今、一番使われているコミュニケーションツールといったら、なんといってもLINEですよね。
彼女との連絡にLINEを使っている方も多いのではないでしょうか。
けれども、顔が見えない分、直接のやり取りではない分、どんなことを書いたらいいのか、どのくらいの頻度で送ったらいいのか、迷ってしまってはいませんか?
ここでは彼女とのラインの頻度や、どんなLINEを送ったらいいのか、長続きするカップルを例に紹介していきたいと思います。
彼女とのLINEが盛り上がらない…そんな時どうする?
LINEは便利なツールですが、いまいち会話が盛り上がらない時がありますよね。
コミュニケーションがスムーズに取れている時は、まるで会話をしているように利用できるLINEですが、会話が盛り上がらないと反対に気持ちが沈んでしまいます。
本当は彼女は迷惑に感じているんじゃないか、などと考えてヤキモキしてしまったりしませんか?
そんな時、大切なのは焦らないこと。
もしかして嫌われてしまったかもしれない、飽きられてしまったのかもしれない、などと思い、何度もLINEするのは迷惑です。
あるいはまるで普段のじぶんとは違うテンポで、スタンプをいくつも送ったり、「!」や絵文字の多いLINEだと、空回りしてしまい、彼女が煩わしく感じてしまうことも考えられます。
彼女の方もあなたからどんなメッセージが送られてくるのか、あなた自身はどんな人なのか、まだ見極めら得ずにいるのです。
ですので、まずは彼女を傷つけない内容の自分らしい文章でLINEをしてみましょう。
彼女に飽きられやすいLINEパターン
とはいえ、彼女が飽きやすいLINEパターンもあります。
それは毎回同じ内容だということ。
そして相手のレスも待たずに、あるいはそれをきちんと読まずに、自分のペースで会話を持っていくことです。
いつも自分のことばかり話していませんか?会社や学校、友達の愚痴ばかりになっていませんか?女性は敏感にそうしたものを感じ取ります。
また、おざなりに見えるワンパターンな内容のLINEも飽きられやすいです。
おはよう、おやすみ、同じスタンプ、同じハートマークの絵文字、開けて見るまでもないような、お決まりのセリフ。
確かに毎日全く違う内容のLINEを送り続けるのは大変かもしれません。
仕事や学校で疲れている時に、そんなことまで考えている余地はないかもしれません。
けれども彼女のことを大切に思えばこそ、少しずつ工夫して、彼女が読みたいと思うようなLINEを送れるようにしましょう。
スタンプや絵文字ばかりを使用する
時間がない、どう返答していいかわからないからといって、スタンプや絵文字ばかりを多用していませんか。
確かにLINEのスタンプや絵文字は便利です。
時に言葉以上に自分の気持ちを表してくれますし、返事を微妙に紛らわせたい時にも役立ってくれます。
それが時々ならばいいのです。
けれども毎回となると、受け取る側はどう感じるでしょうか。
せっかく文章で送ったのに、返事が「OK」のスタンプひとつ。
相談しかけているのに、「ガンバレ」のスタンプで返されたのでは、これ以上何かLINEを送ろうという気になるでしょうか。
スタンプや絵文字はあくまで補助ツール。
主体は自分の文章なのだということを肝に命じておきましょう。
自分から振って、話題を広げない
たとえば「今日何の映画を見た?」と聞いておいて、それ以上「どんな映画だった?」とか「誰が出てたの?」などと話題を広げず、「よかったね」、「ふーん」などで終わらせてしまう人がいます。
こういったLINEも女性に疎まれる傾向にあります。
自分に興味を持っていないのかな、と心配にもなりますし、本当はどうでもよかったんだ、とも呆れたりもします。
加えて、話題を広げることはしないのに、LINEを終わらせることはなく、受け身、待ちの姿勢でいると、もうそれは寂しがり屋の甘えん坊。
彼女にとってはだんだん面倒な存在になってきます。
気をつけましょう。
反応が薄い
反応が薄い男性もLINE下手です。
彼女がいろいろ情報を送ってくれているのに、「ありがとう」とか「そうなんだ」「へぇ」だけで返す。
熱量としては相手の3分の1以下。
そんな内容では、受け取る側だってつまらなく感じますよね。
誰が返事の内容が分かっている相手にLINEを送る手間をかけたいでしょうか。
思いやりも感じられません。
疲れている、面倒くさい、などと言い訳をせず、彼女のLINEと向き合い、内容をきちんと読み、自分の文章で返す、ということを定着させるようにしましょう。
彼女だって、そういった内容のLINEがきたら、胸の中がほわっと暖かくなりますからね。
どんなLINEにも真摯に向き合って、自分の言葉で返すようにしましょう。
もちろん、そのあと可愛らしいスタンプを使うのはOKですよ。
とにかく先に伸ばしたがる返事をする
「今はわからない」「スケジュールを見てから」「仕事次第」。
彼女との予定をLINEで話し合っている際に、そんな返事をしていませんか?どこぞの政治家ではないんですから、約束事はきちんとしましょう。
特に日付はきちんと決めることが大事です。
そうはいっても実際スケジュールがあやふやで、すぐには決められないということはあるかと思います。
その場合でも日付は定めてしまいましょう。
その日になって、もし本当にダメなら、先延ばしにすればいいんです。
先の約束があれば彼女は安心します。
また、あなた自身も、その日は開けておこうと自然に心構えをするでしょう。
「〜なう」ばかりで会話が広がらない
自分のことをもっとよく知ってほしいから、構ってほしいから、「今□□をやっています」「これから〇〇に行ってきます」といった報告メールばかりを送っていませんか。
送られた方は、1度や2度ならいいですが、それが毎日数回、連日となる徐々に返事に困ってきます。
「楽しそうだね」「うらやましいな」「いってらっしゃい」。
LINEの返答の内容にバリエーションを出そうとして悩むことでしょう。
また、その時々の報告メールというのは、物事の最中に送っているものが多いので、すぐに次の返信がこないだろうという予測ができます。
そんなメールに返信するのも億劫なもの。
報告メールをするなら、家に帰って落ち着いてからにしましょう。
「今日はこんなことがあったよ、○○ちゃんはどうだった」と必ず彼女についても伺うようにしましょう。
2人の日常を気軽にシェアできるようになると、もっと仲が深まることでしょう。
そして、お互いの毎日の行動パターンを知ることができ、安心して付き合えるようになるでしょう。
まともなペースで返信しない
彼女からLINEをもらってから返信をするまでに1日以上間をあけている、既読にしたまま、あるいは未読のまま放っておく、そんなことはありませんか。
忙しいから、時間がないから、あるいはどう返したらいいのかわからないから。
理由はいろいろあるかと思いますが、彼女の側からしたら、いつ返信がくるのか、やきもきしてしまいますし、その間、飽きてしまいます。
飽きてしまったら、あなたから心を離し、他に普通にLINEを返してくれる人を探してしまうかもしれません。
現状だけでもいいのです。
「今忙しいから、後で返事するね」「仕事中なんだ、ごめんね」と一言かえしてあげましょう。
彼女だってどんな人と付き合っているかはわかっているはず。
その一言さえあれば、状況を理解して、あなたを応援しつつ、LINEの実際の返事が遅くなってもそれほど頭にきたりはしないでしょう。
内容が愚痴ばかり
「今日も疲れたー」「またミーティングだよ」「上司がうざくてさー」といった愚痴をLINEしていませんか。
甘えたい気持ちはわかります。
誰かに訴えたいのもわかります。
最初の頃はいろいろとコメントも返してくれるでしょう。
けれども、何度も同じような愚痴をこぼしていたら、聞く側だって疲れてしまいます。
返信にも困ります。
まして彼女も仕事をしているのであれば、私も忙しいのに、と思われても仕方ありません。
一言も愚痴をいうな、ということではないのです。
それではあなたがはち切れてしまうでしょうから。
そうではなく、愚痴をいうならば、他の話題も同等に取り上げましょう。
時には彼女の愚痴も聞いてあげましょう。
時には笑い話もしましょう。
そういう中での愚痴であれば、彼女もそれほど気にしないと思います。
夜中にくるメンヘラ的な内容のLINE
夜中、突然夢から覚めて、あるいはロマンチックな映画をパソコン上で見ていたら、彼女への想いが募ってしまい、その全てを詰め込んだLINEを送ってしまったことがある方もいるかと思います。
彼女のことが好きすぎて、「好き」や「愛してる」を繰り返したり、まるでポエムのような内容のメールを送ってはいませんか?
あるいはケンカをしてしまい、長々かつ悶々とした謝罪のメールを送ったりはしていませんか?
内容によっては、彼女はあなたの気持ちが重すぎると感じてしまうことも。
夜は忙しい昼間の時間帯から解放され、その分ひとりよがりな気持ちが盛り上がりやすい時間帯です。
自分が長いメールを送りやすい性格だ、時々やりすぎてしまう傾向がある、と自覚している人は、特に夜中にLINEを送る際は、書き終わったら一度深呼吸をして、再度内容を読み直してから送るようにしましょう。
長続きするカップルってLINE内容や頻度はどうなの?
LINEで長続きするカップルがわかるかどうか不思議ですか?
実は長続きするカップルのLINEにはある一定のルールがあるんです。
それぞれ、誰にもできないほど難しい、というものでもありません。
いくつかのルールさえ知っておけば、あなたも長続きするカップルの仲間入りです。
大好きな彼女とどんなLINEを送ればいいのか、その内容や頻度について見ていきましょう。
LINEの返信の頻度
LINEの返信頻度はカップルによりけりですが、といってしまうと本末転倒ですが、しかしながらメールをする頻度は実際にそれぞれのカップルによって違います。
ただし、はっきりといえることは、その頻度は時に多く、時に少なくなったりするわけではなく、常に一定だということです。
多いカップルは常に多く、少ないカップルは常に少ないのです。
つまり、お互いの性格やLINEの使い方を理解していあっているので、そこに齟齬が生じないわけですね。
ですので、お互いのLINEの使用頻度がどのくらいなのか、一度話し合ってみて、もし合わせられるようなら合わせてみましょう。
もしあなたの方がLINEの回数が多いのであれば、もう少し丁寧に返してくれるよう頼むのもアリです。
反対にあなたのLINEの回数が少ないのであれば、短い言葉でもいいので、なるべく多くのLINEを送るようにしてみましょう。
長続きするカップルはLINEでの会話が少ない
これは意外に思われるかもしれませんが、長続きするカップルはLINEでの会話が少ないケースが多いです。
というのも、実際に会うことを大切にしているから。
コミュニケーションをとるなら、文字で伝えるLINEでなく、直接会って、それが叶わない場合は電話で声を聞いて、と濃度の濃い付き合いをしているのです。
その方が愛も伝わりやすいですし、意図のすれ違い、意味の取り間違いなどを防ぐこともできます。
長続きしたいカップルは、LINE主体で付き合いを進めるのではなく、彼女と直接会って時間を過ごすようにしましょう。
返信を待てるか、待てないか?
あなたはLINEの返信をどのくらい待つことができますか。
以前、待つ、ということは当たり前のことでした。
携帯電話しかなかった頃、相手が電話に出てくれなかったら、留守電を残すだけ、あるいはメールしかなかった時代は、相手がいつ読んだのか、それがわからないからこそ待つということができました。
けれどもLINEはひらけばすぐに「既読」マークが付き、相手が読んだかどうかがわかります。
読んだのなら返事が欲しい、というのが人の心というもの。
そこで返事があれば、それはそれでいいのですが、ない場合、あなたは彼女のLINEを待つことができますか?
それとも思い余って次のLINEを送りますか?
返信がこなくても気にしないのが秘訣
もしかしたら彼女は忙しいかもしれません。
もしかしたら彼女は友達に相談を持ちかけられ、一緒に悩んでいるところかもしれません。
いずれにせよ、読んだけれど返事がこない、ということは、彼女の側になんらかの理由があるということです。
そうであれば待ってみてください。
返事が遅くても気にしないでください。
彼女はそのうち必ず返事をくれますから。
付き合っているのですから、そこは自信を持って大丈夫です。
そしてあなた自身も、返事が遅くなった時やすぐには返せなさそうな時に、あまり気にしないこと。
そこはお互いさま。
思いやり合って付き合っていきましょう。
LINEでも程よい距離感が保てるかどうか
付き合いの長いカップルは、お互いに気持ちがいい距離感を保っています。
それはLINEにおいても同じこと。
元は他人の2人です。
違う仕事につき、違う家に住み、違う友達を持っています。
ゴールも違うかもしれません。
仕事は忙しいでしょうし、会社の命によってはいきなり違う部署に飛ばされることもあります。
一人暮らしであれば掃除に洗濯、ご飯の用意など、やることはたくさん。
友達との付き合い方だって違うでしょうし、片方はもしかしたら転職を考えているかもしれません。
そのための勉強をしている中でLINEがきても、すぐには返せないこともあるでしょう。
そういったことを含めて、お互いに程よい距離感が保てているかどうか、というのはカップルが長続きするかどうかにおいて非常に重要なことなのです。
返事が遅いからといって束縛しない
そんな他人の2人がくっついたのですから、相手の状況なんて本当はわからないことがほとんど。
ですから、返事がすぐにかえってこないからといって、どこにいるのか、誰といるのか、などと彼女を束縛するのは絶対にやめましょう。
男性にしても女性にしても、束縛を好む人はそれほどいません。
むしろ、面倒だ、疎ましい、と感じる女性の方ががおおいのではないでしょうか。
もちろんそれは男性側にもいえますが。
どちらにしても、自分のLINEに何時間以内、何分以内に返して欲しい、というのでは、その時々によって可能かどうかわからない現代ですから、彼女としても苦痛な要求に感じるでしょう。
仕事で疲れている時など、LINEを返すほどの気力もないかもしれません。
どちらにしても、彼女を1人の人間として見て、その意思を尊重しましょう。
本当に大切なことであれば、彼女はいつか必ずあなたに話すはずです。
感謝はLINEですぐに伝えよう
日本には「お礼状」という文化があります。
これは、何かをしてもらった時、何か贈り物をもらった時、そして何かに一緒に付き合ってもらった時に書くお手紙のことです。
といっても現代人はあまり手書きのお手紙は書きませんよね。
ここで登場するのがLINEです。
すぐに送れて、書きやすいですし、文章の後にスタンプなんかもつかえます。
LINEの利点は、お礼を時間をおかずに伝えられること。
何かをもらったり、ご馳走してもらったりしたら、帰り際、すぐに「ありがとうございました」とお礼をいれましょう。
デートのたびにLINEするのもいいですね。
お互い楽しい時間を過ごせたのであれば、自分がどれほどいい気分で帰途についているのか、また会いたいのか、LINEを通してすぐに伝えられます。
まめな男の人はモテるといいますが、彼女にとってもこまめなラインは嬉しいものです。
相手への思いやりがあるか
相手への思いやりがあるかどうかも、長続きするカップルのLINEにおいて大切な点です。
彼女を非難するようなメールを送っていませんか?
束縛していませんか?
自分の話ばかりしていませんか?相手の立場でモノゴトを考えてみましょう。
彼女が返信をしやすい時間帯に、彼女の心を軽くするような内容のLINEができていますか?
明日が楽しみになるようなポジティブなメッセージを送れていますか?
気軽なコミュニケーションツールだからこそ、思いやりを持つことを忘れずに、上手に使って長続きするカップルになりましょう。
LINEの返信もひとつひとつ丁寧に返す
彼女からLINEでメッセージをもらったら、しっかり内容を読んで、あなたらしい言葉で丁寧に返信しましょう。
スタンプや絵文字で済ませるなんてNGです。
彼女だって、いろいろ考えながら打ったラインのメッセージのはず。
そうであれば、彼女が待っているのは、彼氏であるあなたの言葉。
尋ねてきたことやその日あったこと、冗談や笑い話などにひとつずつきちんと返事をしましょう。
そうすることで信頼が築かれ、確固とした関係になっていくのです。
リードは男性から
付き合い始めのカップルであれば、LINEのリードは男性からの方がうまくいきやすいです。
日本人女性は「これがしたい」とはっきりは決められないもの。
なぜならば、彼氏であるあなたの意見を尊重したいからです。
ですから、あなたの方から「イタリアンと和食、どっちがいい?」などと聞いてあげましょう。
そうすれば彼女も答えやすいですし、2択であれば選びやすいです。
また、デートの場所も、あなたが率先して聞いてみましょう。
「今日は家でまったりしたいな」「新しいスポットができたから行ってみようよ」そういった誘いがあれば、彼女の方も身構えずに「いいよ」と返せます。
また、あなた自身も、自分の得意な分野やよく知っている場所に彼女を連れて行けるので、余裕をもって行動できる、という利点もあります。
彼女とのLINEで特に気をつけるべきポイント
長続きするカップルになりたいのであれば、LINEのやり取りにおいて気をつけるべきポイントがあります。
とくにLINEは読んだかどうかすぐにわかるツール。
現代の社会を反映しているともいえますが、大人になればなるほど、LINEばかりに縛られて生きている人はそれほど多くないでしょう。
いずれも、小さなことのようでいて、重要なものばかりです。
以下の点を参考に、彼女とのLINEを楽しんでくださいね。
彼女がLINEを得意とするか、苦手とするか
人によってLINEの使用頻度は違いますよね。
しょっちゅうやり取りをしているのが好きな人、連絡程度にしか使わない人。
彼女はどちらのタイプでしょうか。
もしLINEを得意とするタイプであれば、頻繁に送るようにしましょう。
もしあなたがたまにしかLINEをしないとしたら、彼女はきっとあなたの気持ちを疑い、不安になってしまいます。
それを避けるためにも、LINEを送る頻度を高くしましょう。
その方が彼女も安心しますし、あなたと長く付き合っていきたいと思うでしょう。
もし彼女が1日数回しかLINEを見ないのであれば、連絡は夜だけ、時間を決めて、など彼女のペースに合わせましょう。
そうでなければ彼女はあなたへの毎日のLINEが重荷になって、その内手放してしまうでしょう。
そうはいっても、彼女とあなた、2人のLINEの得意度具合が違ったら?そういったことはままあると思います。
まずは彼女の様子を伺いつつ、2人で歩み寄りながら、ちょうどいい落とし所を見つけていけるといいですね。
彼女の興味が引きそうなLINEの内容だったか
あなたが送ったLINEは彼女が読みたいと思うような内容でしたか?
ここまできて、さすがに愚痴や文句ばかりを送っている方はいないと思いますが、日常の報告で終わっていたり、彼女の知らない人の話になっていませんでしたか?
受け取ってもどう返していいかわからない内容だと、彼女もつまらなくなってしまいます。
1通、2通であれば特に気にならないかとは思いますが、それが毎回だと困ってしまいますよね。
LINEの内容が彼女の興味の対象だったかどうか、送る前に一度確認するようにしましょう。
興味のあるものには必ずなにかしらコメントしたくなるものです。
彼女の好きなものをリサーチしておこう
もし彼女がスイーツ好きなら、新しいケーキ屋さんや話題のお菓子などをチェックして、彼女とシェアするようにしましょう。
話題も広がりますし、「次のデートで食べに行こう!」と誘いやすいですよね。
アート好きな子であれば、美術展やギャラリー、アーティストの話題などを振ると、LINE上の会話も盛り上がりやすいですし、自分の事を分かってくれている!と嬉しくなるものです。
そのためにも、彼女の好きなものが載ったサイトなどをパソコンの「お気に入り」に入れておくなど、常にリサーチ網を張っておくと便利です。
自動的にメール配信してくれるサイトも便利ですね。
現代の文明の利器を最大限に活用して、彼女の好きなものを共有し、仲良しカップルを目指しましょう。
甘い言葉は直接会って話すか、電話か、LINEか
さて、恋人同士につきものの甘い言葉、直接会って話すか、電話か、それともLINEにしましょうか。
いずれにも使いたい!使ってほしい!という方も、会う時だけでいい、という方もいるかと思います。
あなたの彼女はどのタイプなのか、よく観察してみましょう。
もしいつでも使ってほしい、というタイプなら、甘い言葉をかけまくって大丈夫です。
LINEならハートマークやスタンプを多用しても。
電話の最後は甘い言葉で締めてほしい、という人は直接会う時は電話よりべたべたしたいタイプ。
電話の最後もそうですが、直接、しかもふたりっきりの時は、それこそべたべたな甘い言葉をつたえましょう。
難しいのがツンデレタイプ。
どこからがツンでどこからがデレなのか、その境目は付き合っていくうちに分かっていくかとは思いますが、最初は少しずつ様子を見て小出しにしていくといいかもしれませんね。
LINEの機能を利用して会話を楽しませよう
LINEには文章やスタンプ、絵文字をやり取りするだけではない、さまざまな機能があります。
フル活用すれば、彼女ともっと仲良くなれること間違いなし。
上手に使って、長続きするカップルになってくださいね。
音声機能
電話し放題プランに入っていない人に便利な音声機能。
Wifiのある環境ならLINE機能は無料です。
ということは、家はもちろんのこと、cafeやファストフード店など、いろいろな場所で使えるということになりますよね。
最近は駅などにも各社のWifiが入っているので、無料で電話できちゃいますね。
待ち合わせ場所にたどり着けない時や迷子になった時に便利そうです。
他にも、海外旅行中に使えるという利点も。
たいていのホテルにはWifiが使えるようになっているので、日本にいる彼女、あるいはあなたにとっても、高額な国際電話を使わずに済む便利なツールになってくれます。
携帯の通話機能を利用すると、次の請求に驚くほどの額になってしまいますから。
ただし、その場合、時差に注意ですよ★
アルバム機能
LINEに搭載されている機能の一つに、「アルバム」機能があります。
これは友達やグループで写真を共有できるというもの。
削除しなければ、ずっと残せますし、メンバーであれば誰もが見ることができます。
つまり、デートや旅行、イベントなどの思い出をふたりで残しておけるのです。
自分のスマホやiPhoneで撮った写真であれば簡単に保存できるので便利です。
可愛く撮れた彼女の写真なんかをアルバムに保存すれば、喜んでくれること間違いなしですよ。
アルバムはいくつも作ることができますので、それぞれのイベントにわけて、整理して保存していくと、振り返った時に見やすくていいですね。
写真はトークに投稿することももちろんできますが、他の会話に流されてしまうものです。
その代わりにアルバムを利用してみてはいかがでしょうか。
彼女とのLINEは付き合ってく上でとても大切
今やコミュニケーションツールとして確実たる地位を築いているLINE。
最初に連絡先を交換するときにLINEで、という方も多いですよね。
写真も送れますし、短い文章やスタンプも活用できるので、時間のないカップルにも便利ではないかと思います。
そして、簡単だからこそ、気遣いが必要なのです。
2人の関係をよく見極め、彼女がどういう風にLINEを使うのか、そして自分がどのようにLINEで連絡を取りたいのか。
そのことをよく考え、2人で話し合いながら、長続きするカップルになっていってくださいね。