CoCoSiA(ココシア)

ボキャブラリーを増やすための7個の方法(続き5)

7.他の言葉で言い変える練習をする

まずは感情表現からお話しします。

身振りや仕草が出るという事は話の内容はきちんと理解している事にもなりますよね。

練習法としては、すぐに言葉を出してフォローする事です。

最初から感情表現を止めるのは難しい場合、その後にきちんと自分の意見を伝えて下さい。

そうする事で相手にも気持ちが届けられますし、違う意味で伝わる事もある程度は防ぐことが出来ます。

少しづつその言葉を増やしていく事で、気がついた時には感情表現というものに頼らなくても大丈夫になってきます。

それには練習していくしかありませんので、慣れるまで何度もする必要が出てきます。

次に一つの言葉だけで伝えていた場合ですが、これは一つづつ言葉を足してあげましょう。

最初は2つの言葉、そして3つと段階を踏んでいけばさほど難しい事ではありません。

どんな事でも練習するという事は大切ですが、意識をした練習がとても重要になります。

字を読む癖をつけたり文章を書く習慣にしても初めから思うようにはいかないでしょう。

ただ、それをそのままにしていればボキャブラリーを増やす事は出来ません。

自分なりに色々とやってみて最後は人との会話で実践していく事が一番の近道です。

相手も対応がいつもと違ってくればその事に気がついてくれ、関係もより良いものへと変わりますし、伝えようとする姿勢が大切になるのだと思います。

ボキャブラリーを増やすという事はさほど難しい事ではないのです。

今まで上げてきた7個の事をちょっとづつ実行していけばそんなに時間もかからずに人との会話を楽しめる自分に出会えるのではないでしょうか。

今まではボキャブラリーを増やす方法についてお話ししましたが、次はボキャブラリーそのものについてお伝えしたいと思います。

ボキャブラリー、豊富にありますか?

会話が続かない。

人と話すのはどうも苦手。

このように感じる人は、ボキャブラリーに乏しいと言えます。

性格的な部分も大いに関係してくるのですが、言葉で出来る単語が思いつかないと話すこと自体躊躇しますよね?

何を問われても一言しか出てこないとなると信頼出来る関係を築くのはかなり難しくなってきます。

ボキャブラリーを増やす事は自分に自信に繋がります。

自信が出てくれば会話が楽しくなり、人との輪が広がっていきます。

もう一度ボキャブラリーについて考えていきたいと思います。

1.ボキャブラリーとは?

最初に軽く説明しましたが、違う視点で考えてみましょう。

ボキャブラリーですが、いくつも言葉の引き出しを持っているとイメージして下さい。

人は言葉を口にするときに脳で考えてどの言葉が適切なのかを選びます。

ボキャブラリーが乏しい場合には選ぶ引き出しが極端に少ないのです。

極端な話しですが引き出しが一つだけしかなければどうでしょう?

口に出来る言葉は数えるくらいしかありませんよね。

ボキャブラリーが豊富にある人との違いはまさにココなのです。

引き出しをちょっとづつ増やす事がとても大事になります。

今まではそれでなんとか通じてきた事でも壁にぶち当たるかもしれません。

もっと会話が出来るようになりたいと思う時もあるでしょう。

ただし、引き出しが少ない事には何も変化する事はないのだと思います。

それを補うためにする事が引き出しを少しづつ増やしてあげる事です。