CoCoSiA(ココシア)

たちが悪い人の33個の特徴。場面ご...(続き10)

たちが悪い人では、借りることを当たり前に思っていたり、借りた金額を踏み倒したり、最悪貸すのを断った友人へケチをつける場合もあります。

38.いじめ


いじめは、例えどんなにおふざけ程度のものでもされた側がいじめと感じれば、それは立派ないじめになります。

たちの悪い人は友達をいじったりからかったりすることも多いですが、それを相手が嫌だと感じていれば、そのコミュニケーションの取り方はいじめでしかありません。

特にプライベートに関することや学力、または仕事の出来に関してなど、相手の個人的な部分をからかうことは、本人は楽しいかもしれませんが、される側はとても不愉快に感じてしまいます。

39.口が軽い


口が軽い人は、友達同士の関係に亀裂を入れやすいです。

例えば友達だから教えた内緒話を軽々しく他の人に話してしまったり、友達の失敗談を他の人たちにも面白おかしく話したりと、

あまりに口が軽いと友人からの信用を失ってしまいます。

信用を失うと次第に友達からは距離を取られ、大事な話も教えてもらえなくなります。

しかし、たちが悪い人は自分がなぜそんな目に遭うのかを理解しないため、別の友人を作ってはまた同じことを繰り返すのです。

40.ドタキャンする


口が軽いのと同様に、ドタキャンも友人からの信用を失い、さらには迷惑をかける行為です。

ドタキャンをする本人は、何をするにも自分本意の考えですので、自分がドタキャンをすることで相手にかかる迷惑など、これっぽっちも考えてはいません。

だからこそ平気で何度もドタキャンをします。

あまりにそれが続くと友達からは怒られますが、それで反省をすることもありません。

その内誘いの回数が減りますが、それでもたちの悪い人は自分が悪いことを認めようとはしません。

たちが悪いの語源や意味

ここまでたちが悪い人の特徴や問題点についてご紹介してきました。

しかしそもそも『たちが悪い』とはいったいどんな意味があるのでしょうか。

当たり前に使用している言葉でも、意味が分からない事は沢山あります。

ただなんとなく使用してしまっている言葉だったとしても、その言葉の意味をきちんと知る事によって考え方を改める事が出来るようになるかもしれません。

自分の認識の違いに気が付く事もあるでしょう。

だからこそ、まずは自分の心の中にある認識と言葉の認識がきちんと合っているかどうかを考えてみてください。

日本語には様々な意味があります。

その意味をしろうとせずに日々を過ごしていれば、そこから成長する事は無いでしょう。

だからこそ、日々の成長を考えるのであれば、常に学ぶ姿勢を持つ事が重要です。

それをする事が出来るようになれば、それだけ自分の事を変えるきっかけにする事が出来るはずです。

たちが悪いの意味とは

たちが悪いとはいったいどんな意味なのでしょうか。

なんとなく意味は分かっていると言う人も、いざ言葉でそれを説明しろと言われると難しいものです。

自分の中でしっかりと意味が分かっていないとなかなか説明する事は出来ないからです。

だからこそ、私たちは言葉の意味を知る必要があるのです。

言葉の意味が分からない中で好き勝手に発言をしている事は物事の根本を見余っている場合があります。

自分では正しい事を話しているつもりになっている場合にも、実際にはとんちんかんな話をしている事だってあるのです。

だからこそ、まずは私たちは自分が出来る事をしていきましょう。

その為にも、学ぶ姿勢を持つ事はとても重要なポイントです。

たちが悪いという言葉を辞書で調べると驚く事実に気が付きます。

それはたちが悪いという言葉の『たち』という部分を『質』と書くと言う事です。