CoCoSiA(ココシア)

「可哀想」と「可愛そう」の違いは何?使い方や例文を解説


日本語というものは本当にややこしいですね。

今回、取り上げました「可哀想」と「可愛そう」。

耳で聞けばそちらも同じ読み方ですのでそのまま何となく聞いていたら、いったいどっちの意味で相手がその言葉を言ったのか、判別が難しくなってしまう事でしょう。

さらに「可哀想」と「可愛そう」はそもそも意味が全く違うのでしょうか?

それとも意味的には同じなのでしょうか?

この記事の目次

「可哀想」と「可愛そう」の共通点

それではまず「可哀想」と「可愛そう」の共通点の方からみていきましょう。

字で書けば確かに意味合いは大きく違っていそうなこの両者。

果たしてどのような共通点があるのでしょうか?

読み方:かわいそう

まずは「可哀想」と「可愛そう」の読み方からです。

両方とも「かわいそう」と読みます。

だから会話中にどっちの意味が色濃く反映されているのか微妙なのです。

相手の会話の前後をよく聞いておいて判断するしかありません。

「哀」と「愛」では意味が全く違ってきますからね。

意味

では次に「可哀想」と「可愛そう」の意味を紹介して参りましょう。

弱い立場にあるものに対して同情を寄せ、その不幸な状況からすっくってやりたいと思うさま

「可哀想」と「可愛そう」の意味ですが、実は両者とも根本的には同じものと解釈されています。

その意味は「弱い立場にあるものに対して同情を寄せ、その不幸な状況からすくってやりたい、と思うさまを表しています。

そもそも「可哀想」も「可愛そう」も同じ意味として見なされていた言葉なのです。

その意味合いは非常に不幸な有様や深く同情を誘ってしまうような状況に対して、心から憐れみや何とかしてあげたい、という気持ちを引き起こさせるような心理状態に自らが陥ってゆく様を言い表しているのです。

同情をさそうさま

つまり「可哀想」も「可愛そう」も、どちらも相手が目も覆いたくなるような酷い状況や惨状を抱えていて、それを見るに堪えられず、何とか救ってあげる事は出来ないものか、と心を悩ませる、あるいは心を痛めさせるような状況になっていることが「可哀想」や「可愛そう」というものの真の意味になるようですね。

ところが、ここで疑問に思うのはやはり両者の漢字が違うのに意味が同じだ、と言っているところでしょうね。

こんな説明では矛盾だらけ。

いい加減な紹介はやめてくれ!という声が聞こえてきそうです。

そこで次からは「可愛そう」と「可愛そう」の違う点についてみていく事に致しましょう。

「可哀想」と「可愛そう」の違いは


先ほども書きました通り、「可哀想」と「可愛そう」とでは読み方は同じだとは言え、漢字が違っているので同じ意味にとってしまうにはかなり無理があるような気がしますね。

そこでここからは「かわいそう」についてその語源やどうして今のように2つの違う漢字になってしまったのか?についてみていく事に致しましょう。

1.「かわいそう」の語源は「かわいい」

まず「かわいそう」の語源から参りましょう。

「かわいそう」はもともと「かわいい」が語源です。

そこにいつしか「そう」がくっついて現在のような言い方となって定着しているのです。

「かわいい」とだけ聞いたら「可愛い」に直結しそうな感じがしますよね。

しかし「かわいい」にはもともとそういった感じの意味には取られていませんでした。

そう、「可哀想」の方をイメージさせる意味として捉えられていたのです。

2.「かわいい」の古語は「かはゆし」