仕事を辞めたいと思う時って、ありますよね!
きっと今、あなたも“仕事を辞めたい病”にかかっているところかな?
一度仕事を辞めたいって思い始めると、仕事に対するモチベーションも下がっていって、
仕事辞めたい病はさらに悪化していってしまうんですよね。
筆者は、今は個人で仕事をしていますが、5年前までは普通に会社勤めをしていました。
その時はやっぱり、何度も「仕事辞めたい」って思ったし、実際に仕事を辞めて、結構な数の転職もしてきました。
とはいえ、思いつきで転職をしてきたわけじゃないですし、自分が目標としていることに対して必要か、不必要かをちゃんと考えて出してきた結論です。
なので、ひとつひとつの退職&転職に、ひとつも後悔はありません。
仕事を辞めたいと思う理由は、それぞれにあると思います。
「人間関係に嫌気がさした」「まったく成績が上がらなくて辛い」ということで、とにかく仕事が嫌。
会社が嫌。
という人もいれば、他に自分の夢や目標があって、今の仕事をやり続けることに不安や疑問を感じている。
という人もいるでしょう。
また、理由は無いけど気持ちが不安定で、やる気も、会社に行く気も起こらない。
という人もいるかもしれませんね。
仕事が辞めたくて辞めたくて仕方ない
理由は何であれ、とにかく仕事が辞めたくて仕方がない仕事辞めたい病。
こうなってしまうともう、「辞めたい」って言葉だけが頭の中を占拠して、仕事中も家に帰ってからもそればっかり考えてしまうんですよね。
ただ、仕事辞めたい病の状態で「辞める!」と決めるのは、ちょっと危険ですよ!
仕事辞めたい病の時は、冷静な判断が出来なくなっている状態です。
この状態で、結論を出すと、後で後悔する可能性が大いにあるんです。
もちろん、「仕事を辞めたい」という、自分の気持ちを尊重することは大切なこと。
でも、それによる判断で、後で後悔しないかどうか。
そこはちゃんと考える必要があります。
仕事は、辞めて得られるものもありますが、辞めなかったことで得られるものも沢山あります。
どちらかといえば、仕事は辞めることのほうがリスクは大きい。
そのリスクを背負ってでも辞めたほうがいいか?
この覚悟をしておかないと、辞めた後の困難にぶつかった時、逃げることしか出来なくなってしまいます。
仕事を辞めたい理由とは
人は時とて仕事を辞めたくなります。
その理由は様々ですが、誰しも一度は仕事を辞めたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
ここではこの仕事を辞めたい病の原因ともいえる、仕事を辞めたい理由について紹介します。
もし今あなたが仕事を辞めたいのであれば、あなたと同じ理由がここにあるかもしれません。
その場合、自分を客観的に見るよい機会となるでしょう。
給料が低い
多くの人が仕事を辞めたくなる理由で、常に上位に位置する理由が給料に関することです。
給料の額が自分の仕事量に見合っていない、低いと感じる場合、人はその仕事を辞めたくなります。
中には組織を作り、ストライキを起こす場合もあります。
自分に見合うと思われる給料は、仕事を続ける上で大切なものです。
福利厚生が少ない
福利厚生が少ないことも、仕事を辞めたくなる理由の一つです。
福利厚生とは、通常の給料以外に事業主が従業員などに支給するものです。
育児補助のためのお金や、各種保険の支払い援助、社員食堂の提供など様々なものがあります。
この福利厚生が少ないと、その分個人の負担や不自由さが増す場合があるため、それを理由に仕事を辞めたくなる人がいるのです。
中には福利厚生よりも給料を充実してくれれば良いという人もいるので、個人により捉え方は様々です。
通勤手当が出ない
通勤手当(交通費の補助)が出ないと、それを理由に仕事を辞めたくなる人もいます。
確かに通勤手当が出ないと、その分自分の給料から支払わなくてはならなくなるので自己負担額が増えます。
特に遠方から通勤しているにも関わらず通勤手当が出ない場合、その負担は意外と大きいものになってしまいます。