彼女に依存してしまう男性は結構多いです。
そんな恋愛依存症の人はどのように対処したら良いのか分かりませんよね。
ある程度の依存ならば可愛いのですが依存が強くなってしまうのは困りものですね。
彼女に依存してしまう男性の特徴と治し方を知りたい人は必読です。
彼氏に依存されたことのある彼女の割合は?
彼氏に依存された事のある彼女の割合ってどのぐらいなのか知りたい人も多いですよね。
男性は女性に依存して甘えたいと思う気持ちを持っている人が多いです。
この甘えを彼女に依存しているのかそれともスキンシップなどと捉えるのかで依存かどうか判断することができます。
自分や相手が依存していると思った場合にはもう片方が依存では無いと言ってもそれは依存になります。
依存の判断基準はとても難しいということを踏まえて男女のカップルだけを対象にして様々な年齢や交際期間から統計学を元にした割合がこちらになります。
彼女に依存していると思う:彼女に依存していないと思う(7:3)との結果になっています。
約7割の人(カップル)が彼女に依存していると答えています。
あくまでも自己申告での割合となります。
潜在下ではもう少し多いのかもしれませんね。
3人に1人が彼女に(彼が私に)依存をしているカップルと考えるとテーマパークなどでは周りを見渡した時に彼女に依存しているカップルが必ずいるという事になりますね。
では、彼女に依存しているカップル(彼女)は本当に依存を治した方が良いのでしょうか?
この統計ですと彼女への依存は良くないとしてしまいますと、半分以上のカップルはダメなカップルとなってしまします。
彼女への依存の本質が分かれば治さなくても手玉に取って上手くいくのかもしれませんね。
依存している=優位に立っているという事ではありませんか?
治さなければいけないところも勿論ありますが、治さなくても良い事も分かるはずです。
彼女に依存する男性の10個の特徴とは
まずは彼女に依存する男性の特徴を知りましょう。
依存していると思っていた彼氏は本当は依存では無くて楽をしたいだけでサボっているだけなのかもしれません。
依存している事と楽をしてダラケているのとでは大きな違いがあります。
依存とダラケは一見すると「もう、私がいないと何にもできないんだから」「私がいないと駄目ね」と思う気持ちは同じなのです。
但し、その後の結果に大きな違いがあります。
彼氏だけでは無くてあなた自身の問題でもあります。
幸せになりたいと思うのでしたらまずは依存なのかどうなのか知る為に依存する男性の特徴を知って下さい。
1.連絡がまめである
連絡がマメで常に連絡をしてくる男性は彼女に依存している可能性が高いです。
男性は基本的に彼女に対してマメに連絡をする事はありません。
マメに連絡をするのは彼女に依存をしているからに他なりません。
彼女から連絡した時にすぐに返事が来るのは良いことなのですが、彼氏から怒涛の連絡も最初は嬉しく思うのですが…。
怒涛の連絡ラッシュが続いてしまいますと忙しくても友達と一緒の時でも仕事中でもお構いなしで連絡がきます。
ここまでくると…嬉しくも何ともありませんね。
逆に迷惑ですよね。
しかも連絡してきた内容も中身の無い内容やしつこい内容が多くうんざりしてしまいますね。
この連絡もあなたのことが心配なこともありますが束縛や自分自身が暇な為に彼女に依存してしまうのです。
この場合は彼氏が忙しくなれば問題解決できます。
友達や趣味、仕事など忙しくなると途端に連絡が少なくなるかもしれませんね。
それはそれで寂しくなるかもしれませんけど…
何事も適度が良いですね。
2.質問が多い
彼女に依存している男性は彼女のことが気になるあまり何でも知りたく質問攻めにしてしまいます。
例え答えを濁したとしてもしつこく何度も聞いてきます。
質問も二人で一緒にいる時はもちろんですが、一緒にいない時にでもメールやラインなど様々な手段で質問をしてきます。
いつでも気になった時(暇な時)にしつこく質問をしてくる彼氏は彼女に依存している確率は高いです。
多少の質問なら私のことを気にしてくれているのかな?と嬉しく思いますが、あまりにも多くてしつこいと嫌になってしまいますよね。
何してる?
連絡があまりにも多い彼氏の場合でも依存していない人もいます。
そこで依存しているのかどうか判断するために質問の内容を確かめて下さい。
依存している彼氏の場合は質問をしてくる内容が中身の無い薄っぺらな内容が多いです。
何してる?なんて質問はまさにそうですね。
中身は有りませんね。
そもそも自分の時間に何をしていても勝手ですよね。
毎回何をするのか報告する義務なんてありませんよね。
彼は暇だから、やる事がないから、かまって欲しいから中身の無い内容の質問をしてくるのです。
あなたしかかまってくれる人がいないのかもしれませんね。
そう考えるとあまり邪見にするのも可愛そうな気もします。
しかしここはあえて無視するのも方法の一つです。
無視することで本来の目的がある場合には「近くまで来たから一緒にご飯でもどうかな?と思って」などと具体的な内容の質問がきます。
依存しているだけの彼の場合は具体的な内容の質問がくることなく「ねぇ無視しないでよ、今何してるの?」と言った内容となります。
この質問内容の差で依存している可能性が高いかどうか判断できるのです。
単純に暇だからかまって欲しいから頻繁に無意味な連絡をしてきていますので没頭できる何かを見つけることが出来れば依存を抑えることができます。
共通の趣味や好きなことなど見つけると良いかもですね。
何してると言われた時の言い訳にも使えますよ。
今○○しているけどそっちはどう?ってね。
彼氏も一緒の事をしようと連絡することなく没頭してくれます。
彼のプライドを少しだけくすぐることもできますね。
どこにいる?
どこにいる?という質問も具体的な内容の含まれない質問ですよね。
こういった中身の無い質問は依存度が高い男性が良くする質問です。
依存していない場合や彼女と一緒に歩んでいきたいと思っている男性は具体的な内容の質問をしてきます。
どこにいる?とはあまり質問しません。
どこにいたって良いですよね。
デート中の質問なら有りですがお互いがお互いの時間を過ごしている時の質問ではありません。
例えば、「週末はどこにいる?家にいる?出張でお土産買ってきたから渡したくて」など具体的な内容の中身のある質問をします。
中身のある質問なら答えることができますよね。
「どこにいる?」では今の事なのかそれとも明日の事?休みの日の事?等どうとでも取れてしまう内容です。
しかも、見るタイミングによっても違ってきますよね。
本来送った時間に見ていればどこにいる?と聞かれた場合は会社で仕事をしているってことになりますが、家に帰ってから見た場合には家にいるよとなりませんか?
これでは何が知りたいのかどうして知りたいのか全く分かりませんよね。
具体的なことがない中身の無い質問は答えるだけ無駄です。
まだ付き合いはじめや付き合う前の段階ではマメな連絡で他愛の無い話や中身の無い事でもただ、繋がっていたいそれだけで良かったのですが、付き合い始めてもこれでは身が持ちません。
お互いの時間も当然必要です。
近くてイチャイチャできる距離間とお互い詮索しあわない自分だけの時間が作れる距離間の両方必要です。
適度な距離感を見極める必要がありますね。
誰といる?
誰といる?
…誰だって良いですよね。
今は彼氏と一緒にいる時間では無くて自分の時間です。
友達や会社の人、家族など彼氏以外の人との時間も大切です。
全ての時間で彼氏とつながっていて彼氏に許可を得ないと会えないとなると依存を通り越して束縛になってしまいます。
彼氏と付き合うまではあなたにはあなたの時間がありましたよね。
その時間は彼氏の時間では無くてあなたの時間です。
誰にも遠慮をする必要はありません。
彼氏と一緒にいる時間でも彼氏の時間ではありませんよ。
彼氏とあなたの二人の時間です。
誰といる?と言った中身の無い質問には答えなくても良いかもですね。
例えば具体的に「今誰といる?お母さんと一緒にいる?この前教えてもらった料理作ってるけど、チョットと分からなくなって…一緒にいたら聞きたいなと思って」など具体的な内容なら、答える方も「今一緒ではないけど、それなら私も作れるから大丈夫だよ。どこが分からないの?」と中身のある充実した会話ができますね。
中身のある内容なのか薄っぺらな中身の無い内容なのか今まで来た連絡を確認してみてください。
あなたの彼氏は大丈夫ですか?
3.常に一緒にいたがる
常に一緒にいたがる彼氏も要注意です。
二人で一緒にいる時間は勿論楽しくて良い時間なのですが、常に一緒ですと当然良い事ばかりではありません。
時には喧嘩もしてしまいます、お互いの嫌な所も見えてきます。
嫌になってしまうこともありますよね。
好きなところだけではなく誰でも嫌なところはあります。
嫌では無くても譲れないこともありますよね。
喧嘩やお互いの嫌な所も全て分かった上でそれでも好きって事で愛を深めては行けますが。
この愛を深めるためには一緒にいるだけではダメです。
離れてお互いの時間を持つことも非常に重要です。
離れているからこそ見える事ってありますよね。
離れているからこそ分かる事もっと好きになる事、喧嘩をした時には感情的にならずに相手の気持ちが分かって謝ろうという気持ちにもなることができます。
自分の時間がとても大切なことが分かりますね。
この自分だけの時間を持つことで相手の気持ちや自分自身の気持ちを再確認する事が出来ます。
何が起きても冷静な気持ちになって判断することもできます。
自分だけの時間や友達趣味など様々な所からも二人でいる時や自分だけでは考えられなかった答えが見つかるかもしれません。
二人でいる時間も勿論重要なのですが二人で一緒に愛を育んで幸せになる為には必ず自分だけの時間が必要になります。
お互いが成長する為でもありますね。
時には頼って、時には頼られそんなお互いが信頼しあえる関係性が良いです。
その為には頼ってもらえるような人にならなければいけません。
自分自身が自分の時間を持って成長することで頼られる大きな存在になることができます。
彼氏にも大きな頼れる彼氏になってもらうためにも二人の時間だけでは無くて自分の時間を有意義に過ごしてもらい成長してもらえると良いですね。
一緒にいることが愛を育むのでは無くて一緒にいる時間と一人の時間とのバランスが良くなると幸せが訪れるのです。
幸せとは一緒にいて楽しい事だけでは育めません。
楽しい事と嫌な事のバランス一緒にいる時間と自分の時間とのバランス。
バランスが取れた時に幸せを人は感じることができます。
幸せという漢字をバラバラにすると+-=-+でバランスがとれていることに気が付くかと思います。
コレに気が付く事が出来たあなたはもう幸せの定義が分かりますね。
4.束縛する
束縛してくる彼氏は依存している可能性が高いです。
というより束縛をしてくる彼氏は依存よりも危険な状態かもしれません。
依存の場合は彼女がいなければ生きていけない何もできないと言ったように彼女に頼り切ってしまっている状態のことです。
彼女が言うことに絶対的信頼を持っています。
何かを決める時にも自分だけでは決める事はしないで彼女に聞かないと分からないというような彼氏が彼女に依存している彼氏になります。
適度な依存ならば彼女のことを気遣って優しいなとなりますが過剰になると面倒だな…もう勝手に自分の思う方に決めたら?となってしまいます。
こう考えると分かりやすいかと思います。
マザコンなどと同じ状態と同じと考えてみて下さい。
ママに聞かないと…が彼女に聞かないとという状態に変わっているだけです。
コレが依存ですね。
束縛はいうなれば依存の向こう側なのです。
依存は彼女のいうことを聞く彼女に決定権がある状態なのに対して束縛は彼氏に決定権が移った状態になります。
先の質問の何してる?どこにいる?誰といる?という質問も束縛になると、何してる?=僕の許可とってしている?
どこにいる?=そこに行くって報告してから行ってる?
誰といる=僕の知っっている人だよね?
もちろん会うこと許可とったよね?
と言った意味が含まれている内容になるのです。
何だか怖いですよね。
ストーカーになってしまう一歩手前の状態と言っても良いでしょう。
束縛も少しなら心地良いものですが過剰になるととても危険な事です。
束縛になると彼女の行動を制限して自分に都合の良い状態を作り上げることです。
依存と思っていたらいつの間にか主導権が変わって束縛にならないように気を付けて下さい。
別れてしまった場合には危険な状態になるかもしれません。
別れることは想定してはいないとは思いますが現在主導権が彼氏になってしまっているカップルの場合はあなたにも主導権がある状態を上手に作って下さい。
思っているよりも危険な状態です。
束縛されているなと思った人は危機感を持って下さい。
5.友達が少ない
依存している彼氏は友達が少ないのではありませんか?
友達が少ないと友達と遊ぶことや話すことなど少なくなりますよね。
そうなると暇な時間に彼女のことを考える時間が多くなります。
この為彼女への連絡や質問など必要以上に行ってしまうのです。
ただ単に暇だからかまって欲しいだけなのです。
この場合には友達が増える事や仕事上の付き合いなどで忙しくなると、かまってちゃんではなくなりますので無意味な(中身の無い)連絡や質問などはほとんどしなくなります。
付き合いが少ないため暇な時間が多く依存してしまっている状態です。
この依存の場合は解決する手段はそのまま友達を増やしてもらうことで解決できます。
他にも暇な時間を無くすことのできる何かを見つけることが出来れば解消することができます。
6.趣味がない
趣味がない彼氏は彼女に依存しやすい傾向にあります。
この依存も趣味などが無くて暇な状態になってしまう為に彼女にかまって欲しくて依存しているのです。
解決方法は簡単ですね。
趣味を見つけてもらう事が出来れば解決できます。
しかし趣味を自分で見つけることは意外と難しいようです。
その様な場合には一緒にはじめられる趣味を一緒に見つけましょう。
一緒にはじめることで男性のプライドを刺激します。
このプライドを刺激することで趣味に没頭できて暇な時間が少なくなるのです。
好きな趣味があれば暇さえあれば趣味に没頭する状態を作ることが出来きます。
不必要な質問や連絡も無くなり一緒にいても依存されることが少なくなります。
お互いが自立できて良好な関係性が築き上げられます。
たかが趣味されど趣味ですね。
7.極度の心配性
依存してくる彼氏は心配性でしょうか?
心配性の彼氏は彼女に依存してしまう事が多い傾向にあります。
心配性ですので自分で何かを決める事に対して本当にこれで良いのかな?と心配になってしまうのです。
自分で決める事に対して不安がある為に誰かに決めて欲しいと思っているのです。
この不安から彼女に頼って依存してしまうのです。
決定権が彼女になれば、自分で決めること無く不安な要素は無くなります。
結果はどうであれ自分で決めないという事が心配性な人に対しては最優先事項になります。
自分で選ぶ場合には「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・・・」という感じや残り物には福があると言ったこじつけなど自分が決めたことに対しても何かと理由を付けたくなってしまいます。
そんなに心配しなくても良いよ、好きなのを選んでもだれもあなたを責めたりしないんだから。
心配性な彼に対してはどちらを選んでも正解(大丈夫)という時に決めてもらうようにしましょう。
成功や正解という体験を多くすることで自分で決めても大丈夫という安心感が生まれます。
その安心感の体験、成功体験が多くなることで心配性ではなくなります。
心配性の人はこれまでの経験上失敗した経験によるトラウマで何をするにでも心配になってしまっていることが多いです。
成功体験を沢山経験させていあげましょう。
何でも良いのです。
例えば食事の場所を決めてもらうとかテレビのチャンネルを決めてもらう事でも良いですよね。
何でも良いのです他愛の無い選択でも成功体験にすることができます。
食事の場所を選んでもらってココ美味しいね、さすがだねなど肯定的な会話をすることで選んでよかったと成功体験にすることができます。
テレビのチャンネルも成功体験にすることができます。
このチャンネルにして良かったね面白かったねなど成功体験にすることができます。
どんな場合でも相手に対して肯定的に接することで心配性の克服に貢献することができます。
彼氏に自信を持ってもらうことは彼自身のためでもありますがあなたが幸せになるきっかけにもなりますよ。
自信が無くて何も決められない男性は他の男性に先を越されてしまいお仕事で成功する機会を他の男性に奪われてしまう可能性もあります。
あなたのコントロール次第で彼をかえることができますね。
8.寂しがりや
寂しがりやの彼氏は彼女に依存してしまう可能性が高いです。
彼女と一緒にいないと寂しくなってしまい彼女と常につながっていたいと思ってしまうのです。
この為に連絡も多くなってしまいます。
連絡内容もただ繋がっていたいだけですので中身の無い他愛無い連絡になるのです。
スタ爆などもコレの一種ですね。
寂しいためにかまって欲しくてスタ爆や意味の無いスタンプなど場合によっては一文字でも連絡してきます。
ただ、寂しいだけならば既読を付けるだけでも満足しますが依存している場合には既読だけでは満足できなくて返信などリアクションを要求します。
この差が寂しいだけでは無くて依存しているのかの差になります。
依存か確認する手段として既読だけで少し時間をおいて確認してみるのも良いかもですね。
依存を通り越して束縛の場合は既読スルーからの豹変して怒りの連絡がきてしまいます。
この状態だったら結構危険な状態です。
早めに対処して下さいね。
9.プライドが高い
プライドが高い男性も依存する可能性が高い傾向にあります。
男性の多くは高いプライドを持っていますがそのプライドを発揮する場面が女性には理解できない場合もあります。
そこ、こだわるの?って場面で過剰なプライドを持って譲らない経験はありませんか?
もういいじゃん、そこまでこだわらなくてもっていう経験。
でもプライドが高い男性は彼女に依存なんてしないのでは?とも思いますよね。
プライドが高すぎる男性は彼女に依存してしまう事があります。
なぜ依存してしまうのかというとプライドが高すぎる男性はプライドを傷つけられることを嫌いますよね。
ということは、プライドを傷つけられない為に彼女のせいにして自分のプライドを守るのです。
自分で決める事で失敗してしまう可能性のある時には彼女に依存して彼女に選択をしてもらい失敗した時の言い訳として考えているのです。
成功した時にはホラ言ったとおりでしょと自分の手柄にします。
決めたのは彼女の方なのにね。
この様な経験がある人は要注意ですね。
失敗した時には彼女のせいにして成功した時には言ったとおりでしょって…プライド高いんだか…
自分を守ることに必死なのです。
この様な彼氏は窮地に追いやられた時には彼女の事を守るのではなく真っ先に自分を守ります。
場合によっては彼女を置き去りにしてでも自分は逃げ出してしまいます。
彼女のせいにしてまで自分を守ることに必死になってしまうのです。
プライド高すぎるのも良くありませんね。
適度なプライドで十分ですね。
10.いろんな事や物に依存の傾向がある
彼女に依存する男性は他の物にも依存しやすい傾向にあります。
例えば彼女と付き合う前までは友達やお母さんなどに依存していたのかもしれません。
というより未だに依存しているのかもしれませんね。
何かを決める際や会話をしている時にコレお母さんが選んで(作って)くれたんだなど会話の中に多くお母さんが出てくる人はお母さんに依存しているのかもしれませんね。
単に優しいだけの人もいますので見極めて下さい。
他にもこれ友達に選んでもらったのとかおそろいの何かを持ちたがる人も依存性が高いです。
人だけでは無くて物に対しての依存度も高いです。
それ何年使っているの?というものに依存している人が多いです。
ただこの物に対する依存はこだわりや物を大切にする事と紙一重になります。
物持ちが良くて物を大切にする人は同じ物を使っている人よりも長く使って愛着がわいている場合もありますね。
他にも今使っているもので満足しているので買いかえる要素が見つからない場合には依存では無くてただ単に次の物に対しての魅力が無く現状の物で満足しているからだけなのかもしれません。
依存なのかどうか判断する場合には既に使えなくなっている物を捨てられない状況が無いのかで判断することができます。
例えばもう壊れてしまっている物を捨てられずにとっている人いますよね。
明確な使い道があってとってある場合は良いのですが何となくでとってある場合やいつか使う時がくるととってある物が多い人は依存度が高いです。
物に対する依存を無くすことができれば人に対しての依存度も薄くなります。
まずは物に対する依存を無くすように誘導しましょう。
例えばそのまま捨てるよと強制的に捨ててしまう方法もあるにはあるのですが危険な方法でもあります。
自分が踏ん切りつけて捨てたのでは無くて他人に捨てられたという思いが強く捨てられた物に対しての依存度が高まる危険性があります。
必要ないのは分かっていてもまた同じものを買ってしまうのです。
勝手に捨てる行為はしない方が良いですね逆上されてしまう危険性もあります。
方法としては男性の場合は感情論ではなく理論で物事を判断します。
以前捨てる方法としてときめくのかときめかないのかで判断して捨てましょうなどと有りましたがこの方法はあくまでも女性に対しの方法です。
男性ではこの方法ですと選択になりますので後悔がうまれてしまうだけでまた同じ事の繰り返しとなるのです。
場合によっては依存度が高くなってしまい大事にしまい込んでしまう事だってあります。
男性の場合は感情ではなく理論で分からせることが大切です。
例えばこんな方法です。
捨てる必然性を分かって貰もらうことです。
必要でないことを分からせる方法でも良いですね。
必要ない=捨てても良いとなります。
コレこんな状態だからもう使えないよね捨てても良い?と聞いて下さい。
そうするとなぜ必要なのか理由を言ってきます。
それは、まだココが使えるから大丈夫だよなんて言われた場合にはそれって何に使うの?と聞いて下さい。
具体性が生まれます。
その具体的な答えに対して現在そこに無ければ今ないよね?だったらまた欲しくなった時に手に入れればいいよねって捨てることができます。
それでも食い下がってくる場合にはじゃぁその使えるところだけ取ってあとは捨ててしまおうと分解して捨ててしまいましょう。
少しでも捨てることを覚えると依存度は低くなってきますよ。
人は物の形で判断していることが大半です。
例えばスマホを人口生命体とは思いませんよね。
でもスマホは聞いた事を瞬時に答えてくれることもできますよね。
同じ機能があっても人型ロボットが受け答えると全く同じでも人口生命体と認識しませんか?
スマホでも画面に人の顔や人型の何かが表れて答えてくれると人口生命体と認識できますよね。
人は形で物事を認識している人が大半です。
形が変わることで認識する内容が変わりますので依存しなくなり捨てても良いとなってしまうのです。
形を変える行為が重要なのです。
この方法を諒することで他にもコントロールすることは沢山ありますよね。
例えばものに大して大切に扱わない人は逆に大切にしてほしいものに対して目を二つ付けてあげましょう。
それだけで愛着がわいて大切にするようになります。
チョットした認識の違いでコントロールすることができますね。
恋愛依存の治し方
ここまで依存の特徴と対処方法をご紹介させて頂きました。
恋愛依存の治し方をいくつかご紹介していきますね。
1.自覚症状があるか
本人に自覚症状があるのかどうかまずは確認してください。
自覚症状がある場合には治したいと思っているのかその状態が心地よいと感じているのかを確認してください。
自覚症状の確認は本人にそれとなく聞くだけで確認できますね。
チョット私に依存しすぎじゃない?と聞いてみて下さい。
依存してないよと答えるのか、いいじゃん依存しても好きなんだからと答えるのかです。
2.治したいと思っているか
依存しているのを自覚しているのかを確認出来たら依存を治したいのかどうかを確認してください。
自覚している人は本人に確認してみるのも良いです。
自覚症状が無い人はあなたが治したいと持っているのかどうか再確認してください。
どちらが自分にとっては良いのか確認してくださいね。
3.信頼関係の構築
ここまでで依存をどうしたいのかが分かりましたね。
次に治す場合にはお互いの信頼関係を築き上げましょう。
一方的に頼っているから依存となってしまうのです。
お互いの信頼関係ができる事でお互いが頼り頼られと良好な関係性がうまれます。
彼が依存してくる場合は彼のことを頼ってみましょう。
4.トラウマの除去
依存の特徴でもお話させて頂きましたが心配症になっている為に依存している人もいます。
この場合にはこれまでのトラウマが原因となっておる場合がほとんどです。
今からでも自信をつけてもらうために行動しましょう。
詳しいお話は先の依存の特徴の項目の心配症の項目をご覧下さい。
5.人付き合いを大切にする
人との関わり合いを大切にすることで彼女だけでは無くて他の人との関係性も大切に思えるようになります。
彼女だけではなくなりますので一人に依存することがなくなります。
友達との付き合いの時間にも大切に思うと彼女のことを考えることなく純粋にその時間を楽しむことが出来ます。
彼女以外の友達やお仕事関係など人とのつながりを増やして大切に思わせる事で彼女への依存度は少なくなります。
6.没頭できるものを作る
特徴の項目でも度々お話させて頂きましたが、暇な時間があるので彼女の事ばかりを考えてしまいます。
彼女のことを考える暇が無くなれば彼女のことを考える時間や連絡をする時間が無くなります。
何か没頭できる事を見つける事が出来れば依存度は少なくなります。
一緒に没頭できる事を探しましょう。
7.専門機関へ相談する
あなただけでは依存を治すことが困難で何かと言い訳をされてしまい、なおすことが出来ない場合には専門機関へ相談すると良いアドバイスがいただけます。
時に依存の向こう側の束縛になってしまっている場合には専門機関へ相談することも視野に入れましょう。
ほかにもたくさんある依存
依存というのは彼女への依存だけでは無くて他にも沢山あります。
他の依存が強い人や多くの依存を持っている人は必然的に彼女への依存度は高くなります。
各依存度を下げることで治す子も可能です。
依存を無くせそうな依存からはじめて見るのも有りです。
1.買い物依存
買い物依存というのもありますね。
別に必要でもないものを買ってしまう事ってありませんか?
何か目的のものがあるわけでは無くて買い物そのものが目的となっているのです。
この場合は明確に理由を確認する事で防ぐことができます。
2.ギャンブル依存
ギャンブル依存は場合によっては破滅してしまう危険性があります。
適度に楽しむ事ができれば良いのですが依存して没頭してしまうと自分の許容量以上に行ってしまい後には後悔しか残りません。
先の没頭することでギャンブルに没頭しては危険ですね。
気を付けましょう。
3.ネット依存
ネット依存は現代社歌詞では非常に多いです。
上手に活用するととても便利なのですが使っているつもりがいつの間にか使われている状況にもなりまねません。
例えば通知が来たら必ず見るというのはネットに使われているのかしれません。
あなたが知りたくて調べたのでは無くて勝手に連絡しているだけですよね。
使われている事に気が付いて下さい。
ネットは源氏では必要不可可決といっても過言ではないことです。
上手に活用しましょう。
4.アルコール依存
アルコールも適度な摂取の場合は良い影響をもたらしてくれますが、依存してしまい過剰に摂取してしまうと良い事はありません。
何事も適度が良いですね。
5.恋愛依存
恋愛依存とは彼女に依存する事と混同してしまいがちですがその本質は異なります。
恋愛依存とは恋愛に依存しているのです。
彼女ではありません。
という事は恋多き人がなっている症状ですね。
彼女がいるのに他の人とも付き合いたいまた恋をしたいと持ってしまう状態です。
本当の恋を知ることでこの依存は無くすことができますね。
本当の恋を知って下さい。
信じきる気持ちを育てよう
依存とは片方が頼り切ってしまう状態の事だという事が分かったはずです。
お互いが信頼しあって信じられるようになれば依存なんて無くなります。
互いが高め合える関係性がベストですね。
その為には一緒に瑠時間ももちろん重要なのですが一人の時間もとっても大切です。
一人の時間が育ててくれる愛も沢山あることをお互いが知ることで両区な関係性を築き上げることができます。
幸せになることができますね。
自分だけでは決して育つことの無い二人の大きな愛を育ててみませんか?
信じる気持ちをお互いに持つことができればきっと素敵な愛を育てられますね。