CoCoSiA(ココシア)

仕事向いてないと思ったらやるべき3...(続き8)

迷いがある時は、何か心に引っ掛かるものがあるはずですし、迷いがある状態で無理やり結論を出しても、後で後悔するかもしれません。

時間を無駄にするかどうかは、決断までにどう過ごすかによっても変わってくるはずですよ。

3.次の働き先を見つける

自分と向き合った結果、転職を決断した人には、“次の働き先を見つける”という大仕事が待っていますね!

あとは、求人サイトで条件に合う仕事を探すだけ


あとは求人サイトを見ながら、具体的にどういう仕事があるか探すだけです。

ですが、ここでも注意点があります。

いろんな求人サイトを使っていると、どれを使えば良いか分からなくなってしまうことです。

なので、まずは日本最大級の転職者向け求人サイト「リクナビNEXT」を使う

そこで良い仕事が見つかったら、他のサイトでも念のため見る、という使い分けが良いでしょう。

リクナビNEXTへの登録はこちらから

.
リクナビNEXTが良いのは、なんと言っても求人数が多いということ。

毎週1,000件以上の新着・更新求人があるので、自分にピッタリのものが必ず見つかるはず。

他にもおすすめポイントはいくつもあって、「非公開求人が大量にある」「転職成功実績が多い」「転職者の8割が利用している」ので、誰が利用してもピッタリな会社を見つけられるでしょう。

年収アップでは、100万円以上アップした方も多く、私も転職で100万円以上年収が上がったことがあります。

スカウト機能に登録しておくと良いことも!


ちなみに、リクナビNEXTに登録した後は、「スカウト機能」に登録しておくことをオススメします。

登録しておくと、自分にあった良いオファーを貰えることが多々あるんです。

二人に一人が利用してますし、無料なので会員登録後、やってみて下さいね!

もう一度踏みとどまって考えてみるのも人によっては必要


最初にもお話した通り、筆者のように転職を繰り返すことはあまりオススメではありません。

できるなら、今の仕事の経験を、次の働き先選びに活かしたいですよね?

社会人というものもそれなりに経験し、仕事はそう甘いものじゃないことも、やりたいことだけが出来るわけじゃないこともわかったでしょう。

夢と現実にギャップがあることも…。

自分と向き合う中で、どんな働き先を選ぶべきなのかも少し見えてきているとは思います。

では、ここで改めて、次の働き先を見つけるために確認しておきたいことをご紹介しておきましょう。

本当にやりたい仕事を思い出す


自分が本当にやりたい仕事はなんなのでしょうか?

今の仕事にはなかった、やれなかったことがあるんですよね?

当初描いていたやりたい仕事、また現実に気付かされる中で違うと感じたなら、別に見つけたやりたいこと。

それをしっかり自分に認識させましょう。

自分に合っている仕事を考える


また、今の仕事がやりたい仕事ではあったけど…そういう気持ちがあっても、思っていた仕事とのギャップがあり転職を決断した場合。

自分に合っている仕事とは何かを、しっかり見定めなければなりませんね。

筆者はブライダル業界に長く居たとお話しましたが、実は従兄の子供も新卒でウェディングプランナーになったんです。

でも、あまりの残業の多さに現実を思い知らされたようで、間もなく辞める予定だそうです。

その子がブライダルの専門学校に行っている時、従兄から業界について聞かれたことがありました。

「やりがいはあるけど、キラキラしたイメージとはかけ離れていて想像以上にキツイ仕事だよ」とは話しておいたんです。

でもあまり夢を壊すのもなぁと思って、その本人にはあまり言及しませんでしたけど、案の定、夢と現実とのギャップがありすぎたようです。

学校に通っている時はとてもキラキラしていたし、夢と希望に溢れていたんですけどね。

会社が悪いのか業界が悪いのか…なんとも言えませんが、やってみないとその仕事がどういうものなのかって、誰にもわからないですからね。

でもこういった経験で、夢とかやりがい以外にも、仕事をする上で必要なことを教えられると思います。

身体を壊したら元も子もないですからね。

自分に合っているというのは、どういうことなのか、転職前によく考えてみましょう!

今の仕事、向いてないかも?もう一度考えてみて


本当に向いてないのか、嫌なことがあって逃げたいだけなのか…そこはよく考えなければなりません。