CoCoSiA(ココシア)

しがないとはどういう意味?使い方や...(続き4)

最初から相手にすらされていませんね。

自分をへりくだったつもりの人もいますが相手にとっては最初から候補にすら上がっていない状態となってしまっているのです。

自分からは言わない方が賢明ですね。

逆に相手からも言われないようにしたいですね。

言われた場合にはその後にメリットとなる言葉などを付け足して実はそうなんですよってアピールすると良いですね。

「しがない」と「世知辛い」の意味の違いって何?

しがないと世知辛いという意味は混同してしまう人もいますよね。

日本語って本当に難しいですよね。

特に普段使い慣れていない日本語や社会に出てから使う事になった言葉なんかは何となくで意味を判断してはき違えてしまっている場合もあったりしますよね。

ではこの世知辛いとはいったいどういう意味なんでしょうか?

世知辛いというのはその語源は仏教用語になります。

世知辛いという言葉の世知とは世俗の知恵が転じて世渡りという意味となっています。

辛いはその字の如くつらい、容赦ない、厳しいなどといった意味を表しています。

この両方の意味から世渡りすることが厳しくて大変という意味になりますね。

ということはこの「世知辛い」という言葉と「しがない」という言葉では意味に違いがあることが分かりますね。

さらにはしがないという言葉は主に自分自身を謙遜したり自分のまわりの事を卑下したりする場合に使う言葉ですが、世知辛いという言葉は自分自身や自分のまわりの事だけでは無くて客観的な状況や第三者に対しても使うことができる言葉になりますね。

この世知辛いという言葉は人に対して使う場合には注意が必要な言葉なのも分かりますね。

しがないは人に対してつまらないや取るに足らないと言ったメリットもデメリットも無い可もなく不可もないという意味で使うことができますが、世知辛い人となると世渡りの度に損得ばかりを考えている過敏な人で人のことを思いやることの出来ないゆとりも何もない薄情な人ととらえられてしまい自分にとってデメリットしかない人と悪い意味としての言葉になってしまいます。

世知辛い男…なんて言い方はくれぐれもしないようにしましょう。

逆に言われてしまわないように注意も必要ですね。

しがないサラリーマンの特徴10個

しがないサラリーマンと先にご紹介させて頂きましたがこのしがないサラリーマンとは具体的にどんなサラリーマンなのかしがないサラリーマンの特徴10個ご紹介していきますね。

自分が当てはまっていないかチェックしてみてください。

先にも言いましたがしがないサラリーマンとはただのサラリーマンという事ですのでこの特徴を回避することが出来たらしがないサラリーマンではなくなるという事ですね。

1、仕事に対して熱意がない

仕事に対して熱意が無いという事は仕事がつまらないという事になりますよね。

という事はつまらない…しがないという事になりますね。

しがない仕事ではしがないサラリーマンとなるのは当然です。

しがないと思わないようになれば仕事に対しての熱意も自然と出てきますよね。

仕事に対して熱意が無いという事は何か原因がるはずですね。

熱意がこもるようにするためにはどうしたら良いのかや熱意が出ないのはなぜなのかを考える事ができれば熱意が出ない原因を排除する方法や熱意を込めることが出来るためにはどうしたら良いのかを考えることができますよね。

この原因さえ分かれば熱意を込めて仕事をすることができます。

当然熱意のこもった仕事をする事は仕事が楽しくなって成績も上がり給料も上がりさらに仕事のやる気が出てきますよね。

当然出世もしますのでますますやる気と仕事に対する熱意も上がります。

良い仕事のサイクルが出来上がりますね。

熱意のこもった仕事ができればしがないサラリーマンでは無くなりますね。

何も得られないから楽しくない

仕事に熱意がない原因はなに?と考えた時に多くの人が思い浮かべることはこの仕事をしても何にも得ることがないからや仕事をしていて楽しくないからという意見が多いです。

しかしこのどちらの意見も実は自分自身の考え方ひとつでどうにでもなってしまうのです。

例えば何にも得られないと思っている仕事でも実は多くのモノを得ていることに気が付きませんか?