「ああ、今日の仕事…、早く終わらせて帰りたいなあ」とか「今日の飲み会、嫌いな部長が来てる。
何とかして脱出したい」と心にブザーを鳴らしながら参加している女性もいることでしょう。
「こんなつまらない集まり。何とか言い訳をつけて帰りたい!」とお思いの方は結構、いらっしゃるでしょうね。
そこで、取りあえず参加だけはしておいて、早々とその場を退散できる方法を考えてみましょう。
その方がストレスは溜まらないし、時間の有効活用にもなりますからね。
帰りたい時に帰れない・・・。
会社勤めの人間にとって、個人の都合はあってないようなもの。
最優先されてしまうのはお客さんの絡んだ仕事の要件。
その次が会社のイベント、行事、飲み会への強制参加。
「ああ~。かなわん。こんな面白くない飲み会。セクハラ部長が接近してこないうちに何とかして逃げなければ!」
と思ってもそこなは悲しい宮仕え。
上司や周りの勢いに押されて、結局いいように扱われるのがオチ。
あああ、憂鬱!と嘆かれている方は本当に多いでしょう。
そもそも帰りた時に帰れないとは、一体どういう事?この国の社会規範は狂ってる!とお怒りになるのもごもっともです。
では、シーン別にみた上手く切り上げて帰る方法を見ていくことに致しましょう。
シーン別!上手く切り上げて帰る方法
私たちは、ただ手をこまねいて会社や組織の成すがままにされていればいいのでしょうか?
まあ、社会人にとって自分の思うように帰りの時間をコントロールできないのは世の常です。
時間制で働いている方たちは、時間が来たら早く帰れ、みたいな雰囲気でしょうが、
営業系や総合職系となると周囲の雰囲気に押されて帰りにくいムードが出来上がっていることでしょう。
そのような状況を踏まえながら、何とかして帰る理由を見つけるための方法をご紹介して参りましょう。
〜会社編〜
会社の中は多くの社員たちによって成り立っています。
ならば自分一人くらいがサッサと帰ったとしてもそんなに大きな穴を開ける訳じゃない、そういう風な考えを巡らせている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、果たしてそんな風に鼻をくくってしまっていいものでしょうか?では、まず早く帰るための方法の会社編から紹介して参りましょう。
①事前に早く帰ると伝えておく
まず、手を打っておきたい手段は、上司に直接「本日、所要のため、早く帰らせてもらいます」ときっぱり伝えておくことです。
これを言っておけば、よほどのブラック系企業でない限り願いは叶うはずです。
但し、それなりの正当な理由は必要になります。
特に会社関係で早く帰ろうとするときは誰が聞いても納得できるようなまともな理由を考えておくことです。
ただ、まともな会社であれば個人情報に関わるような理由までは聞き出すことはできないはず。
しつこく理由を聞いてきた場合はこちらとしてもそれなりの対応力が試されるかもしれません。
本当にまともな理由がある場合はいいですが、ズルで早く帰ろうとするときには後々で尾を引かない理由を考えるべきです。
でないと、上司はその理由をいついまでも覚えていますから、辻褄が合わない事態となり、結局あなたの首を絞める事になってしまいますからね。
②具合が悪いと嘘をつく
シーン別、上手く切り上げて帰る方法の二つ目は、「具合が悪い、と言って嘘をつく」です。
昔から「嘘も方便」といいます。
嘘も使い方によっては立派な理由になります。
そんな中でも嘘の理由として最も手っ取り早く効率的なのが自身の健康上の事です。
健康上の理由は即効性が利きますから、事前に言っておく必要もありません(逆に具合が退社時間付近になります、なんていう理由づけにしたら怪しまれるだけですけどね)。
気をつけておきたいのは、今回使った嘘の理由をきちんと本人が頭で整理しておくことです。
仮に今回、お腹が痛いので定時で帰らせてください、と言ったとします。
普通ならばその会社の上司は了承するでしょう。
むしろ早く帰って休みなさい、とも言ってくれるでしょう。
それなのにあなたが繁華街をウロウロしているところを同僚に見られてしまった、とか
映画館に言ったら前の席に座っているあなたを後輩が見てしまった、などボロを出すような事をしてはいけないという事です。
仮病を使った、という心証を持たれてしまったらその職場に出勤しにくくなってしまうのはあなた自身。
嘘をついて早く帰るという手段は、割と簡単にできるだけにその後のフォローをしっかりやっておく事が重要となるのです。
③今日終わらせるべきものは事前に片付けておく
シーン別、早く帰るための方法の三つ目は「今日のうちに片付けておく」という事です。
正当な理由にしろ、嘘の理由にしろ定時ギリギリや早退して帰る場合は、自分が受け持っている仕事や役割は完璧に終わらせてから帰るべきなのです。
組織は一人ひとりの力を組み合わせて成立っています。
一つのパートが欠けたなら事前申告さえできていれば補修はききます。
しかし、突発的に言われてしまったらすぐに処置することができません。
そういう事態になると、結局、誰かに迷惑をかけてしまう事になるのです。
正当な理由があったにせよ仕事をたくさん残して早く帰るあなたのことを恨む人が出てこないとも限りません。
会社はチームワークで成り立っているのですからね。
自分の都合で周りの者に迷惑をかけない。
社会人として守らなければならない人生訓の一つですね。
〜飲み会編〜
それでは飲み会がシチュエーションの場面を考えて参りましょう。
飲み会は強制と自由参加の二つがあり、帰りたい、という衝動を煽るのは当然ながら強制参加の方でしょう。
会社の飲み会もある意味、仕事の延長。
だから接待は我慢して行くけど、仲間内の飲み会までは、ちょっと…、と考える事も不自然ではないかも分かりません。
では、シーン別の帰るための方法、飲み会編を見てまいりましょう。
①あらかじめ帰る時間を伝えておく
飲み会で早く帰る方法としてまず思いつくのが「いついつの時間までには帰ります」とあらかじめ断りを入れておくことです。
これによって比較的、予定した時間内までには帰ることができるでしょう。
会社の飲み会は強制ではない、という部署もあるでしょうが、同僚同士の横のつながり構築や日頃あまり話せない上司との距離を近づけるためには非常にバランスのとれたイベントなのです。
ただ、元々そんなにお酒が強くない人にとっては2時間が我慢の限界かも分かりません。
会社によっては1次会終了後、2次会、3次会へと繰り出す人もいるでしょう。
全部に付き合っていたらとても体が持ちません。
1次会までは参加する。
その前に、事前に変える旨の断りを幹事に伝えておく。
退出する際は必ず、上司に声をかける。
これで社会人としての礼儀は一通り、尽くしていますから安心して帰ることができますね。
②体調が悪いという
会社の飲み会で早く帰る方法の二つ目は「体調が悪い」という手です。
しかし、お酒に強くない人は本当にちょっと飲んだだけでも一気に酔いがまわって体調を崩す、というパターンも大いにあり得ます、だから、決して姑息な手段でもなんでもないのです。
問題は自身の体調をしっかり把握しておくことですね。
中にはお酒は弱いけどあの飲み会の雰囲気は好きなので飲めもしないのに中途半端に付き合ったあげく、
ベロンベロンになって一人で帰れなくなって同僚の手助けを得た、なんてことにもなりかねないかもしれません。
何杯飲んだら危険か、よく把握することです。
気分が悪くなる前に勇気を持って申告して帰ることです。
ただ、仮病を使って早帰りする場合は、その後の処置を忘れずにお願いしますよ。
体調が悪いと言っておきながら翌日、ケロッとした顔をして出社したら、嫌々、最後まで付き合っていた同僚から敵意の視線を向けられるかも分かりませんからね。
先手を打ってこちらから声をかけて身の潔白を証明する動きをしましょう。
(でも、余計な努力を増やすなら、最初から体調が悪いと言って参加しない方がいいでしょうけどね)
③明日の朝が早いという
飲み会で早く帰る方法の三つ目、「明日の朝が早いから帰ります」という手です。
この作戦を使う場合、あなたの家の在処を周りの人に知られている場合は、使いにくい面もあります。
会社までの片道に2時間前後かかるとか、翌朝、いつもより早い列車に乗らなければならないなどのきちんとした理由づけが必要となるでしょう。
もし、あなたが低血圧気味で朝が本当に弱いのなら、素直にそう言って勘弁してもらう手もあります。
第一、会社の飲み会で翌日、遅刻されたら責任の所在が上司に向く場合もあります。
そこのところを冷静に判断して決めましょうね。
④さりげなくサッと抜ける
会社の飲み会で帰る方法の四つ目は「さりげなく帰る」です。
さりげなくサッと抜ける方法は少々、年期が入った人が使えば効果はあります。
しかし、入社したての新人がこの手段を使ったら、明日からあなたは目の敵のようにされてしまう事は必至です。
さりげなくサッと帰れる人というのは、その組織においてある程度の地位を持っているか、在職年数の長い人。
もしくは嫌われ者です。
だから、この方法は使える人が限定されてしまうのが少々の欠点です。
もし、入社して間のない人がサッと消えるように帰ってしまったら、翌日から望ましくないレッテルを貼られる可能性があります。
理不尽かもしれませんが、会社の飲み会は地位の下の人間が上の人を立てまくる場でもあります。
一種の仕事の延長戦ともいえるのです。
それを無断に近い形でサッと抜けてしまったら。
あなたは自身のイメージアップを相当な覚悟で臨まなければならなくなるかもしれません。
余計な努力を新人の期間の時にやるのは想像以上のエネルギーが必要です。
入社して2~3年は辛抱して飲み会にも積極的に参加して顔と特徴を覚えてもらい、皆から仲間と思ってもらえるような動きをやっておいた方が無難といえば無難ですよ。
まあ、それを覆すほどの力をお持ちであれば関係ないかも分かりませんがね。
⑤次があると抜ける
飲み会で帰るための五つ目の方法は「次があるから」と告げる方法です。
実際、世の中にははしご、はしごを繰り返している人がいます。
周りの人もさすがに何回も連れまわされるのは遠慮願いたいですから、
「次があるから、これで」と言って抜けてくれる人の方が、その場を穏便にやり過ごせられるメリットはあるかも分かりません。
ただ、この方法も入社したての新人がいきなり使うとひんしゅくを買うでしょう。
そもそも新人が交わる飲み会というのは、その新人が部や先輩たちと距離を近くして今後の仕事をやりやすくするために設定されている趣旨があります。
それなのに新人がいきなり「次があるから」と大きな態度で行ってしまったら、残された部の人間たちはどう思うでしょう。
この手段を使える人間はある程度のキャリアを持つ中堅社員か結構、やり手の人間が使うと様になっていますが、それ以外の人間が使うと怪しまれるだけかも分かりません。
TPOに応じた抜け方を行使するべきでしょうね。
⑥検査が近いという
飲み会での抜け方の六番目が「検査」です。
この場合の検査というのは「健康診断」の事になります。
社会人は積年の飲み会の影響で知らず知らずのうちに健康を害していることが多々あります。
よって健康診断をきちんと受診しておくことは仕事ができる人間としての最低限の第一歩とも言えます。
一般的に翌日が診断日ならば飲み会に参加すること自体がNGです。
2~3日後が受診日の場合でもアルコールの量は控えめにしないといけないでしょう。
健康診断が理由であるならば比較的、思い通りに早く帰る事は可能でしょう。
但し、健康診断の検査を乱発することは危険ですよ。
「あいつ、飲み会に最後までいたくないから言い訳を使っているな」と思われてしまうのが関の山ですからね。
〜合コン編〜
本来、楽しみにしていたはずの合コンで早く帰りたいと思うケースが出てしまった…。
何ともいえず災難ですよね。
理由のほとんどは参加メンバーの人の良し悪しですから。
しかし、さすがにそれを理由にして退散することもできません。
ここは大人の対応でその場を引き払う知恵が求められるでしょう。
では、どのような手段を使って抜ければいいのか、見ていきましょう。
①明日の朝が早いことを告げる
合コンで早く帰るための手段の一つ目が「明日の朝が早いから」という理由を告げて早々に引き下がる方法です。
明日の朝が早いと最初から分かっていたなら、どうして合コンに参加したの?という周囲のやっかみにはこの際、耳をふさぎましょう。
誰だって思い描いた通りの展開にならない事はたくさんあります。
気の乗らない合コンに参加して時間を無駄にして神経擦り減らすよりはよっぽどいいでしょう。
ただ、朝が早いから、という理由は聞き手によっては、少々説得力に欠けるきらいもあります。
そして合コン開始後、30分以内で行ってしまったらあまりにも露骨でしょう。
その時の場の雰囲気やタイミングも考慮しつつ、言うべき時を見計らいましょう。
②職場の飲み会に呼ばれたという
二つ目の方法は「職場の飲み会に呼ばれてしまったから」です。
ただ、この方法を実行するのは突然性を演出しないとその場をシラケさせてしまう可能性もあります。
もし、事前に職場の飲み会にも誘われていた、そっちを蹴って合コンの方に来たことが知られてしまったら、打算的な部分を強調してしまう事になるでしょう。
「何だ、こっちの合コンがお眼鏡にかなっていないから場所を変えたのか」と思われる事もあり得ます。
なのでちょっとした演技を。
不意の電話が入ってきた体にしておいて、その場を中座ししばらくしてからすまなそうな顔をして戻ってきてハッキリと言うのです。
気の弱い男子ならばその時点でノックアウトでしょうから比較的容易にその場から帰ることは出来るでしょう。
ただ、いつもこの手が成功するとは限りません。
もし参加者の中にあなたの事を気に入ってしまった男性がいたとしたら、その場まで送ります、という積極的な者もいるかも分かりません。
あなたは慌てることなく終始、毅然とした態度が求められますからね。
③終電が近いという
合コンから早く帰る方法の三つ目が「終電の時間」です。
終電の早い方面に帰らなければならない場合は確かにこの手は確実性がある方法です。
ただ、ここも注意点があります。
例えば合コンが夕方の6時から始まったとして、いくら何でも開始早々で終電が心配だから、という手は使えませんよね。
終電を理由にする場合は合コンの開始時間や電車の乗り換え時間などを頭に入れて言わなければなりません。
あと、参加者の男子の中に、たまたまであったとしてもあなたと同方向は家の人がいるかも分かりません。
最初の自己紹介の時に相手の帰る方向もある程度頭にいれておかないと墓穴を掘ってしまう可能性もあり得ることを忘れないでくださいね。
④家が遠いという
気の乗らない合コンから帰る方法の四つ目は「家が遠い」作戦です。
家が合コンの場所から遠ければ自ずと早く帰ることは可能です。
初対面同士の人たちなので無理強いをされることもあまりないでしょう。
ここでちょっと注意しておきたいのは、ならば家まで送りましょう、と名乗ってくる勇気ある参加者です。
ただ、その人の事を悪く思わないのであったとしても、この場合はその申しつけを辞退して早々に引き払うのが筋です。
そこでウジウジしてしまうと自身の優柔さまで露呈してしまう事になりますので毅然とした態度が必要になるでしょう。
⑤友達に相談して口実を合わせてもらう
合コンで早く帰るための最後の手段は、友人との口実合わせです。
これがしっかりできていないとあなたばかりか残された友人たちにも多大な迷惑をかけてしまいますからね。
ここまで紹介してきたどの方法も、参加している友人の協力なしでは実現させるのは非常に困難です。
口裏をしっかり合わせておかないと後でとんでもない事態に陥るかも分かりませんからね。
そして口実合わせに付き合ってもらった友人たちへは必ず何らかのお返しをすること。
これを怠るともう二度と一緒に合コンに行ってくれないかも分からないばかりか、友人を失う、という事態に発展しないとも限りません。
くれぐれも自己中な発想で事の処理を行わないでくださいね。
〜遊び編〜
自分の遊びの用事で早く帰りたい、と思う事態っていうのは、ある程度お気の毒な事です。
遊びですから、本当は誰にも気を使わずに帰りたいなら自由に変えればいいのですが、そうはいかないから、帰る理由を考えなければならないのでしょう。
では、遊びに行った時の帰りたい旨の方法をご紹介していきましょう。
①次の予定があると伝える
遊びの途中で面白くなくなって帰りたい時の定番のような理由ですね。
一種の都合の良い言い訳っぽくも聞こえますが、本人にとったら切羽詰まった気持ちの末に思い浮かぶ理由なのですから、この際、あまり深く考えないようにしましょう。
せっかく気持ちよく遊びに行っているのに気分が晴れないのでは、何のための遊びなのか、分かりませんね。
日頃、会社でストレスを溜めまくっているのです。
たまの遊びの用事くらい、嫌なことを全て忘れて羽を伸ばしたいものです。
本当につまらない時間を過ごすのなら思い切ってこう言ってサッサとその場を去りましょう。
②急用ができたという
遊びにいって帰りたい方法の二つ目は「急用」です。
急用も言い訳がましいですがよく使われる方法の一つです。
そもそも楽しいはずの遊びの時間なのに何故、このような理由をつけて帰らなければならないのか。
そのことの方がよっぽど事態を深刻にしていますね。
願わくば一緒に遊びに行ったメンバーとのトラブルでないことを祈りたいものです。
③早く切り上げるように急ぐ
遊びに行って早く帰らねばならなくなった場合の方法の三つ目は「今やっている事を早く切り上げる」事です。
せっかく遊びに来たのに、本当に別件の急用で帰らなければならない事態になってしまうかもしれません。
今、やれることを時間の許すまでやって、時計とにらめっこしながら帰りましょう。
やむを得ない理由での遊びの切り上げならば、また次の機会が必ず巡ってくるでしょう。
〜デート編〜
待ちにまったはずの彼氏とのデート。
今日は丸一日、思いっきり楽しむはずで来たのに…。
どこか様子が変、いや、おかしい。
歯車がかみ合わない。
何をやっても全然楽しくないし、腹立たしさを覚えてしまう。
こんな事態にもし陥ってしまったら、デートも何の意味もありませんね。
そういった時の早く帰る方法を見つけてみましょう。
①帰りたいと素直に言う
帰りたい方法のデート編の一つ目は「素直に帰りたいと言う」です。
ストレートに直接言えば、彼は当惑してまごつくかもしれませんが、自分を誤魔化して面白くない時間を過ごすよりもいいかも分かりません。
デートの途中で「帰りたい」と言われるのは男にとってはあってはならない超一大事です。
通常はそのような事は起こらないよう、彼の方も配慮しつつのデート進行のはずなのですが。
とにかく、彼への思いやりも必要でしょうが、デートが楽しくないというのは何かが欠けているからです。
一つのアクションを起こすことは、今後の二人にとっても非常に重要な次への展開を考え直すきっかけを与えてくれます。
ただ、言ったあとで思いっきり後悔するのなら、我慢するという事も考えてみましょうね。
②明日早いことを告げる
デートが本当に楽しくないのなら、彼の事を気にかけ過ぎずにサッサと帰るのも、女心の気遣いなのかもしれません。
明日早いから今日はこれで、と言っておいて帰る段取りを作りましょう。
男にとればデートの途中で彼女に帰りたいと思われてしまうこと事態を、深く考え直さなければなりません。
彼女は言う理由は何でもいいのです。
自身のありようをもう一度、頭の先から足の先まで、考え直すべきでしょうね。
③仕事が残っているからという
デートの最中で早く帰りたい時の方法の三つ目は「仕事が残っている」と言う事です。
仕事を言い訳の理由にしようと思えば、日頃から自分の仕事の忙しさについて事前に言っておく必要があるでしょう。
突然、残っている仕事を片付けたいから、と言われて帰られてしまったら、彼の方も怪しむかも分かりませんし、しつこく追及してくるかも分かりません。
「俺のどこが気に入らないの?」という男女にとっての決まりきった押し問答がです。
仕事が残っているから、という方法を使う場合は前もって彼に対して予防線を張っておく準備もいるでしょうね。
④家族に早めに帰るように言われた
デートの最中で早く帰る方法で友好的な手段は、自分の家族を使う事です。
「家族から早めに帰るように言われた」は男にとったら絶対、守らなければならない不文律でもあるのです。
彼氏にとったら、あなたの家族。
特に父親は最大にして最後の砦となる存在の人です。
その人の影があなたを通してちらついて見えだすと、男は落ち着けません。
ここは大人しく彼女の言う通りにしなければ、となるでしょう。
家族という方法は早く切り上げたい時の十八番の殺し文句なのですよ。
⑤家族が体調悪いという
デートで早く帰る方法の五つ目は「家族の体調が悪い」という手です。
ただ、この方法は少々矛盾が発生しますので使う時はよく計算しておくことです。
そもそも前もって家族の誰かの体調が悪いのなら今日のデートもキャンセルだったはずでしょう。
でもデートに来てる、という事は家族の体調はそこまで心配ないのかも、のはずです。
それをいきなり家族の体調を持ちだされるということは、急な突発的な病気なのかそれとも、自分の事を嫌っているからの逃げ口上なのか、と彼の方は勘ぐります。
まあ、この方法を女性の方が使う時は、もう潮時を察しているのかも知れません。
男の方にそれを読み取るだけの気遣いがあればいいのですがね。
⑥ペットの世話があるという
デートの途中で帰る方法の最後は「ペット」を口実に使う手です。
ペットの世話を行わなければならないので帰らなければならないと。
できたら、この方法も早めに言っておくべきでしょう。
突然、言うと「おかしいな?」と勘繰られる事になりそうだからです。
それに家に家族がいれば家族の誰かにやってもらえば済む話、にもなります。
もし、あなたが一人住まいだったら一緒に帰って僕も世話したい、なんて言ってくるかもしれません。
この方法も、使ったあなたが墓穴を掘らないよう、気を付ける事ですね。
〜駆け落ち編〜
駆け落ちまで事態が発展したら、家に帰ることは絶対ない、とは言い切れません。
逆に湯気が上った頭を冷やす時間が出来た事で、冷静になって自分のとった行動を反省し今後の動きを考え直すゆとりが生まれたりするものです。
何も、駆け落ちをしたからと言って絶対に家に帰ってはいけない、という法律はないのですからね。
では、駆け落ち時に使えそうな方法をご紹介致しますね。
①もう一度考えたいという
駆け落ちは一時の冷静ではない気持ちによって引き起こされる若さゆえの行いです。
しばらく時間を置いて冷静になって考えれば、これからの将来の事についての不安点が無数に出てくるはずです。
そこでここはもう一度、考えて直してみたいということで一旦、家に帰るのが妥当なところでしょう。
それを許さない彼氏だったとしたら、それも今後の自分の人生における判断材料として吟味してみる必要があるでしょうね。
②家庭の事情
いくら一時の勢いで駆け落ちしたとしても、残された家の事情を無視することは出来にくいものです。
特に残った両親のうちの一人が病気気味だったら、父親一人の家庭だったので食事などはどうしているだろうか、などなど。
通常は男よりも女性の方が家庭的な発想になっていきます。
冒険することは確かにスリリングですが、この先の現実を考えてみると、ここは一旦、帰った方がよさそうですね。
③仕事の都合で帰ることになった
親と喧嘩して、その勢いで家を飛び出したはいいけれども、明日からのことを何も考えていなかった!
住むところ、食事の事、そして仕事の事!自分の個人都合で仕事に穴を明けるわけにはいきません。
ここは一旦、帰って仕事の段取りを煮詰め直さなければなりません。
駆け落ちと言う言葉の響きは女性にとったら何ともいえない愛の響きがあるでしょうが、熱が収まったら待っているのは現実問題。
いつでも帰れる用意はやっておきましょうね。
〜同棲編〜
同棲するまでに発展した二人の仲であっても若い男女の先行きは計画通りに行きません。
血の違う男女が一つ屋根の下で共に暮らしていくには、恋愛時代とはまた違った側面が露呈してきます。
では、同棲時における帰るための方法を見てみましょう。
①生活が厳しいという
同棲における最大の帰る方法は「生活の厳しさ」です。
双方にそれなりの稼ぎがあって住むところもきちんと確保されているのならまだいいでしょうが、
それでもそれまで、親元で暮らしてきたような生活レベルはとても維持できないでしょう。
同棲するのは当人たちの自由でしょうがよくよく足元をよく見つめて考えないと、若い勢いは、あっという間に破綻する可能性もあります。
ここは冷静に「生活が厳しいから一度、帰らせて欲しい」と頼んでみることです。
答えはそれからでも出すことはできますからね。
②一度離れて結婚を考えたい
同棲生活を送っていながら、変える方法を模索するとなると、次に思い浮かぶのが「結婚」についてでしょう。
女性はやはり、不安定な生活基盤ではこの先の事を心配してしまいます。
そして好きな人と一緒に暮らすなら「同棲」という手段よりも「結婚」という枠組みに収まりたいのが心情です。
その旨をじっくり彼に相談してみましょう。
前向きな意見であれば彼の方も断るはずはないと思うのですが。
ある意味、彼の事を試してみてもいいのではないでしょうか?
誰でも一度は帰りたいときはある
如何だったでしょうか?
帰りたい、と思わず思ってしまうシーンを会社編、飲み会編、合コン編、遊び編、デート編、駆け落ち編、同棲編という順序で見てきました。
女性が帰りたいと思う局面は、その時のイベントの内容次第で様々に変わってくるでしょう。
特に仕事における残業や接待などの飲み会は帰れる時間も分からないし体力は消耗するはで歓迎したくないでしょう。
世の中を渡っていくのに嘘をつくことも時には必要かも知れませんね。
ただ、嘘もしつこく使うとあなたはただの嘘つき呼ばわりにされる恐れもあります。
何事もタイミングとその時の状況次第です。
我慢するべき時はしっかり我慢もしましょうね。