学生の頃に、家や学校以外でも勉強が出来る場所が欲しいと思った方は多いと思います。
また、社会人になっても勉強できる場所が欲しいと思う人もいますよね。
最近では個人事業主の方のためにシェアオフィスなどの施設ができるなど、徐々にですが、勉強できる空間が増えつつあります。
しかし、それでもまだまだ勉強できる場所は少ないですよね。
また、ここは勉強をしてもいい空間なのかどうかわからないという人が多いと思います。
たまたま勉強しようと思って入店したら断られたと言うケースもあるぐらいです。
しかし、どこで勉強するかによって、実はあなたのステータスが図られるのです。
昔はマクドナルドやファミレスで長時間勉強する学生がいました。
ですが、それがよいのかどうかは最近では微妙になってきました。
そこで、今回は勉強できるおススメの場所についての記事を作成したいと思います。
どこで勉強したら良いのかわからない人や、どこで勉強するのが自分らしいのか。
また、どこで勉強することで自分のステータスにどう影響するのかなどを説明していきます。
ぜひ、参考にしていただきまして、あなたの勉強に良い影響を与えられるようにしましょう。
いくつになっても勉強は大切です。
勉強できる場所に困っていませんか?
ファミレス、カフェ、図書館、シェアオフィスなど勉強できる場所はいっぱいあるように思えます。
しかし、まだまだ一般的には浸透していないのが現実です。
家で勉強できれば一番なのですが、そう思ってもなかなか家では勉強がしづらいのが本音です。
そのため、どこで勉強すればいいのかわからない人もいます。
家ではなく、別の場所で勉強すればいいのではと思う人もいますが、なかなかそこへ行こうとしません。
これは勉強がしたくないのではなく、外に出る習慣がないだけです。
家でボーっとしている方が楽だという気持ちがどこかにあって、勉強もせずに家でボーっとしていてもその時は何とも思わないのです。
勉強場所を確保できていない人には、後からいろいろと後悔するケースが多いのです。
勉強場所の確保も大事ですが、家で勉強するのが苦手なら、まずは外に出る習慣をつけるようにしましょう。
外へ出る習慣をつければ自然と勉強場所を見つけることもできますよ。
しかし、ここで生まれてくる疑問は、なぜ、家で勉強することが苦手なのでしょう。
よくよく考えれば、移動時間や交通費など、いろいろ節約できるので、良いと思うはずです。
しかし、それでも家では勉強ができないと言う人が多いです。
まずは、家で勉強出来ない理由を説明していきます。
家で勉強できれば一番良い
家で勉強ができれば一番です。
なぜなら、時間やお金の短縮につながるからです。
所謂、節約です。
カフェやファミレスに行けば、少なくともコーヒー1杯ぐらいは頼まないといけません。
また、いるだけでいろいろと追加注文してしまう危険性もあり、経費がかさみます。
それに、家の近くにあれば問題ありません。
家から離れている所にある人にとっては、移動の時間も負担になります。
よくよく考えると効率が良いのか疑問に思います。
それでも家で勉強するのが苦手な人は多いです。
これは単に面倒くさいからではなく、家とは休む所だ。
と言う考えや、家に流れている空気が独特すぎて勉強できないなど、いろいろな言い訳が思いつくのです。
特に社会人になると、会社で働いたあとに家で勉強するとどこで休んだらいいのかわからなくなってしまう人もいます。
ここからは、家で勉強しづらい理由をご説明します。
家では勉強しづらい理由とは?
家で勉強しづらい理由はいっぱいあります。
ある意味、人それぞれなので、家で勉強したくないと言う理由は十人十色に近いです。
要はその人の気持ち次第です。
気持ちの持ちようによっては、家でも勉強ができるのです。
家では勉強してはいけないと言う定義はなく、それはあなたが作った理由なのです。
つまり、その理由を正当化するためにさらに深くして勉強しづらい理由をつけようとするのです。
1つ言えるのは、理由はあなたが作っているのです。
家に理由があるのではなく、家にある事柄を勉強しづらい理由にしているのです。
では、どのような理由があるのかここからは説明していきます。
これを知ることで、もしかしたら家で勉強しづらい理由を生みださなくなるかもしれませんよ。
どこで勉強するかは、あなた次第です。
勉強する場所は家である必要はありません。
テレビやパソコンなど、誘惑がたくさんある
家にはテレビやパソコンなどの勉強以外に目が行ってしまう誘惑がたくさんあります。
飽きたらテレビを見てしまい、1時間と決めていたのに気づいたらずっと見ていた。
結局、勉強しないまま終わってしまったと言う方も多いのではないでしょうか。
誘惑に勝つか負けるかはあなた次第です。
よく、浪人生の部屋にはテレビがない部屋が多いと言われています。
誘惑に負けないためです。
しかし、よくよく考えてください。
誘惑するものは家の中にだけあるものではありません。
ネットカフェに行ってもテレビやパソコンはあります。
さらに、雑誌や漫画もあり、人によっては、家より誘惑がある場所になるかもしれません。
ですが、誘惑と言うのはただの言い訳です。
また、よくあるのが田舎から東京などの都市圏に進学した時に、誘惑に負けて大学を留年してしまうという人もいます。
誘惑に負けない事が大切なのです。
スポーツで全国優勝するようなチームで全寮制の高校は、テレビ禁止、携帯禁止など誘惑を起こさない環境を作っているほどです。
いつもの環境だとだらけてしまう
家だと緊張感がないので、だらけてしまう人がいます。
要は、長くいる空間なので、いることが当たり前なので、勉強などしなくてもいいと思ってしまうのです。
逆に勉強しないと落ち着かないのが、学校などの教育機関です。
雰囲気などが大きく影響しているのです。
雰囲気なんてと思いますが、1つの空間で周囲に勉強する人しかいない場合は、勉強したくない人でも勉強してしまうのです。
このように、周囲の行動や思想は影響を与えてしまうのです。
同時に、周囲に寝ている人ばかりいると寝てしまう人が続出するのです。
つまり、家はその人にとっている場所になっているので、勉強はしようと思わない限りしないのです。
緊張感がないせいかボーっとしてしまいそうな環境なために勉強をしようと思わないのです。
空気の入れ替えなどをして、部屋の雰囲気を変えるなどすると、もしかしたら気持ちに変化が現れるかもしれませんよ。
すぐ立ち上がって食べ物を探しに行ってしまう
ずっと座っていないといけない環境ではないので、いてもたってもいられずに立ちあがって食べ物を探しに行ったり、トイレに行く回数が増えたりします。
要は集中力がないからそうなってしまうのです。
食べ物が食べたいのは、気を紛らわすためです。
勉強をしたくないという気持ちに支配されているためか、勉強しないための理由を作るためにそのように動いてしまうのです。
そんなふうに思っていないと言う人もいますが、あなたがそう思ってなくても、無意識に働いてしまうのです。
つまりは、奥深くの本音がそうなっているのです。
所謂、潜在意識です。
潜在意識はあなたが意識していなくてもそのように動かすようにするのです。
表向きは勉強しないとと思っていても、勉強したくないと言う考えがどこかにある限りは、そのように勉強をしない理由になる行動を起こすのです。
真面目にやらなくても人目が気にならない
家なので、自分のことを見ているのが親ぐらいです。
つまりは、スパルタな親でなければ気にならないのです。
そうなると、真面目になる必要もないのです。
そのようなたるんだ空気で満たされた環境にいるからそうなってしまうのです。
真面目にやらなくても何も言われないし、損することはないと言った考え方になってしまうのです。
損得勘定で物事を考える人にこのような傾向が多いです。
真面目にやらなくても困らないと考えているので、勉強をしなくなってしまうのです。
図書館やカフェなどでは、人目もあり、一応公共施設でもありますので、真面目にしていないといけないという心理が働きます。
家では何も気にする必要がないので、そうなってしまうのです。
このような人は意外と人目を気にしてしまうタイプでもあります。
勉強のやる気がでない人に試して欲しい、11個のやる気アップテクニック
→
勉強できる場所おすすめ8選
家で勉強がしづらい理由がわかったと思います。
ここからはそんな人たちのために勉強できるおススメの場所をご紹介します。
よく、友人があそこで勉強しているとは言っているものの、実際は本当に勉強が捗るのかどうかわからず行くことができない人。
そして、そこで本当に勉強していいのかどうかわからない人のためにも、わかりやすく説明します。
また、普段から外へ出る習慣がない人のためにも、勉強したくなる、行きたくなるような場所をご紹介します。
どこが適しているかも人それぞれです。
ファミレスが適している人もいれば、カフェが適している人もいます。
つまりは、そこへ行って勉強できなくても、友達が…などの言い訳は通用しないのです。
要はあなたがその場所でどう思うかです。
ぜひ、あなたにとって最適な場所を見つけましょう。
勉強できる場所おすすめ1:カフェ
お店によってはコーヒー1杯で長時間いることができるのがカフェの魅力です。
ファミレスよりかはうるさい人もいないので、落ち着いた環境で勉強に専念することができますよ。
また、コーヒーはカフェインが入っているので、集中力の持続効果もあります。
結構、カフェは勉強しやすい環境になっているのです。
最近では、社会人の方も打ち合わせなどに使用するのがカフェなので、幅広い年代の人が勉強などに利用することもできますよ。
行きつけになるとお店の店員さんもいつものと言った感じに注文ができるなど、カフェならでは楽しみもありますよ。
スタバ、ドトール、コメダ珈琲、など最近ではカフェも敷居が低くなってきているので、入店しやすさもあって最高ですよ。
ぜひ、勉強する場所として利用してみましょう!
お店の回転率にも気を配ろう
長時間長居できるとはいえ、大人気店などでは、お店の回転率をたまには考慮しないといけません。
常連さんならその辺は凄く気を使うとお店の人からも印象は良いですよ。
中には2時間までなど、時間制限をしているお店もあります。
お店にとってもお客様がいないと商売になりません。
長くそのカフェで勉強をしたいと思うのであれば、お店のことも考えて勉強しましょう。
カフェで勉強することをきっかけに気配りなどを学べると思えば、一石二鳥ですよね。
ただ、勉強するだけでなく、人としてのスキルも学べるなら勉強しがいもありますよ。
また、いろいろな人がいるのがカフェなので、もしかしたら良い出会いに恵まれるかもしれませんよ。
勉強以外の楽しみもあるのがカフェです。
そのためにきちんと気配りができた方が良いですよね。
勉強できる場所おすすめ2:貸し会議室
最近では空きオフィスや空きスペースがあるので、そこを貸会議室的な感じにして勉強をする環境を提供している所もあります。
ある意味教室みたいなスペースなので、集中して勉強に取り組むことができますよ。
学生を対象に無料で提供している所もあるので、探して見ると意外と身近な所にあるかもしれませんよ。
また、社会人向けに時間制で有料で提供している所もありますので、いろいろと活用できます。
オフィスの中にあるので、騒がしくできない環境でもあるので、勉強するには、持ってこいの環境がそろっています。
このような場所で勉強する方は、あまり、相手のことを意識しないので、人目を気にせずに勉強に励むことができますよ。
身近で社会人の方も見ることができるので、一石二鳥な環境です。
勉強できる場所おすすめ3:ホテルのラウンジ
最近ではホテルのラウンジで勉強をされる方も増えています。
要は高級ホテルなどに来る人は世の成功者が多いのです。
それなりの人がいる環境であることは間違いありません。
その環境になれて、自分のステータスを上げるためにもってこいの環境になっているのです。
ホテルのラウンジでコーヒー1杯で長時間勉強というと、何だかと思う方もいるかもしれません。
でも、ホテルの方はそんなに気にしていません。
むしろ、人がいることが珍しい環境なので、そこに人がいることで、防犯にもなっていることがあります。
ラウンジでたまたま勉強していたら、財政界で有名な人に遭遇したということもあります。
いつ何が起こるかわからないワクワク感がありますよ。
そこにいるだけで同じ空気を吸っているので、良い環境であることは間違いありません。
利用客でなければ怪しまれる
ホテルの利用客でないのにラウンジにいることは怪しくないのかと思われます。
しかし、ホテルは宿泊される人たちだけの場所ではありません。
レストランなどを開放しているホテルもあるほどなので、ラウンジにいても怪しまれません。
ホテルによっては、宿泊客以外はお断りと言う所もありますが、それは事前に調べれば良いだけです。
いきなり行くのはちょっとと思う方は、ロケハンティング的な感じに一回試しにホテルに行って見て環境になれてみてはいかがでしょうか。
何事もおためし的な感じにやってみるのがいいですよ。
仮に注意されたら、すみませんと言って退散すれば良いだけです。
警察に通報されたりすることはありません。
大げさに考える必要はありませんよ。
人目を気する人にはもしかしたらきついかもしれませんが、人目を気にしていては何も始まりませんよ。
勉強できる場所おすすめ4:図書館
どなたでも安心して利用できる公共施設として人気が高いのが図書館です。
最近では民間の図書館もできるほどなので、実は需要が上がってきているものでもあります。
何よりもうるさい人がいないので、集中して勉強できる環境になっています。
会議室などを開放してくれる図書館もあるので、受験シーズンになると高校生や中学生が殺到する場所もありますよ。
中には個室を完備している所もあるので、より勉強しやすい環境になっています。
インターネット環境や電源環境もそろっているので、最近では、社会人も勉強にくるほどです。
24時間営業の図書館も出来てきているので、今後もいろいろな図書館ができるのではないかと言われています。
楽しみですね。
ぜひ、一度伺って勉強できるかどうか試してみましょう。
かなり、勉強しやすい環境になっています。
場所取りが大変なので、早目に並ぼう
勉強しやすい環境とは言え、席に限りはあります。
ある意味争奪戦です。
席や場所を確保するために休日などの時は早めに並ばないと行けないところもあります。
最近では年齢関係なく席を取って勉強する人が多いので、意外と席を確保をするのが大変な時もあります。
よって、開店前から並ばないといけないこともあります。
特に人気のある図書館は朝から並んでいる人がいるほどです。
最近では老朽化した施設を図書館にリニューアルして、観光施設のような感じになっている場所もありますよ。
勉強以外にも利用できるのが図書館の良い所です。
並ぶほど人気があるということは、それだけ勉強しやすい環境と言うことでもありますね。
ぜひ、早めに並んで席を確保しましょう。
あまりに混んでいる時は時間を決めて譲り合うことも大切です。
勉強できる場所おすすめ5:カプセルホテル
最近人気が出てきているのがカプセルホテルです。
ほどよい広さの空間なので、自分の時間として利用できるスペースでもあります。
もともと寝る場所や休憩する場所としての役目が大きいカプセルホテルですが、最近では受験生などが長期滞在して勉強をすると言った感じになっています。
中には温泉などを完備しているカプセルホテルもあります。
勉強に疲れたら温泉につかることもできるなど、意外と環境がいいですね。
サウナでカプセルホテルを完備している所もあります。
そして温泉以外にも、レストランやスポーツジムなどを完備している所も。
長期滞在しながら勉強に打ち込むことができる環境になっています。
最近では宿泊を予約するのが大変と言われているほどです。
狭くて集中できる!
集中できる環境なのはあの狭さです。
寝るか勉強するかの環境なので、集中して勉強することができるのです。
受験生に人気があるのがこのことからです。
テレビなども着いていますが、そんなに誘惑されることもありません。
勉強を中心に考えて生活することができる空間になっています。
ある意味タコ部屋のような感じになっていますが、一人なので、他人を気にする必要もありません。
実はそれなりに集中できる環境になっています。
困った時に電話をしても誰も困らないので、自由な空間と言えるでしょう。
最近では本棚ような感じにしたり、飛行機のファーストクラスのような感じの演出にしたりなど、カプセルホテルもいろいろと工夫をしています。
そのうち、机を完備したカプセルホテルが出来てもおかしくないですね。
勉強できる場所おすすめ6:ファミレス
昔はよく大学生の溜まり場として有名だったのが、ファミレスです。
長時間いても気にされないし、24時間営業のお店が多かったので、徹夜して勉強する学生がいっぱいいました。
最近でも人気はありますが、昔に比べたら減少した方と言われています。
それでも、未だに利用する人はいます。
勉強していてお腹が減ったら食事が注文できたり、意外と便利な部分があったりします。
こうした理由で、利用したいと思う人が多いのです。
しかし、家族向けや一般人向けの利用を促そうとする働きもあります。
最近は学生など長時間いて勉強などをする人を好まないファミレスもあります。
時間制限を設けているところなどもあり、ゆくゆくは勉強に利用するのが当然ではなくなるかもしれませんね。
それだけ、勉強できる施設が増えている証拠でもあります。
勉強できる場所おすすめ7:ネットカフェ
じわりじわりと人気が出てきているのがネットカフェです。
パソコンとテレビを完備している個室があるので、集中して勉強ができます。
また、時間制なので、制限時間があるような環境で勉強をするので、意外と効率よく勉強することができますよ。
勉強に行き詰ったら、インターネットやテレビ、漫画などもあるので、気分をリフレッシュさせるにはもってこいの設備がそろっています。
最近ではシャワー室も完備されていて、一泊してもそんなに高くないので、勉強以外の利用目的の人にも人気がありますよ。
お腹が減ったら食事も注文できるので、いたれり着くせりです。
その影響か、最近では部屋が埋まってしまっていると言う漫画喫茶も多いです。
意外と激戦になっています。
誘惑に負けなければ集中できる!
パソコン、テレビ、雑誌など誘惑するものが人によっては部屋以上の物がありますが、なぜか誘惑に負けないのがネットカフェです。
個室で集中できるので、大きな部屋よりも勉強できる環境見たいです。
つまり、誘惑に負けなければほぼ問題ないといった感じの環境になっています。
そう考えるとどこで勉強するにも自分の気持ち次第と言うことがわかる場所でもあります。
ただ、ドリンクバーが完備されているので、ドリンク片手に集中して勉強できるのである意味オアシス的な感じでもありますね。
最近では大学の近くにネットカフェを出店する会社も出てきています。
これは、需要が高くなってきている証拠でもあります。
あくまで誘惑に負けなければの話ですので、誘惑に弱い人にはおススメできないかもしれません。
勉強できる場所おすすめ8:公園のベンチ
たまには気分転換に青空教室と言った感じに公園のベンチで勉強をする人もいます。
最近では、テーブルがある公園も珍しくありません。
テーブルを利用して書き作業の勉強をする人もいます。
ベンチではほとんど読み作業の方が多いですが、ぽかぽかした季節には意外と集中して勉強することができますよ。
人間の体は太陽の光を浴びるとホルモンバランスが良くなると言われています。
意外と勉強の効果があるかもしれないですね。
最近では公園も増えていて、大人がいても不思議ではありません。
室内での勉強に疲れた場合は公園で勉強してみてもいかがでしょうか。
室内よりも良い空気を吸えるので、頭の回転も良いかもしれませんよ。
ぜひ、試してみましょう。
鳥のさえずりをBGMに
公園で勉強する利点はリフレッシュが主ですが、その要因となるのが自然の恵みです。
特に鳥の鳴き声は聞いていてもストレスにならないのでいいですよ。
むしろ、良い癒しの効果になっています。
スズメばかりの鳴き声ではと思う人もいますが、そんなことはありません。
スズメ以外の鳥の鳴き声を聞くこともできますよ。
運が悪い時は烏かもしれませんが…
しかし、心地よい音色を聴けることは間違いありません。
春ぐらいなら、梅の花が咲き誇る所で「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声を聞くなどの季節を感じることもできますよ。
開放的な空間で鳥の鳴き声を聞きながら勉強ができる!
ある意味、有意義な時間を過ごせる空間でもありますね。
青空教室だからと言って侮ってはいけません。
しっかり、勉強できる環境がありますよ。
家の外で勉強するメリット
勉強できるおススメの場所はいかがでしたでしょうか?
あなたにとって最適に思える場所は見つかりましたでしょうか。
家では勉強しづらいと言う方もどこかで勉強してみてはいかがでしょうか。
ここでなぜ、家以外の場所で勉強をすすめるのかと言うと、それなりにメリットがあるからです。
ここからはメリットに関して説明していきます。
ぜひ、理解してメリットを活かしましょう。
家の外で勉強するメリット1:新鮮な環境で気分転換できる
家はあなたにとっているのが当然の空間になっています。
外の勉強できる場所は常にいろいろな人が出入りする空間です。
そのため、新鮮な環境であり、時の流れが出来ている空間でもあります。
つまりは勉強以外にも新しい情報をゲットできる空間でもあるのです。
気分転換もできるので、勉強がはかどることは間違いありません。
家の外で勉強するメリット2:人の目が気になるので真面目にやる
外では見られていなくても人の目が気になるものです。
よって、勉強道具を出しても、勉強せずにいると、もしかしたらという心理状態が働くので、真面目になってしまう方が多いです。
ある意味緊張感を持つことができるので、本番を意識して勉強することができますよ。
家の外で勉強するメリット3:気が散る誘惑がない
勉強以外に誘惑するものがある空間もありますが、せっかく来ているのだからと言った感じに誘惑に負けることはありません。
誘惑に負けるかどうかあなた次第なので、これは外に限ったことではありません。
ただ、家よりかは気が散る心配はないので、勉強に集中できる環境であることは間違いないです。
ぜひ、そこを活かして勉強に励んでみましょう。
家の外で勉強するデメリット
ここまでは家の外で勉強するメリットをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
外で勉強する気にはなれましたでしょうか?
しかし、忘れてはならないのは、メリットがあるということはデメリットもあるのです。
ここからはデメリットをご紹介します。
ぜひ、デメリットを理解して負のスパイラルにハマらないようにしましょう!
せっかく外に出て勉強してもデメリットでは意味がありませんよ。
家の外で勉強するデメリット1:人の目が気になって集中できない
人の目を気にして真面目になる人もいますが、逆に人の目を気にして集中できない人もいます。
これは人の目を気にしてしまうことに敏感なだけです。
要は自分がどう思われているのかを気にしすぎです。
人はあなたが思っているほどあなたのことを見ていません。
人の目など気にする必要はないのです。
家の外で勉強するデメリット2:勉強禁止で注意される場所が結構ある
昔は良かったけど、今はダメと言う場所も結構あります。
しかし、それはあなたのリサーチ不足なだけです。
勉強禁止の場所なら最初から勉強しなければ良いだけです。
注意されて嫌な思いをしたと言う人もいますが、それはルールを破ったからです。
ルールを破らなければ注意されることはありません。
勉強がOKかどうか調べてから行きましょう。
家の外で勉強するデメリット3:あまり長時間場所を占拠できない
お店によっては長時間いられると注意される所もあります。
しかし、勉強は長時間やればいいと言うものでもありません。
自分で時間制限を設けると集中して勉強することができますよ。
終わり時間を決めずに勉強すると、だらーんとした感じになってしまうので、ぜひ、時間を決めましょう。
長時間がダメな場所ならなおさら制限時間を設けて勉強できるので、集中して取り組めますよ。
お気に入りの場所を見つけよう
家の外での勉強はいかがでしたでしょうか。
家で勉強できてもたまにはリフレッシュが必要です。
ぜひ、そのような時は、ご紹介させていただきました場所で勉強してみてはいかがでしょうか。
環境の変化はご自身の変化にもなりますよ。