にいようとしたら、それは面倒くさいですよね。
一人の時間が欲しいと思う人だっています。
相手からの愛があまりに重く、その行動がうざったかった場合には、相手から嫌われてしまう可能性もあります。
「好きすぎて苦しい」と相手に伝えてみるのは良いかもしれません。
しかし、あまりに重すぎる行動をとってしまうと、相手から嫌がられる原因になりますね。
まして、片想いの時に重い行動をとってしまうと、相手から気持ち悪いと思われてしまう可能性もあるでしょう。
この苦しさの5つの完璧な解消方法
好きだからこその苦しさは、どのようにすれば解消されるのでしょうか。
好きだというポジティブな気持ちが大きくなりすぎてしまうことによる苦しさは、そう簡単に解消されるようなことはありません。
なぜなら、苦しさを解消する根本的な解決方法は、好きだという気持ちをなくすことだからです。
それは無理だという方も多いと思いますので、ここでは、苦しさを少しでも小さくするような方法をご紹介します。
完全に解決できるような方法ではありません。
ですが、苦しさを感じないような時間を大きくすることで、全体の苦しみ量を下げて、少しでも楽しく毎日過ごすことができるようにしましょう。
一緒にいる時間が幸せになると考えるようにする
付き合っているのに「好きすぎて苦しい」という状態になってしまうのは、相手と離れている時間が辛いからということが原因になるでしょう。
二人でいるときには苦しさはあまり感じませんよね。
一人の時間があるときには色々なことを考えてしまい、好きすぎて苦しい状態になってしまうのです。
ですが、一人の時間がなくては、一緒にいるときの幸せを感じることができません。
離れている時間がなくて四六時中一緒にいると、相手がいることが当たり前になってしまいます。
そのうち、一緒にいるときの幸せを感じることができなくなってしまうからです。
一人の時間に色々考えてしまって辛いという方も、その時間があるからこそ、苦しくなるほどに好きでいられるのだと考え方を変えてみましょう。
彼の写真や動画を撮って送ってもらう
どうしても彼と離れている期間が寂しいのなら、彼の写真や動画を送ってもらうのも良いかもしれません。
好きすぎて苦しい時には、寂しいという気持ちも含まれているものです。
一緒にいたいのに、彼の姿が近くになくて寂しいという気持ちがあるのです。
その寂しさを解消するためには、彼の姿を観れるような何かがあると良いのかもしれません。
彼にお願いして、写真を送ってもらうと良いですよ。
また、二人で撮った写真を眺めているのも良いかもしれません。
彼のことをずっと思っていられるような何かがあれば、寂しくて苦しいという気持ちも少しは収まるかもしれません。
彼のTシャツや衣服を拝借してに匂いをかぐと安心する
これは、すでに恋人同士になっている人に有効な手段です。
一緒にいるときに好きすぎて辛いような状態になってしまったら、彼のTシャツや衣服の匂いを嗅ぐと少し落ち着くということもあるかもしれません。
ですが、それを見られると変態のように思われてしまうかもしれません…。
付き合ってすぐの時には恥ずかしいかもしれませんが、傍にいる恋人に甘えるようにした方が良いかもしれませんね。
友人との時間を大切にする
彼と一緒にいられない時には、友人との時間を大切にすることも大切です。
これは、片思いで辛い時にも有効な手段です。
友人との楽しい話の時には、恋の苦しさも少しは忘れられるのではないでしょうか。
恋の楽しさと友情の楽しさは違います。
恋に苦しんでいるときでも、友人との語らいは楽しいと感じることができるはずです。
友人と時間を大切にすることで、普段の自分を取り戻すこともできるでしょう。
恋の苦しさを話すことで、相手が有益なアドバイスをしてくれるかもしれません。
気分転換に、友人同士で楽しもうとカラオケや飲み会に連れて行ってくれるかもしれませんね。
友人を頼って色々話してみると、意外と気分がすっきりするかもしれません。
最も、ノロケ話にしか聞こえないような「恋の苦しさの悩み」は話さない方が良いでしょう。
友人が嫌気をさして離れていくようなことはしない方が身のためです。
趣味を見つける
趣味を見つけるというのも大切です。
恋の苦しさを感じているときには「好きな人が趣味」のような状態になってしまっているのです。
これでは、寝ても覚めても好きな人のことばかりを考えてしまうので、辛くなってくるのも当たり前でしょう。
少しは好きな人のことを考えずに済むように、趣味を見つけてそれに没頭するというのが一番良いかもしれません。
没頭できる趣味なら何でも良いでしょう。
スポーツならそれに集中しているので、運動している間には好きな人のことを考えずに済むでしょう。
ただし、恋愛系の漫画や小説を読むような趣味にしてしまうと、主人公に自分を当てはめて辛くなってしまうかもしれません。
もっと、好きな人のことを考えずに没頭できるような趣味がないか探してみた方が良いかもしれませんね。
この気持ちを正直に打ち明けてみるのも手です
好きだという気持ちからくる苦しさは、なかなか解決することができません。
上記のような方法を使ったとしても、完全に苦しさから逃れることはできないでしょう。
ですが、恋人同士の二人なら、時間が解決してくれることもあるのではないでしょうか。
恋人同士として長く付き合っていると、相手の存在に慣れてしまうようなことが起こります。
熱烈な愛情はいつか恋人としての穏やかな感情に変わってしまうため、燃えるような恋の苦しみに悩むことは少なくなります。
ところが、片想いの場合にはそうはいきません。
自分が相手に飽きてしまったときには話は別ですが、片想いの場合には終わりが見えないので、そう簡単に苦しみから解放されることがないのです。
時間も解決方法にはなりません。
なぜなら、長く思い続けているときには、さらに気持ちが募って苦しさが大きくなってしまうからです。
そんなときには、思い切って気持ちを正直に打ち明けてみた方が良いかもしれません。
相手からの拒絶が怖いという人もいるかもしれませんが、それも長く続く恋愛の苦しみから逃れるためには良い方法です。
相手から拒絶されれば、そこで苦しみから解放されます。
思いを諦めなければいけないというような苦しさもありますが、それは時が解決してくれるでしょう。
失恋の悲しみを癒す方法はたくさんあるのです。
ですが、片想いはそう簡単にあきらめることができません。
少しでも希望が残っていると、期待してしまうので、苦しさが続くからです。
そんな状態になっているよりは、相手の気持ちをしっかり聞いてしまった方が楽なのではないでしょうか。
正直に打ち明けてみれば、意外と相手もあなたのことを思ってくれているかもしれません。
逆に玉砕してしまうかもしれませんが、その場合でも、恋の苦しみからは逃れることができます。
好きすぎて苦しいとい状態が長く続いているのなら、いっそ、決着をしっかりとつけてしまった方が楽になれるかもしれませんね。
好きすぎるのは悪いことではない
ここまで「好きすぎて苦しい」という現象についてご紹介してきました。
好きすぎるというのは悪いことではありません。
苦しいと思うほどに好きでいてもらえるというのは、相手にとってはとても嬉しいものです。
片思いの場合には相手に伝えるべきではないかもしれません。
しかし、恋人同士になったら「好きすぎて辛い」ということは相手に伝えてみても良いかもしれません。
そこまで強く想ってくれているのだということを理解して、相手も嬉しいのではないでしょうか。
好きだという感情を持つのは悪いことではありません。
苦しさを一人で抱えるのはやめて、相手にきちんと考えることを告げると、気持ちが楽になりますよ。
【好きな人に会いたい時は、こちらの記事もチェック!】