飲み会に誘われる機会は飲めるような歳になると多くなってきます。
しかし自分的には飲み会は苦手だな…正直飲み会嫌いなんて人も多くいます。
そんな時にはどうしたら良いのか悩みますよね。
今回はそんなお悩みを解決すための方法やその理由、上手に誘い出す方法までご紹介しますね。
飲み会に行きたくない・・・なんで?
飲み会に行きたくないっていう人には行きたくない明確な理由があります。
その理由が分かってしまえば行くことも誘い出すことも簡単に出来てしまいます。
その理由が無くなってしまえば良いだけなのですから。
飲み会が嫌いな理由20選
飲み会が嫌いな多くの理由の中から今回厳選した18戦をご紹介していきます。
何となくそう思っていたという理由から意外な理由など嫌いな理由として多かった項目を詳しくご紹介します。
飲み会にお金を使いたくない
そもそも飲み会にお金を使いたくないという人は意外に多いです。
自分のお金を使って飲みに行くのであれば本当に親しい人のみや自分一人で飲みに行った方が良いっていう人が多いです。
お金を大切に思っている事なのでとても良い事なのですが、場合によっては誘われたらいやだなと思っても飲み会に参加した方がトータルで考えると自分が出したお金よりも得をする場合もあるのは知っているのでしょうか?
確かにお金を出して飲むのならば親しい人だけで飲む方が有効活用なのかもしれません。
しかし、会社の上司や親しくない人との飲み会は知らなかった情報など自分にとって有益な情報を得る場所でもあるのです。
更には人脈作りにもなるかもしれません。
ただ、お酒を飲むだけだと思っていてはお金を払いたくない気持ちはわかります。
しかし、その飲み会で得た情報や人脈は逆にお金を出しても買う事の出来ない大きなメリットだという事も理解して下さい。
単純にいやだなと思っていても言ったら案外楽しかったなんてこともあります。
最初から決めつけていては何もはじまりません。
いつもと違う環境からでしか学ぶことが出来ないことも多いですよ。
たまには誘いに乗って飲み会に参加してみてはいかがですか?
誘う人は会費は必要ないですよなんて言ってあげることで気軽に参加してもらうことができます。
お酒が弱いから
お酒が弱いから行っても他の人の迷惑になってしまうかもと思っている人は多いです。
しかし、お酒が飲めないからといっても今は無理矢理飲ませることは絶対にしません。
された場合には断固拒否してもかまいません。
強要罪やパワハラとして扱われてしまう事ですので通常は無理矢理飲ませては来ませんので安心して飲み会に参加することができます。
最近ではお酒以外にもソフトドリンクやノンアルコール飲料も多く充実しています。
お酒が弱い人でも参加しやすく誘いやすい環境が整っています。
こういったお酒が飲めない人でも楽しめる場所を飲み会の場所として選ぶことが重要です。
ドリンク以外でもフード関係が充実したお店も良いですね。
お酒は弱くて飲めないのだけれどお酒のおつまみ的な料理は好きなんて人も多いです。
料理だけでも美味しいよなんて誘っても良いですよね。
行っても得がない
飲み会に参加しても会社の上司の場合ではおじさんと飲んで気を使うだけで何のメリットも無いなんて思っている人も多いです。
飲み会に参加した人にしか分からない有益な情報が実は多くあるのです。
飲み会の場でしか話すことが出来ない内容も非常に多いです。
また、上司などとの距離も縮まり会社での過ごしやすさや諸語と効率がアップすることにもなります。
飲み会に行くことは時間の無駄と思って参加していない人は大きな損をしているのです。
その無駄と思っている時間こそがとても大切な時間なのです。
大きなメリットをみすみす逃してしまってはもったいないです。
とりあえず参加してみて下さい。
参加して今回の飲み会は自分にとってはメリットが無いなと思ったらその時に用事があるのでと一言断って先に帰ったら良いのです。
得が無いと思っている飲み会は実は大きな得があったんですよ。
接待の強要が面倒
飲み会に参加すると上司などの接待をしなければいけなくて面倒と思っていませんか?
確かに実際面倒ですよね。
自分の好きなように飲んでいるだけではダメで上司のお酒が空になっていないか気にしなくてはいけなかったり注文もしなくてはいけない場合もありますよね。
しかしこれって、社会に出て他の場所でも役に立つ教養なのです。
接待の強要で自分の教養を身につけることができるのです。
その時には強要されて嫌だなと思うかもしれませんがいつか畏まった場所や自分よりも目上の人との会食の際などであの時に上司に強要された事で自然とできるようになって助かったなんて感謝する時がきます。
実際に経験していないといざという時にサッと行動することは出来ません。
誰よりも先に気が付くことでこの子できるな、なんて一目置かれた存在になれるのです。
そんな経験をさせてくれる上司との飲み会には率先して参加するのもありなのです。
面倒だなと思って最初から参加しなければ経験できないことが沢山あります。
飲み会でしか学ぶことのできない事は実際多くあるのです。
本やネットなどで調べただけではとっさの行動には間に合いません。
デキル人になりたければ現場で学ばせてくれる機会の飲み会には参加するべきですね。
参加してからなんか違うなと思ったらその時に速めに切り上げたら良いのです。
とりあえず参加して自分に有益になる事を探しましょう。
いやな事なんて考えたら山ほどあります。
そんな中から自分に有益になる事を探してみることで自分自身を大きく成長させることができますよ。
酔って絡まれるのがだるい
飲み会の場では当然酔っぱらってしまう人が出てきます。
そんな人に絡まれるのが苦手なんて人も当然多くいます。
しかしこの絡みこそ人間の本能がむき出しの場合が多いのです。
絡まれた際の対処方法も絡まれたからこそ分かるのです。
一度も絡まれたことの無い人は急に知らない人に絡まれた場合に大きなトラブルに発展してしまう事だってあるのです。
その前に自分の知っている人から絡まれて絡まれた時の対処方法を身につけることは非常に有益な事なのです。
嫌なことは確かなのですがその中から有益な事を見つけ出して自分のメリットとして見ませんか?
本能むき出しの酔っぱらっている時に普段聞けない事なんかを質問してみるのも面白いですよ。
本当に酔っぱらっている人は覚えていませんので聞くに効けないようなことまでこの冴え聞いてしまいましょう。
酔っぱらって絡んできているのですからこちも十分に楽しませてもらえばいいんですよ。
気を遣う
気を遣うのは上司など目上の人との飲み会では当然ですね。
気を遣う事の大切さを学ばせてくれるいい機会だと思って参加しませんか?
飲み会だと思って参加すると当然いやな気持ちが多くなります。
会社の人と飲むよりも親しい友達との飲み会の方が楽しいに決まっています。
楽しく飲み食いをする場所と考えるのではなく学ぶ機会(勉強会)と思って参加することで自分を大きく成長させることができます。
例えば上座下座って分かりますか?上司や目上の人との飲み会でその場所を知ることができますよ。
この事を知ることで自分よりも目上の人を接待する機会があった際には自然と接待する人を上座へ誘導することができます。
何も知らないと自分が先に上座でふんぞり返っているなんてことも…
そうなってしまっては上手くいくお話も上手くいかなくなってしまいます。
他にも上司との飲み会では目上の人に対するマナーを多く学ぶことができます。
相手に目上の人に対する気遣いを学ばせてくれて教えてくれる場所でもあるのです。
正直、鬱陶しいな、面倒だなとも思いますがいつか自分のためになっていたんだと分かる時がきます。
あの面倒で鬱陶しかった上司に感謝する時が必ず来ます。
仕事以外のプライベートでも自分よりも目上の人と一緒に食事などをする機会は必ずあります。
例えば彼氏、彼女の親御さんと一緒に食事をする際に上司に鍛えられた接待を自然とそつなくこなすことが出来れば好印象を与えることは間違いありません。
逆に座っているだけで何もしないとなると何にもできなんだなこの子はなんて思われてしまいますよ。
今は面倒でも必ず自分のためになることがあるはずです。
ただの飲み会とは思わないで学ぶ機会と考えて参加しましょう。
飲み会は親しい人同士で楽しくして下さい。
気が合わないと楽しくない
気が合う上司や会社の人との飲み会は当然楽しいですよね。
しかし気の合わない人との飲み会は楽しくありませんね。
むしろ苦痛とも思ってしまいます。
でもよく考えて下さい。
気の合う人って世の中に何人いると思いますか?
何億男十億といる人の中であなたと気の合う人はほんの一握りとなります。
その人とだけっしか付き合わないとなるとかなり狭い世界でしか物事が考えられない人となってしまいます。
そんな人生はつまらないですよ。
気の合わない人だからこそ自分とは違う考えを持っていてそんな考え方するんだって新しい見方をする事ができるようになるのです。
自分を成長させてくれるのは気の合う人では無く気が合わないと思っている人からなのです。
気の合う人と一緒にいるのは心地よく楽しいのですがそのぬるま湯にずっと使っていては湯冷めしてしまいます。
ぬるま湯だけではなく熱いお湯、温かいお湯時には冷たい水にも浸かることで新しい経験や感情が生まれます。
熱いお湯に浸かる事ではじめて熱いと感じることができますよね。
ぬるま湯だけでは暑いと思う事すらありません。
気が合わないからこそ初めて感じることが多くあるのです。
楽しむための飲み会と考えないで自分を成長させる為の飲み会と考えて参加して下さい。
そうすることで今までと違った目線で飲み会に参加することができます。
今まではその人のコップの持ち方や食べ方などキッショって思っていただけのことももしかしたら明確な理由があって意外と納得できる事なのかもしれませんよ。
新しい発見が数多くあるはずです。
見落としていただけ、決めつけていただけなことも多くあることに気が付きますよ。
これからは飲み会を楽しむ場所では無くて新しい発見をする場所として参加してみて下さい。
新しい発見することが楽しくなるかもしれませんよ。
拘束時間が長い
拘束時間が長いと感じている人も多いです。
しかしこの拘束時間が長いと思うのは単にその飲み会が楽しくないから拘束時間が長いと感じてしまうのです。
こんな経験はありませんか?
楽しい事をしている時はすぐに時間がたってしまい朝はじめたのにもう暗くなって夜になってしまったなんて事。
逆に嫌いなことや苦手なことをしている時(例えば勉強)は1時間しようと思ってはじめてそろそろ終わったかなと時計を見たらまだ20分しか経過していなかったなんて経験…
楽しい事をしている時には時間が経過するのは早くて嫌なことをしている時には時間が経過するのが遅く感じてしまいます。
同じ時間が経過していても楽しい事と嫌なことでは感じる時間が違っているのです。
嫌だなと思って参加している飲み会では当然楽しくない事ですので拘束時間が長く感じてしまいます。
だったら楽しく思うことができたら拘束時間が長いなんて思うことはありませんね。
いやな事ばかり考えたらきりがありません。
楽しい事やためになる事などを考えて参加しましょう。
それだけでもっと飲んでいたら新しい発見があるかもと拘束時間が無いと思わなくなってもっと一緒にいたいなんて思ってしまうかもしれませんよ。
いやな事にならなければ拘束時間が長いなんて思わなくなります。
周りがうるさい
飲み会の場所では皆さんアルコールが入っていることや大勢の人がいることも相まって声のボリュームが大きくなっています。
その為に周りは必然的にうるさくなってしまいます。
うるさい環境が苦手ない人には過酷な環境となりますが、この周りがうるさい環境は他の場所でも経験することがあります。
そんな時にうるさい環境に慣れている事でうるさい場所でも対象の相手との会話が成立するようになるのです。
うるさい環境でも動じないでいられるようにもなります。
先に経験することによって今後の同じ環境下での対応が容易にできるようになります。
うるさい環境だからこそできることもありますよ。
うるさい環境を逆に利用する方法を考えるのも楽しいですよ。
仕事の評価が絡む
飲み会に参加するのか不参加なのかで仕事の評価が絡む…と思っている人が多いのですが実際には絡みません。
仕事外のプライベートのことです。
自分自身の個人的な成長の場所と理解しましょう。
仕事の評価が絡んでいると思っているのは実はその飲み会で個人的に成長したからこそ会社での実績が上がっているだけなのです。
飲み会で評価が上がったのではなくて飲み会に参加したことで様々な情報や有益な方法を学ぶことが出来て個人的に成長したことが結果として評価につながっただけです。
仕事の評価が絡むからと言ってただ何も考えずに参加している人の評価は上がっていますか?
ただ参加している人は評価が上がっていない事に気が付くかと思います。
評価が上がっている人の特徴は自分自身が飲み会に参加したことによって多くのことを吸収して上手に立ち回る方法や上司に対する正しい接し方などを学べたからに他なりません。
会社の評価が絡むのみかいなんて今の時代存在しません。
そもそもそんな権限は誘ってくれた上司にはありませんよ。
参加した際にどれだけ自分にとって有益なことを吸収できるのかで会社での評価が変わってくるのです。
参加する場合にはただ参加をするのではなくその場で吸収できる事は全てものにしてしまおうという姿勢での参加が会社絵の評価につながりますよ。
愚痴を聞かないといけない
上司などの愚痴を聞かなければいけないから嫌だなと思い人もいます。
しかしこの愚痴にこそヒントが隠されていることに気が付いて下さい。
愚痴をこぼすという事はそのことに対して不満があるということです。
という事はその不満を解消する方法があれば会社での自分の評価を上げられるチャンスなのです。
愚痴を聞いて面倒だな、うるさいな、嫌だなと思っているだけでは何にも変わりません。
むしろ嫌な気持ちになってしまうだけです。
しかし、その愚痴をヒントにしてそこからのし上がる術を見つけ出すことが出来るかもしれないのです。
愚痴を言ってくれるという事はあなたを信頼している証拠でもあります。
信頼していない人には愚痴をこぼすなんてことはしません。
愚痴を言った対象にばらされて自分の地位が危うくなってしまう危険性もあるのです。
そんな危険性も関係なく愚痴を言ってくれる人はあなたのことを信頼しているのです。
その愚痴をヒントにして自分の会社での価値を上げる手段として活用しませんか?
そう思って聞く愚痴と何も考えずに効く愚痴では同じ愚痴でも全然聞こえは違ってきます。
愚痴を聞かないといけないでは無くて愚痴を言ってくれるかも楽しみなんて思えるようになれますよ。
たばこや居酒屋の臭いが苦手
確かにタバコや居酒屋のどくどくな臭いって少し嫌な時があります。
苦手な人も多いですよね。
しかし世の中には嫌な臭いのする場所はとっても多いですよね。
そんな場所を全て避けて生きることは…無理ですよね。
では居酒屋の臭いにはどう対処したら良いのかを考えるようにしましょう。
たばこの臭いが苦手な人は最近は個室の居酒屋や禁煙の居酒屋も多くなってきています。
そういったたばこの臭いが無いお店を飲み会の場所として選んでいただきましょう。
居酒屋の臭いが苦手な人は…少し難しいですね。
居酒屋の臭いといっても色々な居酒屋がありますのでその中のどの臭いを苦手としているのかが分からない事には…
苦手な居酒屋があった場合にはその居酒屋以外へ行ってみたらいかがでしょうか?
いつも決まった居酒屋しか行かないっていう時にはその居酒屋の臭いがダメなだけなのかもしれません。
他の居酒屋に行ったらまた違う臭いとなりますので平気な場合もあります。
毎回同じ居酒屋にしないで様々な居酒屋に行くことが良いですね。
新しい発見やお仕事で役に立つような発想などがうかぶヒントがあるかもしれませんよ。
同じところで妥協しないで新しいところに挑戦してみましょう。
帰りたいときに帰れない
帰りたい時に帰れないのが嫌だという人もいます。
確かにタイミングを見て帰るのはむずかしいですよね。
そんな時には良い方法がありますよ。
みなさんスマートフォンはお持ちですよね。
そのスマートフォンを使うことで簡単に自分の対タイミングで帰るきっかけを作ることができます。
どんな方法か知りたいですよね。
方法はとってもシンプルなのです。
スマートフォンのアラーム機能を使うだけです。
もうお分かりですね。
自分の帰りたいタイミング付近でアラームを出来たら普段の着信音と同じ音でセットして下さい。
飲み会以外でも様々な時に活用できますのでアラームの設定に1つは帰るためのアラーム設定を先に仕込んでおきましょう。
こうする事で楽しくないなって時にこっそり設定をします。
アラームが鳴った際に電話に出るふりをしてあわてて帰らないといけないとしたら誰にも引きとめられることなくスムーズに帰ることができます。
誰も気を遣わなくて済むのです。
更には次に会う時に飲み会の時は大丈夫だった?なんて心配してくれることもあります。
帰った後に盛り上がって有益な情報交換があった際にもあの後こんなことがあって…なんて話してもくれますね。
次につなげる会話をすることだってできます。
単純に退屈そうにして帰りますではその後に有益な情報があったとしても帰った人が悪いよねって誰も教えてはくれません。
損をしてしまいます。
損をしないためにも多少の工作をして損をしないように立ち回りましょう。
酔った人の世話役が大変
前出の酔った人からの絡みがありましたが、酔った人が絡んでくるのではなくて酔いつぶれたあとのお世話が大変という意見も多いです。
確かに酔った人のお世話は大変です。
酔った人は肩を貸すにしても自分の力が入っていなくて全体重がこちらにかかります。
その為かなりの負担となります。
しかしこのお世話の経験は無駄にはなりませんよ。
この先介護をする場面があるかもしれません。
そんな時や誰かがけがをした際のお世話も上手に出来るようになります。
当然酔った人のお世話も上手に出来るようになりますよね。
今のこのお世話をしている人の事だけではなく先の事も考えたら今の大変なお世話もなんだか楽しくなりますよ。
こうした方が楽かな?どうしたら良いのかな?なんて試行錯誤もできますよね。
お世話をしなければいけないと思ってするのではなくてお世話する時にはどうした方がいいのかな?なんて考えることで楽しめますよ。
無理やり飲まされる
現在では無理矢理飲まされることはありませんよ。
無理矢理飲まされそうになっても拒否して良いのです。
無理矢理飲ませる行為は現在ではダメな行為となります。
パワハラや強要罪などになってしまいます。
安心して下さい無理矢理飲まされることはあり得ません。
酔って記憶をなくす
酔って記憶を無くしてしまう事は飲みすぎてしまうとありますよね。
ただ、上司などとの飲み会ではこの行為はしてはいけません。
いくら楽しくても楽しく飲み食いする場所では無くてあくまでも学ぶ場所と認識して下さい。
飲みすぎなければ酔って記憶をなくすことなんてありません。
自分で飲む量をセーブして記憶をなくす飲み方はやめましょう。
二次会にも行かなければならない
二次会の参加が苦痛な人は多いです。
その場が盛り上がって楽しければ二次会に参加するのは良いのですが最初の飲み会に参加だけで十分な場合は無理に参加する必要はありません。
飲み会同様に二次会も強制参加ではありません。
行きたくなければ行かなくても良いです。
断り辛い場合にはあのスマートフォンで出来る損をしない断り方で帰ることができます。
事前に準備しておきましょう。
帰りの電車がだるい
帰りの電車がだるいっていう人も多いです。
先ほどまでみんなで盛り上がっていたのに急に一人になってしまうとだるいなと思ってしまうのです。
そんな時には今日得をするために得た情報などを記憶する作業をしましょう。
スマートフォンや手帳など何でも良いのです。
記録に残して下さい。
その際に覚えていないことは今の貴方には必要の無い事なのです。
覚えている事だけで良いですので記録に残す作業をして下さい。
この作業をすることでいつの間には家についていますよ。
ノリでいろいろやらないといけない
飲み会の席ではにノリで何となくしなければいけないことってありますよね。
しかし無理にする必要はありません。
頑なに断ってしまうと場の雰囲気が悪くなってしまうことがあります。
その為に無理してでもノリに合わせて色々な事をやってしまいますよね。
本当はやりたくないことまで…
実はやりたくないことはやらなくても良い簡単な方法があるのは知っていますか?
その方法は簡単でノリで「やってよ~」と言われたら嫌な場合こちらもノリで「え~やだよ~そういう自分がやりなよ~」ってノリで断ることです。
ノリがいいまま断れば場の雰囲気は悪くなりません。
そのまま断れますよ。
簡単ですね。
無理にやらなくても良いんですよ。
二日酔いが嫌
二日酔いは正直かなりきついですよね。
二日酔いにならないためには自分で気を付けるしかありません。
誰かのせいではなく自分の管理がしっかりとしていなかったためにおきているのです。
他人はあなたの飲める量や最適な量は把握できていません。
自分でこのぐらいがベストだねと思う量を把握して下さい。
それ以上飲む際にはそれなりのリスクがあることを考えて下さい。
基本的には多くお酒を飲む際には親しい人との飲み会だけにして下さい。
【二日酔いの治し方は、こちらの記事もチェック!】
飲み会に行きたがらない人を誘うには?
飲み会に行きたがらない人は当然います。
そういう人は明確な理由があります。
その理由を見つけ出す方法や別の理由を付ける方法など様々な方法があります。
ここまででも誘う方法や嫌な理由を無くす方法をご紹介してきました。
もう少し詳しく誘う方法についてご紹介していきますね。
何かしら理由をつける
飲み会に行きたがらない人を誘うためには嫌な理由を無くす方法よりも手っ取り早いのは行きたくなるような理由をつけることです。
興味のある内容の飲み会にしたら一緒に来てくれますよ。
仕事の相談
仕事の相談に乗ってほしいや相談がある相談に乗るよなど仕事として誘う方法があります。
しかし、この方法は間違ってしまうと仕事の延長ですよ、強制参加ですという無言の圧力になりまねません。
この仕事という言葉を使う誘い方は細心の注意を払って下さい。
あくまでも飲み会は会社が終わった仕事外での飲み会となります。
会社主宰の強制参加の会食などならば強制参加として仕事になるのですが個人的な飲み会では基本的には会社の事やお仕事の事で~などと誘わない方が良いです。
それよりもその人の興味のある事などで誘う方が良いです。
飲み会の場での話題が仕事の話題になる事は全然大丈夫なのですが誘う際に仕事の話を出すのは無言の圧力になりかねませんので注意して下さい。
1次会で終了させることを伝える
二次会に参加しなければいけないのかな?何時までかかるのかな?など不安に思っている人も多いです。
そんな場合には二次会は無くて最初の飲み会のみとなりますというだけで参加者が増える可能性があります。
あくまでも強制参加では無くてみんなで楽しめることが出来たらなという事を伝えるようにして下さい。
この誘い方の場合には飲み会の終わる時間も決めるとより参加しやすくなりますよ。
何時から何時までと時間が明確な場合様々な予定も立てやすくなり参加もしやすくまります。
参加者が毎回少ないと嘆いている人は時間を明確にしてみて下さい。
参加者が大きく増えますよ。
その人に合わせる
どうしても参加して欲しい人がいる場合にはその人に合わせて飲み会の日時を決める方法もあります。
日時やお店などその人にすべて合わせますと言った方法で飲み会を開くことで相手は断る理由が無くなってしまうため参加してくれます。
断る理由を排除する方法ですね。
この方法はどうしても参加して欲しい人がいる場合にのみ取る方法として下さい。
あまりにもその人ばかりを特別扱いしてしまうと他の人はあまり気分の良いものではなくなってしまいます。
有意義な時間にするように工夫する
飲み会に参加したことで良かったなと思わせる工夫をすることでまた誘った際に参加して一緒に楽しむことができます。
更にはお仕事でも今まで以上に親密な関係や信頼関係がうまれて仕事がスムーズに出来るようになります。
余興など
楽しませる工夫として余興などがありますが個人的な飲み会では余興は必要ありませんね。
主催者がする分には良いのですが余興をしてよなんて強要してはいやなことを無理矢理やらされたと思われてしまいます。
会社主宰の大きなお仕事の一環のような飲み会であれば余興はとても良いですね。
例えば忘年会、新年会、歓迎会などですね
気を遣わない環境づくり
普段のお仕事で信頼関係を築いて気を遣わない環境を作ることで参加しやすい環境を作ることができます。
ただ、気を遣わない環境を勘違いだけはしないで下さい。
気を遣わない環境といっても目上の人にタメ口で話すことは気を遣わないのとは違います。
間違えないようにして下さいね。
事前に誘っておく
飲み会当日に刺そうと中々予定が合わない場合も多いです。
事前に日時を決めておくことで参加しやすい環境を作ることが良い方法です。
たったこれだけで参加率は上がりますよ。
わかる!飲み会嫌いの理由は人付き合いだった!(まとめ)
飲み会が苦手な理由は根本的には人間関係なのです。
というより世の中は全て人間関係なのです。
その人間関係の酸いも甘いも分かるのが実は飲み会なのです。
良いも悪いも飲み会で学ぶことができます。
上司など会社関係の飲み会に参加する際には純粋に飲み会を楽しむ場とは考えないで自分を成長させる学ぶ場所と認識しましょう。
たったこれだけであれだけ嫌だった飲み会も学べるとても貴重な機会だと認識することができます。
場合によっては率先して参加したくもなりますよ。
飲み会に参加して自分磨きをしませんか?