彼女に嘘をつかれることは、男性としてショックな出来事ですよね。
とくに、嘘をつかれていたことに気づかずに、後で嘘だったと知った場合は、言葉にならない怒りが込み上げてくるのではないでしょうか。
男性としては、嘘をつかれるのも嫌だけど、嘘に騙されてしまうのはもっと許せないことですよね。
そんなあなたのために、今回は『彼女の嘘を見破る6個のポイント』をご紹介。
女性である筆者が、女性心理を紐解きながら彼女の嘘を暴きます。
「彼女がなんか妖しい」と感じているあなたも、彼女の嘘に騙されたくないあなたも、これを読めば、嘘をつく女性のすべてが分かりますよ!
女の噓はバレにくい!?
男性は嘘はバレやすく、女性の嘘はバレない。
そんなイメージがありませんか?実際、男性と女性では思考の仕方が違い、一般的に女性の方が嘘をつくのが上手だと言われています。
男性と女性の思考の違い。
それは、女性は感情的思考、男性は論理的思考なことです。
嘘をつく場合、その多くは感情的思考が絡んでいます。
ですから、嘘をつくことに関しては女性のほうが有利なわけです。
また、男性と女性とでは、ウソをつく目的も違います。
女性の場合は、人間関係を円滑にするための嘘をつきますが、男性は自分をよく見せようとする嘘をつきます。
女性は賢く生き抜くための嘘をつくので、嘘をつくときもしっかり計算できているということです。
一方男性は、とっさの嘘をつきがちです。
その場でとっさに思い付いたことで嘘をつくので、後からボロがでやすいんです。
女性の賢く生きるための嘘。
それは、相手を無駄に傷つけず、お互いの幸せが守られる嘘です。
もちろん、全てがそうではなけれど、女性は日常的に些細な嘘を使いこなしているから、どんな嘘でも比較的上手につくことができます。
女性の中にも嘘の上手い下手はありますが、男性と比べれば女性の嘘のほうがバレにくい。
これは思考の差、目的の差、そして経験値の差があるからです。
よくある彼女の嘘とは
嘘を日常的に使いこなすのが女性。
ということは、彼女もあなたに嘘をついているかもしれませんね。
それがお互いの幸せのための嘘だとしても、嘘をつかれるというのは気分の良いものではありません。
また、嘘と一口に言っても、その内容はさまざま。
何のための嘘をついているかによっては、許せない場合もあるでしょう。
女性はお互いの幸せのために嘘をつくと話しましたが、嘘の理由は他にもあります。
たとえば、自分をよく見せるための嘘。
心配をかけないための嘘。
隠し事をするときの嘘。
騙すための嘘。
気を引くための嘘…。
これらは女性が生き抜く術ですが、“嘘をつかれる”のと、“嘘につかれてあげる”のでは、気の持ちようが全く違うはず。
女性の嘘に振り回されないためにも、まずは『よくある彼女の嘘』を知っておきましょう。
初めてじゃないのに初めてと言う
初めてじゃないのに初めてというのは、彼女がつきがちなよくある嘘です。
これはお互いの幸せのため、その場を楽しむためにつく嘘なのですが…後から初めてじゃないことを知ったりすると、ショックを受けてしまうのが男性ですよね。
だけど女性としては、「初めて~♡」と言うことで、彼をシラケさせないようにしているだけ。
初めてのことってワクワクするもので、彼女に初めての体験をさせてあげられる彼は鼻が高いですよね?彼女は、彼のその思いを汲んで嘘をついているだけなのです。
ですから、この嘘に罪悪感もなければ、嘘をついた認識すらない場合もあります。
初めてじゃないのに初めてというのは、彼女のありふれた嘘です。
「初めてじゃないくせに」と思っても、たまの嘘ならあまり目くじら立てないで。
このくらいの嘘で「嘘つき女」と思ってしまうと、全ての女性を信用できなくなってしまうかもしれません。
しょうもない嘘をつく可愛いヤツくらいに思っておきましょう。
ただ、彼女の嘘に騙されてあげる彼氏でも、ちょっと引いてしまうのが自分をよく見せるために「初めて」を装う場合です。
たとえば、明らかに過去に付き合っていた男性がいるのに「男性経験はあなたが初めて」などと言われたら?何を隠そうとしているのか、疑いたくもなりますよね。
純潔さを装って、実はそうじゃないというのは、彼氏にとって衝撃の事実です。
これもお互いが幸せになるためにつく嘘とも言えますが、経験ゼロというのは無理がある場合もあります。
体調が悪いフリをする
体調が悪いフリというのも、彼女が使いがちな嘘だったりします。
本当は体調が悪くないのに体調が悪いフリをする場合、その目的は2パターン。
1つは、彼氏の気を引きたい場合です。
彼氏が気にかけてくれない時、体調が悪いフリを装うことで、心配を煽り気にかけてもらおうとする。
これは、寂しがり屋の女性が使いがちなパターンです。
本当は体調が悪くはないので、彼氏としては無駄に心配させられたことにイラっとするかもしれませんね。
ただ、体調は大丈夫でも心は病んでいるので、嘘とも言い切れません。
2つ目は、他の予定に出かけたいために、体調が悪いフリをするパターンです。
たとえば、彼氏とのデートよりも優先したい予定ができたとき。
彼女としては、「彼氏との約束をキャンセルして他の予定に出かける」のに罪悪感があります。
また、その予定に彼氏には言えない事情(合コンや男友達と遊ぶなど)があると、正直に予定を話すわけにはいきませんよね。
つまりこの場合は、隠し事をするときの嘘。
体調の悪さを装いながら、その裏に別の目的があるのです。
体調が悪いフリは、目的によっては可愛くも思えますが、心配をかけさせられるだけにちょっとたちが悪い。
彼女を心配して忙しい合間を縫って駆けつけたのに、コロッと元気を取り戻されたり、彼女の体調を案じてデートを我慢していのに、実際は元気に他の友達と遊んでいたり…。
そんなことがあれば、心配していただけに怒りが込み上げてきてしまう人もいるでしょう。
この嘘が許せるか許せないかは、嘘の内容と、あなたの気持ち次第なのかもしれません。
別れる気がないのに別れると言う
別れる気がないのに「別れる」というのも、彼女が使いがちな嘘です。
だけど男性って、彼女の別れる気がない「別れたい」を本気にしてしまいますよね。
筆者も何度か、「彼女から“別れたい”と言われた」と落ち込む男性の話を聞いたことがあります。
もちろんこの中には、本当に別れたがっている場合もありますが、本当は別れたくないのに「別れたい」と言っているパターンも多いのです。
筆者が女性の立場から言わせてもらうと、その違いは明らか。
間接的に男性の話を聞いているだけで、「それ、本気じゃないよ?」というのが分かるものです。
だけど男性は、本気だと思って落ち込んで、自暴自棄になっていたりするんですよね。
女性がなぜ、別れる気がないのに別れたいというのか…。
それは、彼氏の気持ちを確かめるため、または気を引くためです。
「別れたい」と彼女に言われる状況って、破局するか、仲を取り戻すかの究極の状況ですよね。
この状況に追い込まれたときに彼氏がどんな反応をするか、それを見たいから「別れたい」というのです。
もちろん、ここで女性が求めているのは「別れたくない」と、真剣に向き合うことを約束してくれる姿。
だけど男性は、プライドもあるからすがるようなことができません。
物わかりのいい彼氏を装って、引き下がってしまう人も多いんです。
別れる気がないのに「別れる」というのは、彼女にとっても一か八かの賭け。
これで後に引けず、実際に別れに繋がるパターンもある危険な嘘です。
そんな危険を冒してまで嘘をつく理由はただひとつ、彼氏の気持ちを知りたいから。
つまり、彼氏の気持ちが分からなくて不安なのです。
しかも、危険でも嘘をつかなければならないくらい追い込まれているということ。
ここを分かってあげないと、彼女のことを分かってあげられないまま別れることになってしまいますよね。
とはいっても、嘘は嘘。
そんな嘘をつくよりも、寂しいって言ってくれたほうがよほど可愛い!そう思う男性も多いでしょう。
許せるか許せないか、それも彼女の真意を知らなければ決められないことです。
隠れて男と会っていた
「女友達と遊んでくる!」「その日は仕事で…」などと言いながら、実は隠れて男と会う。
そんな嘘をつくのも、彼女にありがちです。
これには、やましいことがない場合もありますが、隠されていた以上、彼女を疑いたくなりますよね。
女性はやましいことが無くても、男性と会うのは彼氏に余計な心配をかけるために、隠して会うことが多いです。
これはたぶん、男性も同じですよね?詮索されるのも、疑われるのも面倒。
だからあえて、嘘をつくのです。
ですから、これは心配かけないための嘘です。
しかし、嘘をついて男性と会っていた以上、バレたときには気まずくなります。
やましいことがなくても信じてもらえず、喧嘩になってしまうことも多いですよね。
ただ、これ以上にタチが悪いのが浮気。
嘘をついて二股していたり、元彼と会っていたりするパターンもあるので、この嘘には注意が必要です。
この場合の嘘は、騙すための自己都合の嘘です。
こういう人は、バレてもさらに嘘を重ねることもあるので、彼女の真実をしっかり見極める必要があります。
お金がないフリ
お金がないフリ。
そんな嘘をつく彼女もいます。
お金に困っているフリをして、事あるごとに彼氏にお金を出してもらうなど…彼氏が親切心からお金を出してあげていた場合、事実を知ったらショックですよね。
デート代くらいなら頼まれなくても出す!という男性は多いかもしれませんが、ちょっとお金のかかる旅行代なども全部となると…??お金がないからと節約デートをするのではなく、彼氏の財布に頼りきっている場合は、ちょっと注意が必要です。
また、デート代だけではなく、まとまったお金の貸し借りなどをする場合。
これは、カップル間でよくあることではありません。
この場合、お金がないフリは彼氏を騙すための嘘。
同情心や親切心を煽って、お金を出してもらうための嘘なのです。
怒っているフリ
彼女が怒っていたら、あなたはどうしますか?面倒だから放っておく人もいるかもしれませんが、「面倒だから謝っておく!」という人も多いのでは?
女性は、怒っているフリくらいはよくするものです。
嘘をついているという意識はなく、怒るフリをして自分の意見を通そうとするだけです。
また、怒るフリで彼氏に謝らせ、自分の立場を優位にしたくて怒るフリをします。
女性の場合は力が弱いから、力任せに自分を通すことができません。
怒るフリは、女性の生きる知恵から生まれたもの。
これで喧嘩になってしまうことも多いかもしれませんが、女性の可愛い嘘なのです。
それを知っていれば、女性に謝ったとしても、コントロールされるのではなくコントロールされるフリをしながら良好な関係が築けるはず。
彼女の嘘には、こうした可愛い嘘もあるものです。
全てを嘘としてしまわず、その真意を確かめる必要もありますよね。
彼女の嘘を見破る6個のポイント・コツを教えます!
内容によっては可愛い嘘もあるけれど、許せない嘘もある。
それが彼女の嘘です。
男性としては、可愛い嘘も許せない嘘も、できれば全部見抜いておきたいですよね。
きっと、何より嫌なのは、彼女の嘘に操られてしまうことなのではないでしょうか。
彼女のしたたかな嘘に騙されれば、嘘を見抜けず騙されてしまった自分が恥ずかしい…。
その思いが、怒りやショックとなるのです。
彼女の嘘って、実は男性のプライドを傷つけるんですよね。
そうならないためには、常日頃から彼女の嘘を見破る術を身につけておくこと。
騙されるにしても、嘘とわかって騙されてあげるのと、完全に騙されてしまうのでは雲泥の差。
彼女の嘘を見破って、あなたが彼女の嘘の権限を握りましょう。
1.細かく聞いてみる
彼女の嘘を見破るポイントその1は『細かく聞いてみる』ことです。
彼女の言動が「妖しいな?」と感じたら、状況を事細かに聞いてみることで嘘が見破れるかもしれません。
彼女が嘘をついている場合、彼女は架空の物語を作り上げているということです。
架空の話には、必ず現実との辻褄が合わない部分が出てきます。
「昨日は友達と会ってて…」とざっくり言われたら、それが誰なのかを確かめましょう。
知らない人の名前を言われたら、その人とどういう関係なのか確かめる…。
細かく聞いていくと、そのどこかに用意していない答えがあるはずで、答えが無いものはその場でとっさに話を作るしかありません。
そうなったらボロも出てくる。
嘘を詳しく話すのって、とても難しいことなんです。
それに、細かく話を聞かれる彼女のほうも「怪しまれている」ということに気づきます。
中にはそこで観念する人もいるかもしれないし、後に引けず、嘘に嘘を重ねていく女性もいるでしょう。
どちらにしても、怪しまれながら嘘をつき続けるのは並大抵の精神力ではできません。
ここを切り抜けられる女性は、相当図太く賢い人。
多くの場合、細かく聞いてみれば、嘘を見破ることができるでしょう。
2.体の動きをよく見る
彼女の嘘を見破るポイントその2は『体の動きをよく見る』ことです。
嘘をついている時、ほとんどの人は「嘘がバレないか?」という、不安や緊張感でいっぱいの状態です。
その緊張感は、必ず何かしらのサインとなって表れるものです。
言葉や表情が平静に見える場合、体の動きに注目してみましょう。
彼女の仕草を見ていれば、嘘をついているかも見破ることができます。
緊張している時、人は気持ちを落ち着かせるために自分の体を触ります。
耳を触っていたり、髪を触っていたり…。
話しながら、彼女がそんな仕草をしていたら、緊張しているのかもしれません。
また、腕組みをしていたり、腕や肩をさわるなどの仕草をしていたりする場合、防御の姿勢だと言われています。
嘘をついていることがバレないようにしたいために自分をガードする。
その心理が、防御の姿勢に表れるのです。
彼女の嘘を見破るなら、体の動きに注目してみましょう。
3.油断させる
彼女の嘘を見破るポイントその3は『油断させる』ことです。
嘘をつくときは、ボロが出ないように、バレないように話さなければならないため、緊張状態にあります。
緊張して頭をフル回転させているからこそ、バレないような嘘もつけるのです。
ですから、リラックスしているときなどは、嘘を見破るタイミングです。
彼女に妖しいところがあったとき、彼女が防御態勢になっていると、なかなかボロを出しません。
ですから、妖しいと思ってもその場で追求するのではなく、時間や日にちを置いて、リラックスしているときに不意打ちで聞いてみましょう。
「最近どうしたの?」なんて聞いてみると、嘘をついている場合は「え?何が?」と焦るはず。
逆に焦りがないようなら、やましいことも無いと言えますよね。
女性は嘘をついたら、その嘘を隠し通そうとします。
そのため、常に頭の片隅に嘘を意識しています。
ですから、やましいことがあるとそれが必ず態度にでます。
とくに不意打ちの質問には、女性でも慌ててしまう人が多いでしょう。
追求してみるならその時です。
4.表情をよく見る
彼女の嘘を見破るポイントその4は『表情をよく見る』ことです。
仕草に嘘のサインが表れるように、表情にも嘘のサインはあるものです。
ただ、女性と男性とでは、その表れ方に違いがあるので要注意!彼女がまっすぐ目を見て話してくれるから大丈夫…というのは、実は間違いかもしれません。
>目線
嘘をつくとき、男性はバレるのを恐れて目を逸らすそうですが、女性は逆に、相手の目をじっと目を見て話をします。
これは、やましいことがないことをアピールするためで、真っすぐに目を見つめることで、彼に嘘を信用させようとするからです。
とはいえ、嘘をついていない場合も、やましいことがないから目を見て話すことができますよね。
これをどう見極めるかというと、男性側も彼女の目を、じっと見つめ返してみるのです。
彼の目をじっと見つめて嘘をつける女性でも、彼にじっと見つめ返されたら、やはりやましさから目を逸らしたくなるのです。
じっと見られると、やっぱり嘘を見透かされる!という恐怖がでてしまうんですよね。
嘘をついていれば、最終的には目を逸らすのが人間の心理。
彼女の嘘を見破りたいなら、まっすぐに彼女の目を見つめましょう。
5.聞き役に回る
彼女の嘘を見破るポイントその5は『聞き役に回る』ことです。
細かく質問することは嘘を見破る方法ですが、聞き役に回るのもひとつの方法です。
「彼女がなんか妖しい」と思った時、それを聞き出すのは至難の業。
会話は女性のほうが上手ですから、聞き出そうと思っても、失敗してしまうことが多いでしょう。
ですから、聞き出すことに自信が無い男性が彼女の嘘を見破るなら、聞き役にまわるしかありません。
聞き役というのも普通はテクニックがいりますが、嘘をついている相手ならただ聞いているだけで大丈夫。
嘘をついている時、人は嘘を取り繕うために勝手にどんどん話し出すんです。
聞かれてないことまで話したり、話の展開を急いだりするなど必要以上にたくさん話します。
これが、嘘をついている人の特徴的な話し方。
あなたは、聞き役にまわりながらじっくり彼女の仕草や、表情の動きを観察していてください。
きっと、彼女の嘘を見破れるはずです。
6.話の辻褄が合っているか確認する
彼女の嘘を見破るポイントその6は『話の辻褄が合っているか確認する』ことです。
もっとも嘘がバレるとき。
それは、話の辻褄が合わない時です。
話に生じるズレは、嘘の決定的証拠を見つけた瞬間!そのためにも、彼女の話をしっかり聞いて、覚えておく必要がありますね。
女性は自分がついた嘘を記憶し、後日話してもその嘘の続きを話すことができると言います。
それでも、細かいことまで質問したり、聞き役にまわったりしていれば、必ずほころびがでるのが嘘です。
とくに、嘘そのものではなく、嘘をつきとおすための嘘にはほころびが出やすいものです。
たとえば、隠したいことが「他の男と会っていた」なら、それを隠すために使われる嘘が「友達と会っていた」こと。
そしてそれを正当化するために、誰と会っていたか、何をしたか、何時まで遊んだかなど、嘘のストーリーが作られますよね。
突っ込むならここ。
「本当は誰と会っていたんだ?」なんて聞いても交わされるだけなので、まずは嘘のストーリーのほうを徹底的に聞いてあげましょう。
詳しく聞かれると信ぴょう性を持たせるために、より具体的に話すしかありません。
具体的な話をするほど辻褄が合わなくなるので、まずは具体的に話を聞いておくことです。
そして後日、このことをもう一度聞いてみましょう。
詳しく聞かれてとっさに作り上げた嘘もあるはずなので、きっとどこかにほころびがでるはずです。
よく嘘をつく彼女の特徴!心理は?
女性は日常的に嘘をつく。
それは、人間関係を円滑に進めるための嘘だったりしますが、女性の中でも嘘をつくのが得意な人と苦手な人がいます。
また、嘘をつくのにはその裏に、何かしらの心理が働いていることが多いのです。
女性のそうした特徴や心理を理解しておくことは、嘘を見破るのにも役立ちます。
隠された心理を知ることで、許せることもあるかもしれません。
ここからは、よく嘘をつく彼女の特徴や心理をご紹介します。
彼女のことを深く知って、嘘をつかれない関係を築きましょう。
かまってほしい
よく嘘をつく彼女の心理として、まず挙げられるのが『かまってほしい』こと。
かまって欲しい気持ちを抱えている彼女の場合、相手の気を引くための嘘をつきます。
たとえば、体調が悪いフリをするのがそのひとつ。
また、別れるつもりもないのに別れ話をしたり、気になる男性の存在がいると嘘をついたりするのも、かまってほしい心理の表れです。
この場合、彼女が寂しがり屋なこともありますが、彼氏であるあなたが、彼女に寂しい思いをさせているのかもしれません。
ちゃんと向き合ってあげることで、彼女の嘘もなくなるかもしれませんよ。
褒めてほしい
彼氏に『褒めてほしい』という気持ちがある彼女も、嘘をつきがちです。
こんな彼女は、自分をよく見せようとして嘘をつきます。
たとえば、料理ができないのに「毎日料理している」というなど、良い子アピールをするのが特徴です。
これは、「すごいね」「えらいね」という言葉が欲しいから。
男性としてはちょっとめんどくさいかもしれませんが、可愛い嘘のひとつなのでは?褒めて欲しい気持ちから自分の優秀さをアピールしてくる彼女なら、褒めてあげればいいだけ。
もちろん、嘘にも限度はありますので、褒めてあげるかどうかは彼氏の気持ち次第です。
自分に自信がない
嘘をつきがちな彼女で、もっとも多いのが『自分に自信が無い』パターンかもしれません。
この場合はとくに、彼に愛されることを求めて嘘をつきます。
つまり、相手の気を引くための嘘です。
自分に自信が無い女性は、誰かに認められること、愛情を注がれることで自分に自信を持つことができます。
ですから、愛されている実感がないと不安になってしまいます。
そのため、彼の愛を確かめるような嘘をついてしまうのです。
ですから、彼女に嘘をついてほしくない場合は、彼女が不安を感じないくらい愛情表現をしてあげることです。
彼女の心が満たされていれば、嘘をついて気を引くなどの行動はしなくても済むんです。
ただ、自分に自信が無い彼女を、あなたの愛情で満たしてあげるということは、彼女はあなた無しでは生きていけなくなってしまいます。
それが、彼氏への依存になってしまう場合も…。
依存度が高まると、彼氏もちょっと大変ですよね。
これを防ぐには、彼女に自信を持たせてあげることです。
きちんと彼女と向き合って、彼女の良い部分を見つけてあげて、マイナス思考をプラスに変えてあげましょう。
そうすれば、変に依存的になることもなく、嘘をつかないでもいられるようになります。
頭の回転が早い
嘘をつく彼女の特徴として挙げられるのが、『頭の回転が早い』ことです。
嘘をつくとき、その嘘を見破られないようにと頭はフル回転。
嘘と事実を織り交ぜながら、あたかも真実のように物語を作り上げなければなりません。
これは、いくつものことを同時進行するのが得意な女性だからこそできることですが、女性の中でも当然、向き不向きがあります。
つまり、嘘をつく彼女は、頭の回転が早い人。
ある程度頭が良くなければ、上手に嘘もつけません。
ただ、この頭の回転は学業などの頭のよさとは関係ない場合もあります。
普段からお喋り好きな彼女は、嘘をつくときの頭の回転も早い可能性があるので要注意です。
嫌なことを断れない
嫌なことを断れないタイプの女性も、嘘をついてしまう場合があります。
このタイプの女性がつくのは、相手を傷つけない、お互いが幸せになるための嘘です。
たとえば、彼氏にライブに誘われたけど、にぎやかな場所が苦手だとします。
この場合、せっかく誘ってくれた彼氏の気持ちを傷つけないために、「ライブとか苦手だから」とは断らず、「その日仕事があるんだ。
せっかく誘ってくれたのにごめんね」と嘘をつきます。
嫌なことを断れない人は、断る代わりにやんわり嘘をついて回避するのです。
彼によく思われたい
彼によく思われたい心理から、嘘をつく彼女は多いです。
そのために自分をよく見せようと嘘をつくのですが、良く見せたい欲求があるのではなく、彼氏に好かれたいだけなんです。
実際は違うのに家庭的な女子を装うのも、実際は寂しがり屋なのにサバサバした女性を装うのも、彼によく思われたいための嘘。
とくに、理想の女性のタイプをよく話している彼に対し、それに当てはまるような女性であることをアピールしてくる場合は、彼氏に良く思われたくて嘘をついている可能性があります。
大雑把な性格
彼女が大雑把な性格なら、その嘘に深い意味はないことがほとんど。
大雑把な性格ゆえに話が適当なのが原因で、嘘をついているというより、よく考えないで話しているだけの場合も多いでしょう。
こういう彼女の場合は、突けばボロがでるので嘘を見破るのも簡単。
ただ、見破ったところで、あまり手ごたえはないかもしれません。
「話すのが面倒だった」など、大雑把だから嘘をついていたりするので、嘘を暴いて拍子抜けすることもあるのかも…。
大雑把だから嘘をつきますが、そんな人は嘘も大雑把。
あまり神経質にならなくても、彼女の嘘に騙されることはないでしょう。
時には優しい噓もある!噓の種類も見破るのがおすすめです
いかがでしたか?
今回は『彼女の嘘を見破る6個のポイント』や、よくある彼女の嘘、そして、嘘をつく彼女の特徴や心理についてまとめました。
彼女の嘘は、その種類もさまざまです。
彼女がどんな気持ちで、何のために嘘をついたのか。
それが分かれば、必ずしも嘘が悪いとは思わないのでは?彼女の嘘を許せるか、許せないかは、その目的とあなたの気持ち次第です。
嘘をつかれたからと全てを断罪するのではなく、まずは冷静に、彼女の嘘の理由を見極めましょう。